【原神】アタッカー型「ファルザン」の個人的な育成ガイド(武器・聖遺物・パーティ編成・評価)【Ver4.6版】

原神

どうも、け。です。

100歳美少女で先輩の風元素専門サポーター「ファルザン」をアタッカー運用したい人のための育成ガイドです。

ファルザンについての詳しい解説はこちらをご覧ください。

【原神】ファルザンの個人的な評価
どうも、け。です。 漫画に登場する無敵な感じのおばあちゃんキャラが好きです。 100歳美少女ことファルザンの個人的な評価をしていきます。 ゲームの進行、入手したキャラクターや凸状況によって変わると思うので、その都度更新していきます。 (現在...

 

アタッカー型「ファルザン」の個人的な育成ガイド(武器・聖遺物・パーティ編成・評価)【Ver4.6版】

ファルザンは風元素キャラクターを専門としたサポーターです。

風元素に関する大量のサポート性能を持っていて……風元素専門」でなければ許されなかった超性能です。

その上でファルザン自身も攻撃範囲が広めで天賦倍率も悪くないので、アタッカー運用をしてもそれなりに火力が出てしまいます

さすがに放浪者などの純アタッカーには劣りますが、「ファルザンを楽しく強く使いたいよ」という人の期待にはしっかり応えてくれる頼れる先輩です。

ただし、完凸しているかどうかでファルザンの性能は大きく変わります。

無凸~5凸時点でも火力運用はできますが、完凸効果の「元素爆発発動時、出場キャラクターの攻撃が命中すると元素スキル扱いの追撃が発生」極めて強力です。

完凸効果により天賦倍率だけで見ても1.5~1.8倍前後の差が生まれてしまうので全ての星4キャラクターの中でもトップクラスに完凸の恩恵が大きいです。

 

ファルザンの火力の大半は「元素スキル」

アタッカー型のファルザンは元素スキルで狙い撃ちを強化して戦います……が、狙い撃ち本体の強化はできずチャージ時間が短縮されるだけです。(その効果だけでも優秀ですが)

また、甘雨と異なり狙い撃ちは単体にしか命中せず、狙い撃ち着弾による範囲攻撃は元素スキル扱いのサイクロンダメージです。

敵が複数いる場合は敵の中心の地面に狙い撃ちを撃って元素スキルを複数の敵に命中させることを優先させることもあります。

そのため、敵の数が多いほど狙い撃ち本体の火力の重要性は相対的に低くなります

元素爆発中の追撃も元素スキル扱いで、元素爆発のダメージは発動時の1回だけです。

ファルザンが出す火力の多くが元素スキルなので、狙い撃ち(重撃)を強化する「アモスの弓」はあまりおすすめせず、元素爆発を強化する「絶縁の旗印」の効果を活かすことはほとんどできません。

 

「ハイパーキャリー編成」か「みんなで火力を出すパーティ」がおすすめ

アタッカー型のファルザンのパーティとしておすすめの1つは、ファルザンをとにかく強くする「ハイパーキャリー編成」です。

ベネットの攻撃力バフ、フリーナのダメージバフでファルザンをサポートし、残り1枠にはファルザンの元素エネルギー面をサポートできる全体回復ヒーラーのジン・閑雲がおすすめです。

注意点としてはファルザンの完凸効果による追撃はリアルタイムのステータスを参照するということです。

つまり、ファルザンがベネットの元素爆発フィールドから外れたり、控えにいる状態では攻撃力バフを受け取れないので注意してください。

 

ファルザンが控えにいても火力を出すことができる特徴を生かした「みんなで火力を出すパーティ」もおすすめです。

この場合、ファルザンの極めて優秀な風元素サポート能力を活かすために風元素サブアタッカーを多めに配置したり、他元素のサブアタッカーを採用したりとパーティの自由度は高いです。

ただ、ダメージバフサポートができてファルザンが狙い撃ちをしている間も追撃が発生するフリーナの存在はやはり大きいです。

ちなみに僕はこちらのパーティの方が好みなので、ファルザンを火力運用するときはこちらで戦うことが多いです。(どっちが強いというかただの趣味の問題)

 

装備はできるだけ会心率・会心ダメージ・攻撃力を優先したい

ファルザンは元素爆発が非常に強力で運用の要……ですが、元素チャージ効率を伸ばしても火力は上昇しません

そのため、元素チャージ効率は120~140%の最低限の確保に留めたいです。

ただ、敵の数によっては元素チャージ効率120~140%では元素爆発をループできないので、パーティに他の風元素キャラクターを採用することで元素粒子を多めに生成できるようにしたいです。

ファルザンは自身のサポート能力でダメージバフと会心ダメージを確保できますが、攻撃力は確保できません。

そのため、攻撃力ステータスの重要性がやや大きいです。

聖遺物のメインステータスでは攻撃力%を確保し、場合によっては攻撃力%杯も選択肢に入ります。

 

武器の選択肢は複数ありますが、持っているなら星5武器が優秀です。

無課金・微課金環境では鍛造武器の「静寂の唄」がかなり良かったです。(ただし回復必須)

 

聖遺物はフリーナがいるパーティで、かつファルザンがフィールドに居座る戦い方をする場合は「ファントムハンター」4セットが非常に強力です。

ただし、HP増減時の会心率アップ効果は控えでは発動しないので、立ち回りによってはパフォーマンスが低下します。

アタッカーをしつつサブアタッカー的な動きもする場合は「黄金の劇団」4セットがおすすめです。

出場して2秒経過すると火力が8%程度低下しますが、それでも十分なパフォーマンスです。

 

ファルザンの武器候補の簡単な解説

冬極の白星(未所持)

星5武器としての基礎攻撃力の高さ、会心率、与ダメージアップ、攻撃力%とファルザンが欲しい全てを持っている武器です。

武器効果をフルに発動するためには通常攻撃を1回挟む必要がありますが、それ以外の欠点はありません。

ファルザンの元素爆発のクールタイムは20秒なので武器効果を常時フルに発動することはできませんが、後ほど解説する期待値比較ではそのことも考慮して計算を行っています。(要するにバフの時間を平均してるよってことです)

天空の翼

運が良ければ(もしくは悪ければ……)入手できる恒常星5武器で、会心率と会心ダメージを確保できます。

見た目もファルザンにとてもよく合うので、持っているのであれば育ててあげましょう。

武器効果は総ダメージで見ると意外と優秀ですが、ファルザンが控えにいるときには発動しないためサブアタッカー気味の火力運用のときは活かせません。

アタッカー向け星5武器

「天空の翼」が恒常武器の中で優秀なのもあってか、弓の限定星5武器は汎用性が高く優秀なものが多いです。

攻撃力と会心ステータス、もしくはダメージバフを確保できるだけでも「天空の翼」よりも優秀なことも多いです。(基礎攻撃力が低い一部の武器はベネットバフがないとパフォーマンスを発揮しづらいけども)

少なくとも星4武器よりは優秀なことが多いので、余らせているのであれば育成してファルザンにプレゼントしてあげましょう。

黒岩の戦弓

ショップ交換で手に入れられる武器で、スターライトを消費します。

敵を倒せる状況では優秀ですが、そうでない場合のパフォーマンスは「まあまあ」です。

静寂の唄

精錬ランク5のとき与えるダメージ+32%

ファルザンに不足気味な攻撃力ステータスを補いつつ、与えるダメージも確保できる武器です。

控えでも発動する点が嬉しいですね。

ただ、採用するヒーラーによっては回復効果が発動しない時間帯・タイミングがあることに注意が必要です。(クールタイムや回復の発動条件……「ベネットはHP70%以上で回復効果が発動しない」など)

絶弦

元素スキルダメージバフを獲得できますが、ファルザンはダメージバフを自己バフとパーティバフ、適正聖遺物で確保しやすいのであまり恩恵は大きくありません。

元素熟知はコンスタントに拡散を狙える状況であればそこそこ活かせますが、風元素キャラクター中心のパーティの場合、他元素サブアタッカー1人では元素付着が追い付かずに拡散が発生しません。

また、ファルザンとそのサポーターは拡散を強化能力を持っていないので、やや活かしづらいステータスです。

 

ファルザンハイパーキャリー

「ファルザンハイパーキャリー」のときの装備を比較していきます。

ファルザン/フリーナ/ジンor閑雲/ベネットを想定しています。

フリーナは無凸、ベネットは5~完凸で西風剣装備。

フリーナを持っていない人もいると思いますが、フリーナ抜きの場合でもこれから紹介する武器の比較には大きく影響しませんでしたのでそのまま参考にしていただいて大丈夫です。

 

「ファントム4」vs「黄金の劇団4」の期待値比較

「ファントムハンター」4セットと「黄金の劇団」4セットの比較ですが、

フリーナ入りパーティで、ファルザンがフィールドに居座る戦い方をする場合は「ファントムハンター」がとても優秀です。

「ファントムハンターの」セット効果の恩恵で、単体にしか命中しないとはいえ狙い撃ちでも悪くない火力が出せるので、立ち回りに余裕があるときは敵をしっかりエイムしたいです。

 

「風元素ダメージ杯」vs「攻撃力%杯」の期待値比較

ファルザンとフリーナでダメージバフサポートを大量に確保できるため、「風元素ダメージ杯」だけでなく「攻撃力%杯」も選択肢にあがりそうです。

ただ、ベネットバフがある条件では武器で攻撃力%を稼いでいる状態でも「風元素ダメージ杯」の方が優位でした。

後ほど詳しく解説しますが、ベネット抜きのパーティでは「攻撃力%杯」が優位の場合もあります。

ただ、ベネット入りパーティも想定に入れる場合、「風元素ダメージ杯」で良いと思います。

 

武器の期待値比較

武器の比較です。

「天空の翼」を基準とした表。※1:天空の翼の武器効果のダメージは物理耐性10%の敵に対して7000程度。表に含んでいない。 ※2:他の武器と比べて拡散ダメージ781→1734に上昇。表に含んでいない。(元の元素熟知が0の場合)

限定星5武器「冬極の白星」のパフォーマンスがとても高いです。

「黒岩の戦弓」はいつもどおり武器効果3重が狙えれば強いですが、そうでない場合のパフォーマンスはやや低下します。

「静寂の唄」のパフォーマンスが悪くないので、ショップで「黒岩」を交換するくらいならこちらを選択した方が良いでしょう。

「絶弦」は毎回拡散を狙える状況であれば悪くないパフォーマンスですが、単体の敵に対しては拡散による再付着ができずフリーナでは付着が追い付かないこともあります。

会心率が確保できる星3武器の「弾弓」は基礎攻撃力が低く、肝心の元素スキルが最も弱いのであまりおすすめしません。

ベネット入りの環境でこのパフォーマンスなので、ベネット抜きのパーティの場合はそもそもの選択肢から外れます。

 

みんなで火力を出すパーティ

「みんなで火力を出すパーティ」のときの装備を比較していきます。

フリーナは無凸。

ファルザン/フリーナ/閑雲/自由枠を想定しています。

ファルザンが狙い撃ちで戦いつつ、閑雲が元素スキルを使用したり、自由枠のキャラクターで元素スキルや元素爆発を回したり……という戦い方ですね。

「ハイパーキャリー編成」よりも控えにいることが多いので、比較表を見る場合は元素スキルを優先的に見た方が良いと思います。

「ファントムハンター」4セットは控えでは会心率アップ効果が発動しないので、今回は選択肢に入りません。

フリーナ入りパーティでファルザンの出場時間を上手く調整できる場合は選んでも良いと思います。

 

「風元素ダメージ杯」vs「攻撃力%杯」の期待値比較

ベネットがパーティにいないため、ファルザンは攻撃力%が不足しがちです。

そのため、「風元素ダメージ杯」だけでなく「攻撃力%杯」も選択肢に入ります。

ただ、ほぼ誤差で……例えばパーティバフで攻撃力+20%を獲得した場合はもっと差が縮まります。

僕が想定していたよりも攻撃力%と風元素ダメージ杯の差はありませんでした。(もっと差が開くと思っていた)

おそらくファルザンと相性の良い武器には攻撃力%を確保できるものが多いからだと思います。

アタッカーもしつつサブアタッカーもする運用の場合はサブオプションに優れた方を選択しましょう。

 

ちなみにフリーナ抜きの場合の比較はこちらです。

フリーナ抜き。

こちらの場合は、「絶弦」以外の場合で風元素ダメージ杯の方が優位になります。

ただやはり「僅差」なので、サブオプションで判断しても良いと思います。

フリーナを持っていない人は「風元素杯の方がほんの少しだけ強い」と知っておいても良いかもしれません。

 

武器の期待値比較

武器の比較です。

「天空の翼」を基準とした表。※1:天空の翼の武器効果のダメージは物理耐性10%の敵に対して3500程度。表に含んでいない。 ※2:他の武器と比べて拡散ダメージ781→1734に上昇。表に含んでいない。(元の元素熟知が0の場合)

攻撃力%と会心率、ダメージバフを確保できる「冬極の白星」のポテンシャルが非常に高いです。

同じ星5武器の「天空の翼」と比較して20%以上の差がありますね。

ベネットパーティのときよりも差が開いたのは、攻撃力%の差だと思われます。

「ファルザンへの愛が止まらない!」という場合は「冬極の白星」のために武器ガチャという沼に首を突っ込むのも……選択肢の1つかもしれません。

それ以外は「静寂の唄」が入手しやすくポテンシャルが高めなのが変わりませんね。

 

アタッカー型ファルザンパーティにおすすめのキャラクター

僕の手持ちの中からの紹介です。

フリーナ

サブアタッカー能力が高くファルザンが狙い撃ちで戦っている間も火力を出してくれる上に、ダメージバフサポート能力も持っています。

ただし、ダメージバフサポートを行うためには全体回復ヒーラーが必須です。

また、強制的な自傷により誰でも「ファントムハンター」を装備できるようになります。

 

ベネット

ファルザンが唯一持っていない攻撃力バフを大量に提供できるヒーラー・サポーターです。

 

閑雲

風元素の全体回復ヒーラーです。

落下攻撃サポーターとしての性能はファルザンパーティではやや活かしづらいですが、回復能力自体が優秀なのでフリーナとセットで使いたいですね。

 

ジン

風元素の全体回復ができるヒーラーです。

4凸効果により、風元素耐性-40%というイカれたデバフ能力を獲得します。

ハードルは高いですが、ファルザンでデバフした上でジンがデバフしても風元素キャラクターの火力が1.2倍上昇します。(敵の風元素耐性30%と仮定)

もし、ジンさんを4凸しているのであれば積極的に採用したいですね。

 

鍾離

風元素耐性デバフで貢献できます……が、風元素耐性-20%と、自分で風元素耐性デバフができるファルザンにとっては効果は小さめです。

ただ、風元素耐性が高い敵に対して有用で、何より強固なシールドのおかげで敵の攻撃が激しい場面でとても頼りになります。

 

ウェンティ

集敵能力が極めて高く、天賦倍率が高いサブアタッカーです。

ファルザンパーティにおけるサブ火力としてとても頼りになります。

ただ、ボスと動かせない敵がやや苦手なのは相変わらずなので敵を選びましょう。

 

楓原万葉

実は天賦倍率が結構高い風元素のサポーターです。

拡散した元素のダメージバフサポートができるので、ファルザン以外のサブアタッカーの火力を伸ばせます。

万葉を元素熟知特化にする場合は攻撃力が不足するので、万葉の天賦倍率で火力を出すならベネットをパーティに入れたいですね。

 

リネット

扱いやすさに優れた風元素のサブアタッカーです。

リネット完凸効果で自身の近接攻撃に風元素攻撃ができるようになるので、ファルザンの風元素サポート・閑雲の落下攻撃バフを乗せると思わぬ高火力を叩き出します。

 

相変わらず実用性の高い趣味寄りのビルドではあるけれど、フォンテーヌ環境でアタッカー運用しやすくなった

というわけで、アタッカー型ファルザンの育成ガイドでした。

実際計算してみると、「冬極の白星」が思ったより強かったですね……。

強いのは知ってましたが、ベネット抜きの環境で20%以上の差があるとは思いませんでした。

僕の作ったスプレッドシート以外の有志の方のダメージ計算機も使って確かめてみましたが、近い結果が出たので【強い】ってことなんだと思います。

僕は「天空の翼」で満足していますが……

ファルザン先輩への愛が深すぎて満足できない身体になってしまった人はタルタリヤピックアップのときに狙ってみても良いかもしれません。

(「集録祈願」に「冬極」がラインナップされたら熱いですけどされなさそう)

 

アタッカー型ファルザンはファルザン実装時からありましたが、フリーナという優秀なサブアタッカー兼サポーターの実装で実用性が増しました

また、元々ファルザンと相性の良い武器が星5武器にしかなかったのですが、鍛造武器である「静寂の唄」がかなり高性能なので参入もしやすくなったと思います。

「参入しやすくなったって完凸重要じゃねえか!」って言われたらその通りではあるのですが、風元素専門サポーターとしてのファルザン先輩に満足できなくなってしまった人は火力役として先輩を活躍させてみてはいかがでしょうか。

コメント

  • コメント送信後、コメント一覧に反映されるまで時間がかかる場合があります。