【原神】ロサリアの個人的な評価(9/21更新)

原神

どうも、け。です。

どう考えても隠密行動にもシスターにも向いてなさそうなヤバそうなお姉さん、ロサリアの個人的な評価をしていきます。

手持ちやゲームの進行で評価は変わっていくと思うので、その都度加筆修正していきます。

(現在世界ランク8、完凸)

各キャラクターの個人的な評価

 

ロサリアの個人的な評価

元素爆発で味方に会心率バフを付与できる氷元素のサブアタッカーです。

会心率バフはロサリア自身の会心率の影響を受けるため、武器や聖遺物の育成が進んでいないと効果を発揮できず、そういう意味で中級者〜上級者向きかもしれません。

スキルの性能自体は素直で扱いやすいため、サポーターとしてもアタッカーとしても優秀です。

 

スキルの評価

天賦レベル上げの優先順位は元素爆発>元素スキル>通常攻撃・重撃です。

サポーターとして使う場合は通常攻撃・重撃はさほど重要ではありませんが、元素爆発と元素スキルは使用頻度が多いため、投資しても良いと思います。

アタッカーとして使う場合、通常攻撃・重撃にある程度投資してもいいと思います。

通常攻撃・重撃

どちらも倍率はやや高めです。

通常攻撃は振りが少し遅めに感じますが最終段の後隙が少ないためループさせやすいです。

1凸で通常攻撃の速度及びダメージが上がるので、それ込みで優秀な方だと思います。

元素スキル

距離により敵の背後にワープして攻撃するスキルです。

クールタイム6秒、発生する元素粒子2〜3個と元素エネルギー溜めとして優秀で、スキルの倍率も悪くありません。

1段目、2段目共に溶解が狙えるため、表記以上にダメージが出ます。

固有天賦により、敵の背後から攻撃したときにロサリア自身に会心率12%のバフがかかります

大型の敵は背後から攻撃しづらいですが意識しておくと強力です。

ワープできる範囲がかなり広く、スタミナを温存して敵に近づくことができるので近接キャラクターを中心に編成したパーティでとても便利です。

元素爆発

継続的に氷元素ダメージを発生するフィールドを展開します。

ダメージ周期は2秒に1回なので総ダメージが高めです。

天賦レベル6時点で初撃359%+185%×4(2凸で×6)=1099%(2凸で1,469%)で、敵に炎元素を付与し続ければ溶解反応が狙えるので強力です。(炎と氷の反応は敵に炎が残りやすいです)

ただし、フィールド自体はそこまで広くないため、連続して当てるには凍結させるなど敵をその場にとどめる工夫が必要です。

固有天賦により、元素爆発発動時、ロサリア以外の味方に「ロサリアの会心率の15%(最大15%)」を付与します。

この会心率バフはロサリアのステータス画面上で表記される数値を参照するため、氷元素共鳴や「氷風を彷徨う勇士」4セットの影響は受けません

強力な能力なので、できるだけ元素爆発は連続してしようできるようにしたいです。

会心率15%の恩恵の大きさ

仮に会心率60%・会心ダメージ120%だった場合、会心率15%でダメージの期待値がおおよそ1.1倍に伸びます。

このおおよそ1.1倍は会心率80%・会心ダメージ160%の場合でもほぼ変わらないので、だいたいダメージ1.1倍という認識で良いと思います。

ただ、会心率・会心ダメージのバランスでいくらか左右されると思います。

命ノ星座

第2重の元素爆発継続時間4秒増加第6重の物理耐性-20%デバフが優秀です。

凸を考える場合は2凸もしくは完凸を目指すのがおすすめです。

第1重

会心時、攻撃速度+10%と通常攻撃のダメージバフ+10%を獲得できます。控えめですがアタッカー運用する場合は良い効果です。

第2重

元素爆発の継続時間が8秒→12秒になります。総倍率が上がるため、とても優秀です。

第4重

元素スキルで会心が発生したとき、ロサリアの元素エネルギーを5回復します。

元々元素エネルギー面は良好ですが、一度の元素スキルで多めに元素エネルギーを回収できるほか、エウルアや神里綾華のような元素爆発が重たいアタッカーに元素粒子を渡す場合でもロサリア自身がある程度元素エネルギーを回収できるようになるので地味ながら優秀な効果です。

第6重

元素爆発に物理耐性-20%のデバフがつき、物理デバッファーとして開花します。

元々超電導が狙える氷元素キャラクターですが、エウルアのような氷元素物理アタッカーが雷元素キャラクターを入れなくとも敵の物理耐性を十分下げることができるようになります。

雷元素キャラクターを入れないということは氷共鳴が狙いやすくなり、現状氷元素物理アタッカーはエウルアしかいないものの優秀な物理デバフパーツとなります。

 

サブアタッカーとして使うのが無難

ループしやすい通常攻撃、回転率の良い元素スキル、高火力の元素爆発…とアタッカーとしての適性は高いです。

一方で、会心率バッファー・氷元素付与役としてサポーターの適性もあります

競争の激しいアタッカー枠よりも、サポーターも兼ねたサブアタッカーとしての運用を目指した方が長く使えるキャラクターになると思います。

特に、サポーター転向しづらくなるという点から見ても物理アタッカーを目指すのはおすすめしません。

序盤こそ物理ダメージを確保しやすい点から火力を伸ばしやすいですが、徐々にアタッカー適正の高いキャラクターに後れを取ります。

アタッカーの定義は人によると思いますが、僕は通常攻撃・重撃と元素スキル・元素爆発の元素が一致していることがアタッカーとしての最低限の条件だと考えています。

エウルアは単独で通常攻撃・重撃を氷元素にする手段がありません。

 

おすすめ聖遺物・武器

火力を出したい場合場合、攻撃力%・ダメージバフ・会心率・会心ダメージをバランス良く上げることがおすすめです。

サポーター運用の場合は会心率100%を目指しつつ、ある程度の元素チャージ効率が確保できていることが理想です。

おすすめの聖遺物

メインオプションは、

花:HP(固定) 羽:攻撃力(固定)

時計:攻撃力%/元素チャージ効率

杯:氷元素ダメージ

冠:会心率/会心ダメージ

がおすすめです。

アタッカーの場合、冠を会心ダメージにしてロサリアの火力の期待値を伸ばすのも良いと思います。

「旧貴族のしつけ」4セット

元素爆発のダメージバフ20%を確保しつつ、味方に攻撃力%バフを付与できます。

サポーター運用の場合におすすめで、僕は基本的にこの聖遺物を装備しています。

ただ、4セットを維持しつつ会心率100%を狙うのは厳選を頑張らなければならないのでハードルは高めです。

「氷風を彷徨う勇士」2セット+α

サブアタッカーとして使う場合、「氷風を彷徨う勇士」2セット(氷元素ダメージ15%)を軸に組み合わせるのがおすすめです。

αの部分は「剣闘士のフィナーレ」2セット(攻撃力18%)「旧貴族のしつけ」2セット(元素爆発ダメージ20%)が良いと思います。

ある程度物理で殴ることも意識するのであれば「血染めの騎士」(物理ダメージ25%)もなしではないです。

また、「氷風を彷徨う勇士4」セットは強力ですが、セット効果がロサリアの会心率アップに適用されない点に注意です。また、炎元素キャラクターと組み合わる場合はセット効果を活かせません。

絶縁の旗印4セット

元素爆発特化のサブアタッカーにする場合、「絶縁の旗印」4セットがおすすめです。

2セット効果で元素チャージ効率を確保できる上に、元素チャージ効率140%以上あれば氷風2旧貴族2のダメージバフの数値を超えられます。

元素チャージ効率を確保しておけば元素爆発のループもしやすくなるので、サポート能力の向上も狙えます。

育成中の場合

星4聖遺物を装備する段階の場合、「狂戦士」(会心率12%)シリーズで会心率を確保しつつ、「亡命」もしくは「学者」(元素チャージ効率20%)を組み合わせるのが良いと思います。

 

おすすめの武器

会心率を確保するか、元素チャージ効率を確保するか…の2択になると思います。

火力を出したい場合は会心率、サポーター寄りの場合は元素チャージ効率をおすすめします。

わりとどの武器を装備してもそこそこ戦えますし、物理ダメージがついている槍もアタッカー運用する場合は選択肢に挙がります。

死闘の槍

会心率が非常に高く、とても優秀な武器です。基礎攻撃力が低いので、火力を求めるのであれば聖遺物で攻撃力%を少し多めに確保したいです。

有償の紀行で手に入る武器です。

現状、他に会心率を確保できる武器が星3「白纓槍」、限定星4「千岩長槍」、星5「和璞鳶」になりますが、課金が必須になるものの確実に入手でき実用的でかつ会心率が最も高いのが死闘の槍なので、可能であれば入手することをおすすめします。(他の槍キャラクターでも実用性が高い武器です)

西風長槍

元素爆発を回すことを意識した場合におすすめです。

会心時、確率で無色粒子が発生するため、目に見えて元素爆発が溜めやすくなります。

会心率は確保しづらくなりますが、その分元素爆発の回転率で補えます。

「漁獲」

元素爆発特化にする場合におすすめの武器です。

ただし、武器効果はロサリアの会心率バフに乗らないので注意です。

天空の脊

持て余している場合、ロサリアに持たせるのはありです。

高い基礎攻撃力と元素チャージ効率を確保できる点で優秀です。また、会心率+8%はささやかながらロサリアにとっては美味しいステータスです。

「真空刃」はどうしても活かしづらいので、なかったことにしても良いと思います。

他の選択肢

西風を持っていない鍛冶屋で作れる「星鎌・試作」も個人的に結構優秀に思えます。

ロサリアは元素スキルのクールタイムが6秒なので、2重複が狙えます。原型は貴重ですが、もし西風を持っていないのであれば悪くない選択肢だと思います。

「匣中滅龍」は炎元素キャラクターを組む場合に強力…ですが、現状安定して炎元素を付与できるキャラクターが限られるので、おすすめはしづらいです。

 

相性のいいキャラクター

個人的に使っていてしっくりときたキャラクターを紹介していきます。(ベネット・鍾離・ウェンティに関しては割愛)

キャラクターの性格は癖がある感じですが、性能面は癖のない氷元素キャラクターなので、凍結させても良し、溶解狙っても良し、超電導で物理耐性下げても良しと基本的にどのキャラクターと組み合わせても強いです。

僕は普段はこんな感じに胡桃のサブアタッカーとして使ってます。

行秋のところを香菱にしたさもあるのですが、槍が足らん。

胡桃

胡桃のサブアタッカーとしてロサリアがなかなか噛み合います。胡桃は重撃で敵に継続的な炎元素付与ができるので、交代後もロサリアで溶解を狙えるチャンスがあります。

お互いに会心率バフを所持している点も優秀で、残り2枠のキャラクターの会心率が最大27%上昇とかなり狂った状態になります。

胡桃の会心率バフはロサリアのステータスに影響を与えるので、ロサリア自身の会心率バフも強くなります。

問題はどちらも会心系の槍が欲しいという点で、槍がまじで足らん。助けて。

香菱

現状数少ない広範囲・継続的に炎元素を付与し続けるキャラクターです。

香菱がいればとりあえずロサリアの元素スキルと元素爆発が溶解しまくるので、まあ強いです。ただし、槍が足らなくてかつかつになります。

重雲

ロサリアをアタッカーにする場合に必要となるパーツです。

通常攻撃を氷元素化することができるのと、凍結もしくは氷元素が付与された敵に対して会心率15%アップの氷元素共鳴が強力です。

個人的に、物理アタッカーを目指すよりは重雲と組み合わせてアタッカー運用をした方がいいかな~と思ってます。

行秋

説明不要の水神。凍結が狙える点と、元素スキル・元素爆発による中断耐性アップ&ダメージ軽減、そもそも元素爆発の火力が高すぎるなど非常に優秀なキャラクターです。

そろそろ行秋についても割愛したい。

他におすすめのキャラクター

ロサリアの元素爆発が設置物なので、モナで安全に攻撃するのが結構便利でした。同様の理由で、バーバラとの組み合わせもありだと思います。

また、同じ氷元素の甘雨との相性も良好です。甘雨が若干エネルギー溜めが苦手なので、高頻度で元素スキルを撃てるロサリアは氷元素粒子発生要因としても優秀です。

 

素直かつ高性能な氷元素キャラクター

原神というゲームが始まって半年してから実装されたキャラクターというのもあって、無凸(命ノ星座なし)の状態からなかなか高性能な星4キャラクターだと思います。無凸で十分運用開始できます。

地味に「夜間に移動速度アップ」の固有天賦が便利ですね。

現在4凸ですが、完凸で物理耐性-20%を手に入れられるので、雷物理アタッカーやエウルアの相棒としての活躍が期待できるようになります。

ただし、エウルアは最近雷電将軍という最高の相棒を見つけてしまったので、ちょっとロサリアに向かい風かもしれません。

→ロサリア完凸しました! エウルアにとって元素粒子配布が便利なのと、雷元素キャラクターを抜いてもエウルア+ロサリア+鍾離で十分物理耐性を下げられるので氷元素共鳴が狙いやすい点が優秀だと感じています。

 

現状、ガイアは命ノ星座が進めづらく、重雲は「継続的な氷元素付与」は苦手です。

入手しやすい星4氷元素枠としてとても優秀なので、氷元素キャラクターが必要な場合は育てても良いキャラクターだと思います。

コメント

  1. le temeraire より:

    てっきりスキル的にも氷付与をばらまいて超電導反応起こして物理で殴る氷槍レザーかと思ってたんですがそうか元素爆発で火力出るから氷ビルドイケるのか…
    個人的には
    ・レザーに似た乱射可能な元素スキル→どっちかっていうと元素付与向け?
    ・貴重なLvで物理が上がるキャラ
    ・既存の物理槍。鍛冶屋の物理槍の効果って結構強力だし、ドラゴンスピアの効果はそもそも氷キャラ向け
    ただでさえ鍛冶屋の物理槍とかドラゴンスピア(笑)とか物理槍持て余してる人たち結構いそうだし、なんか今度のアプデでつよつよ物理聖遺物追加されますし(産廃になった血染めェ…)尚更物理ビルド結構魅力的だと思ってたんですけど、しゃかもとさんはそれでもやっぱり物理ビルドはあんまりって感じなんですかね?

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!
      物理型自体は悪くないと思うのですが、単純に通常攻撃を振るだけなら他にも優秀なキャラクターがいるのと、物理ダメージバフをいくら積んでも元素爆発で溶解を狙うときのダメージにはなかなか追いつけない点で物理型は実用性はあるものの個人的には魅力に感じませんでした。
      今のところ死闘の槍を持って会心率を上げるか、西風を持って元素爆発をループさせる運用に落ち着いています。

  2. 匿名 より:

    最近ようやく実戦投入できるようになりました
    個人的には元素スキルの接敵・裏どりが高難度でスタミナカツカツな時にメチャクチャありがたいです

    氷サポはメインもさせていた甘雨の他に上限60突破のガイア・重雲・七七とかなり詰まってますが、ロサリアを上限80くらいにしてみてもいいかなと思っています

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!
      ロサリアは基本性能が高い上でサポート能力も持っていて、固有の動きができるのが魅力ですよね。
      氷共鳴が強いので、いくつか氷キャラを育てていてもロサリアに投資するのはありだと思います!
      僕も近いうちにガイア育てたいです。

  3. a より:

    行秋のスキルからロサリアスキルで自動凍結できるんで結構いろいろ使えます。
    星四でもレザーロサリア行秋ミカで運用できます(まだAR45なので育成はまだまだですが)

  • コメント送信後、コメント一覧に反映されるまで時間がかかる場合があります。 
タイトルとURLをコピーしました