どうも、け。です。
パーティを女の子で埋め尽くすつもりでしたが、男キャラばかり引いて泣いています。
でも、中二病だったとき氷使いキャラにはまったのを思い出して、「もしかして性癖…?」と気づいてしまったので「重雲」使ってます。
他のキャラ引いたり凸れたりゲーム進んだりしたらまた評価変わると思うので、加筆修正していきます。(現在世界ランク7、5凸)
※1月9日 深境螺旋でメインアタッカー運用を開始したのでそれを踏まえた上で加筆。結構強いです。完凸楽しみ。
重雲の個人的な評価
武器:両手剣 属性:氷 星:4
元素スキルにより近接武器キャラサポート、および2凸時のスキル・元素爆発クールタイム減少サポートが優秀です。
元素爆発フルヒット時の火力が高く、溶解も狙えるため元素爆発アタッカーとしての適正も高いです。
一方で素の通常攻撃・重撃の倍率が低めな点が気になります。
思い切ってサポーター兼元素爆発アタッカーとして使うのが無難ではありますが、そこそこの武器があるならメインアタッカーにもなれなくはないです。
スキル評価
通常攻撃・重撃
倍率が両手剣キャラの中では低めです。
1凸で最終段に50%×3の追加ダメージ(氷元素ダメージ)が発生します。
重雲の通常攻撃の倍率の低さは時折話題になりますが、追加ダメージ込みの総ダメージだと天賦Lv1時はデュルックを超えていたりします……が、敵のサイズによっては3つ全部当てられなかったりしますし、最終段まで出すと敵を吹っ飛ばしますし、追加ダメージ部分は天賦を上げても伸びないなどの欠点も目立ちます。
→天賦Lv6で総ダメージ607.8%。596%のデュルックとだいたい同じくらいです。全部出し切る前提であれば一般的な強さではあるものの、バリアサポートを受けたり、敵を凍結させたりしておかないと常に全部出し切れるわけではないので「デュルックと同じ」と一概には言えません。
元素爆発アタッカーとして使う場合は通常攻撃を振らないので天賦を上げる必要はありません。
元素スキル
範囲攻撃のあと、通常攻撃・重撃に氷属性を付与するフィールドを展開します。重雲の強みの1つです。
2凸で元素爆発と元素スキルのCD減少。2凸させてくれ。→しました。2凸かなり重要。
重雲だけでなく、パーティ内のキャラクターの元素スキル・元素爆発のクールタイム減少を確認。(マルチは不明)(武器の種類問わず)
元素スキルのクールタイム減少は元素オーブ発生にも関わってきますし、キャラによっては元素爆発のクールタイムが終わる前にエネルギーが溜まることもあるので火力貢献につながります。
現状、クールタイム減少は重雲だけのサポート性能です。
レベル60突破時、氷耐性デバフ付きの追撃が発生しますが、狙って使うには祭礼両手剣が必要っぽいです。追撃込みのダメージ倍率はまあまあって感じです。天賦レベル上げの優先度は低めですが、まあまあな火力は出るので6くらいまでなら上げてもいいかも。
元素爆発
使いやすい中範囲攻撃。射程が長いのが特徴ですが、巻き込める範囲自体は低め。高度はウェンティの元素爆発中にも当たるくらい。
必要な元素が40と低く、クールタイム12秒。連発できるのが強みです。
合計倍率はなかなか強いですが、軽い敵だと跳ねるせいか全部当たってくれない…? ファデュイとかは全部当たります。シールドの削り値も大きい。→アビスとかちっちゃくてういてるの全部当たってくれない…。
一部キャラの炎付与(ベネットの元素スキル・元素爆発)だと3ヒットまで溶解を狙えます。強い。
重雲に火力を求める場合、元素爆発に投資すれば間違いはありません。
近接攻撃を氷化する
重雲の元素スキルは氷属性攻撃後、周囲に近接武器(片手剣、両手剣、長柄武器)の通常攻撃・重撃が氷元素ダメージになるフィールドを展開するというものです。
近接武器の通常攻撃では属性の付与ができないので、元素反応を一気に起こしやすくなり非常に強力です。
特に重雲+行秋の制圧力は凄まじいです。
水+氷の元素反応「凍結」を起こしながら攻撃ができるので非常に強力です。
また、香菱やベネットのような炎キャラの場合、狙って炎キャラの元素スキルや元素爆発の溶解を狙えるため、重雲との相性は非常の良いです。
一方で「近接攻撃に氷元素ダメージにしてしまうデメリット」も存在します。
氷属性に耐性のある敵には当然火力が下がりますし、「属性付与すると元素攻撃になるため、通常攻撃が超電導などの物理デバフ、装備の物理ダメージバフの影響を受けなくなるのでは?」という考察もあるみたいです。→確定事項となりました。特にレザーと合わせる場合は注意。
重雲を使う際はこの点を注意してください。
元素爆発が素直に強い
天賦11のダメージ。
(ベネットバフ+旧貴族のしつけ4セット+翠緑の影4セット+スクロースバフ+龍殺し+炎元素共鳴)
ベネットの炎付与であれば3ヒットまで溶解します。まあ強いですね。
元素エネルギー40族のため、回転率も良好です。
天空両手剣Lv80を使っていますが、正直元素爆発で火力を出す武器としては微妙なので、星4の武器と大きく差はないようなそんな気はします。
ただし、中・大型の敵じゃないと敵が跳ねてフルヒットしない場合が結構ある点には注意。
重雲を運用する場合、元素爆発は無視できない存在です。とりあえず天賦上げ、ビルドに優先度をつけるなら元素爆発が最優先で良いと思います。
ちなみに、凍結している敵に対して、おそらく1段目から「氷砕き」が発生して凍結が解除されています。「氷風を彷徨う勇士」4セットを使う場合は注意。継続して水付与できている場合はもう一度凍結になりますけど。
2凸のクールタイム減少が優秀
人権とか必須ってレベルではないですが、パーティ全体の操作感が爽快になって楽しい。
CDの重たい元素スキルのキャラクターほど恩恵がありますね。ノエルの元素スキルだと24秒→20.5秒です。というか、ベネットとウェンティの元素爆発のクールタイム縮まっちゃうのさすがにやばいでしょ。→行秋の元素スキルのクールタイム減少がありがたすぎて涙が止まりません。(21秒→17.85秒)行秋+重雲の相性がいいって話はこういうことか…。行秋の元素スキルの倍率くっそ高いのでうれしい。
重雲自身が通常攻撃を振る必要はない
重雲の通常攻撃は低めに設定されています。
1凸で改善されますが、最終段まで出さなければならないという癖の強さが残ります。
重雲の元素スキルは重雲が交代しても残るので、アタッカー適正の高い他キャラクターに切り替えて戦う運用の方が使いやすいと思います。
もちろん、重雲で殴ることができないわけではありません。
サポーター兼元素爆発アタッカーとしてのビルドが無難
氷の元素反応を起こしやすいのが魅力のキャラです。
元素爆発の回転率が魅力なので、「亡命者」4セットや「旧貴族のしつけ」4セットなど元素爆発発動時にパーティにバフをまける聖遺物を装着し、サポートを任せた運用もおすすめです。
特に意識しなくとも元素エネルギーが溜まりバフを発動できるのでいい感じです。
氷聖遺物「氷風を彷徨う勇士」は2セットは使いやすく優秀です。
4セットは重雲の攻撃だと凍結している敵に「氷砕き」が発生し、凍結を解除してしまうのでちょっと噛み合わないかも…という手応えを感じています。基本的に溶解狙いたいですし。通常攻撃型ならありかもしれません。
元素爆発以外の火力は並なので、旧貴族4か旧貴族2+氷風2が無難かなと思います。
聖遺物は攻撃力%氷ダメ会心or会心ダメが個人的にはおすすめですが、時計か冠を熟知にしてで溶解の倍率アップを狙う元素爆発特化の運用もあるそうです。
僕は武器が天空なので、攻撃力%にしています。(追加ダメージが攻撃力依存であるため)
武器は元素チャージ効率がついたものよりは会心・会心ダメ・攻撃力などのオプションがついたものがおすすめです。
両手剣をほとんど育てていないため具体的にどれが良いみたいな使用感はお伝えできません。
「物理ダメージバフ」の武器は相性最悪なのでおすすめしません。重雲の通常攻撃は氷元素ダメージになるので。
元素爆発+通常攻撃のハイブリッド型
上記の聖遺物(氷+旧貴族)に「天空」の両手剣で元素爆発+通常攻撃のハイブリット型でやっています。
天空両手剣について少し解説します。
「与えるダメージ+8%」はダメージバフ8%ですね。物理と元素ダメージ両方のダメージが上がるはずです。
元素爆発後に通常攻撃に付与される「真空の刃」は白いダメージの追加ダメージ…つまり物理ダメージ扱いで重雲の攻撃力の影響を受け、ベネットなど火力バフの恩恵があり、敵の物理耐性の影響を受けます。フィッシュルなど雷キャラがいれば超電導も狙えるため、追加ダメージ部分の火力アップも狙えます。
無凸だと80%×8回=640%と結構強いです。
重雲は通常攻撃の振りの速度が元素スキル込みでまあまあ速く、元素爆発のクールタイムが12秒と「天空」のサブオプションの効果を発動させやすいです。
また、『「元素チャージ効率」が元素エネルギー40組の重雲だと死にステータスになる』という意見をちらほら見かけますが、むしろちょっと嬉しい要素だと僕は感じています。というのも、深境螺旋などで固い敵を相手にしているとき、元素スキルのクールタイムが長めの重雲はオーブ発生のしづらさから元素爆発の連発が狙いにくく、多少元素チャージ効率が欲しくなるからです。この辺り、期待値計算などでは見逃されやすいポイントなのかな~とも思います。
なので、元素爆発を高回転で回し続けることが強さである「天空」のメインオプションが元素チャージ効率であることを僕は感謝しています。
元素爆発の火力自体は星4武器と大きな差はないように思えます。少なくとも計算式軽くたたいた感じでは…ですが。
天空+氷&旧貴族のビルドの重雲についてまとめると、
- 元素爆発の攻撃力は並
- 合計640%の追加ダメージ込みの通常攻撃まで含めた火力は高い
ことから「重雲をメインアタッカー運用するなら適性の高いビルド」だと個人的に評価します。
狼の末路など他の星5武器を持っておらず、比較ができないのでその点はご了承ください。
とりあえず無凸クレー、4凸凝光と比較して、深境螺旋12層で重雲をメインアタッカーとして採用するくらいには信用を置いています。
相性の良いキャラクター
あえて語るならベネットと非常に相性がいいです。
ベネットの炎付与であれば重雲の元素爆発は3回までは溶解が狙えるので、ベネットで元素爆発or元素スキル→重雲で元素爆発で813%(天賦レベル11)の溶解反応が狙えます。(溶解はダメージ増幅1.5倍)
これを12秒ごとに狙えるのでまあクッソ強いですね。
ベネット側も重雲の元素スキルで溶解が狙えるので、お互いをサブアタッカーのように使えます。
行秋との相性も良好です。
凍結で安全に戦えるだけでなく、2凸以上の重雲であれば行秋の元素スキルの重たいクールタイムを軽減できる点でも噛み合っています。
他、香菱などとも相性が良く、アルベド+鍾離やスクロースなどの優秀なサポートたちとも喧嘩しません。
通常攻撃特化の場合、ウェンティの元素爆発の高い高いはちょっと嫌いです。(元素爆発は当たるので別の戦い方をすればいいだけですが)
まとめ 優秀なサポーター兼元素爆発アタッカー
元素スキルでサポーターをしつつ、元素爆発で火力を出すキャラです。
通常攻撃は全て出し切らないと倍率が低いという癖があるので、重雲自身が殴る運用をあきらめ、別アタッカーに交代するのもありだと思います。
2凸効果が優秀ですが、重雲+行秋の凍結運用や、近接炎キャラクターの溶解要員としては無凸での運用も可能ですし、元素爆発の火力はさほど変わりません。
かなり器用に運用できるキャラクターなので、普段使い・深境螺旋共に愛用してます。
メインアタッカー運用は正直「星5両手剣を持っていたらしてもいい」くらいだと思います。「サポーターとして高い評価を受けているキャラクター」の宿命ですね。どうしても生粋のアタッカーにはメインアタッカーとしての性能は一歩劣りますし、せっかくサポーターとしての適性があるわけですから、クレー、デュルックを初めとするゴリラキャラが手持ちにいるならそちらに席を譲った方が無難です。
幸運にも僕の手元には天空両手剣があり、重雲をメインアタッカーにすることができました。
完凸の元素爆発が非常に強いみたいなので、あと1凸…お願いします。
コメント
やや面倒ですけど海渡れますよー。
スキルの時間切れギリギリ(CTカウント5.0付近)に凍らせればスキル再使用が間に合います。
間に合うんですね!
池ポチャしてから無理なものだと思ってました!
強いかどうかは置いておいて凍らせて割って凍らせて割ってを繰り返して中ボスだろうと凍るなら完封するムーブがすごい楽しいキャラ。
氷砕きの倍率かなり高いですよね!
研究したら強くなりそうです…ピックアップ来て欲しい…
2凸を追うか迷ってましたがこの記事のおかげで2凸させることを決めました。パーティ内の全員に効果あるのは強過ぎますね…
コメントありがとうございます!
クールタイム重たいキャラとの相性が良いですね…。
サポート+元素爆発アタッカーとしてはなかなかの性能なので、おすすめです!
PU終了の日にち間違えてて重雲1凸で終わってしまいました…恒常なのでそのうちポロっと出てきてくれることを願います。
Oh…
星4ピックアップ一周しましたし、またピックアップされたりショップに並ぶ日も来ると思います!
巷で噂の元素爆発に6凸で追加された4回目に溶解が乗らない件は不具合なんじゃないかなと個人的には思います。
そもそも9.5族との組み合わせても付着は3.7秒前後あるはずなので3回(6凸なら4回)乗らないとおかしいんですよ。
数フレーム以内に着弾しているので反応のCTに引っかかっている可能性もありますが、12族となら3回は反応してますから引っかかってなさそうですし。
コメントありがとうございます!
9.5族とは2回まで?は反応しているような気がしてます。
もかしたら残った元素の時間によって反応できる制限がある…のかもしれませんね。
自分は付着の使用についてまだ疎いので「そういうものがある」程度の認識しかないのですが…。