どうも、け。です。
可愛くて小さい女の子が好きですが、ロの者ではありません。
赤い方のサイコパスことクレーを引けたので個人的な評価をしていきます。
ゲームを進めたり、新しいキャラを入手したら評価が変わってくると思うので、加筆修正をしていきます。
(現在世界ランク6、無凸)
※11月20日更新 聖遺物についてちょっと追記
クレーの個人的な評価
武器:法器 属性:炎 星:5
炎属性の法器アタッカーです。
法器、つまり遠距離アタッカー…と思いきやごりごりの近距離アタッカーでなおかつ耐久力が低いというピーキーなキャラです。
通常攻撃、重撃、元素スキル、元素爆発のどれもがクセがあり、慣れないと死にやすさも相まってキレそうになります。
しかし、ちゃんと運用できたときの火力は非常に高いです。
クレーを使う場合、プレイヤーが保護者になること、パーティメンバーに保護者を揃えることをまず考えなくてはなりません。
スキルの評価
通常攻撃
他の法器と異なり敵にまっすぐ飛ぶのではなく、放物線を描く爆弾投擲を行います。
射程は中距離なのでまあまあ使いやすいですが、3段目発動の前隙・後隙がやばいので1~2段をループする使い方の方が安全です。
通常攻撃はパッシブスキル「こんこんプレゼント」発動のために使うので使用頻度高め。
倍率もそこそこ高いです。
鉱物の破壊可能。岩シールドの削りも大きいです。
重撃
クレーと言えば重撃。主力技。
「こんこんプレゼント」発動時、スタミナ消費をなくし、ダメージ+50%。馬鹿。
何も考えずに重撃しまくるとスタミナなくなって回避できなくなって死ぬまでがテンプレなので、スタミナと「こんこんプレゼント」管理が大事です。
わりと敵に近づかないと当たりません。クレーが脆いと言われる一因です。
鉱物の破壊可能。岩シールドの削りも大きいです。
元素スキル
跳ねる爆弾を投擲。爆弾から小さい爆弾が生まれます。2回使用可。クールタイムは長め。
ダメージソースとしても「こんこんプレゼント」発動としてもとりあえず使っておきたいスキル。
8つの小さい爆弾はジンなどで吸い込み可能。スクロースで動かすこともできます。ウェンティでは動かせない模様。バウンドのダメージと合わせると総ダメージがとても高い悪くないので大きい敵にいっぱい当たると幸せな気持ちになれます。
弾んでるときの当たり判定は妙に高さがあり、ウェンティで高い高いされている敵にもちゃんと当たりますし、空飛んでる敵にも当たる場合が多いです。
重撃で蒸発・溶解を狙う際は邪魔になることもあるので注意。
ポンポン爆弾を主軸にする場合、「祭礼」もあり。
元素爆発
チャージ60(標準)…なんだけど元素スキルが2回使用できることもあってか元素エネルギーの溜まりが妙に早いです。
正直、元素爆発のために元素チャージ効率を上げる必要性はあまり感じません。
ファンネルを召喚し、近距離~中距離の敵を攻撃してくれます。あまり重撃する余裕がないときに使うと回避行動を取りながら敵を攻撃してくれるのでDPS向上に貢献してくれます。
交代すると消えてしまうので若干使いにくい気もしなくもないです。ただ、元素エネルギーは本当にどんどん溜まっていくので、ぶっちゃけ雑に使っても問題ない気はします。
深境螺旋や高ランク秘境では元素爆発発動時の無敵を上手く利用して敵の攻撃を回避して場に残る時間を増やしたいです。
→重撃に意識が向いてしまいがちですが、10秒間に5回攻撃をしてくれるので総ダメージが高いです。鍾離やディオナなどバリアキャラでクレーが場に残れるように状況を整えてあげると輝きます。
出せるダメージは高いけど本当に脆い
クレーは法器キャラとしての防御力・HPしかありません。
それにも関わらず、重撃をする際は敵に接近…というかほぼ密着する必要があります。
また、攻撃モーションが全体的に重たく、被弾が多い上に重撃を使用する頻度が高い都合、スタミナがうっかり切れて回避が間に合わないということもあります。(特に深境螺旋12層とかホントまじで)
聖遺物の「花」の部分はさぼりがちな人もいるかと思いますが、クレーの場合まじでちゃんとレベル上げてHPを確保してください。
また、基本的に「ハズレ」と言われがちな聖遺物のHPや防御といったサブオプションですが…
クレーの場合、別にこれもありかなと思ってしまう自分がいます。だってめちゃくちゃ脆いんだもん…。
もちろん、最優先するオプションではありませんけどね。
スタンダード型か重撃特化のどちらか
凸状況により役割は多少増えると思いますが、基本的にはアタッカー、つまり火力を出すキャラクターです。
武器は紀行Lv30でもらえる武器がおすすめ。
「クレーは重撃キャラだから紀行武器は微妙」という意見をよく目にしますが、通常攻撃や元素スキル、元素爆発も強いので会心率を確保できる紀行武器は微妙でもなんでもありません。
その他の選択肢としては「祭礼」「流浪楽団(持ってない)」「黒岩」シリーズも良いと思います。
聖遺物は全体の火力を上げたい場合、「燃え盛り炎の魔女」が選択肢に挙がると思います。
元素反応も上がるので、雷キャラとの過負荷などで雑に敵を処理したいときにも向いています。
元素スキルが2回使用可能なので、4セット効果の2重発動が狙えるのも美味しいですね。(燃え盛る炎の魔女の4セット効果は誤植で「元素爆発」部分は「元素スキル」が正しいです)
ただ、深境螺旋などで実際に使ってみると「のんきに通常攻撃ポイポイしてる場合じゃねえ!」って場面も結構あります。本当に死ぬので。
その場合、重撃だけして即交代という使い方が強い「大地を流浪する楽団」は理に叶った聖遺物だと思います。
現状、僕は「燃え盛る炎の魔女」にしています。
→攻撃、炎元素ダメ、会心ダメ
元素エネルギー効率はそこまで気にしなくてもいいと思います。サブオプションで上がったら美味しいかな?くらいでしょうか。
法器キャラであり、元素反応を狙いやすいのでレベル・元素熟知はできる限り上げておきたいです。
→聖遺物の魔女or楽団についてですが、星4で揃える場合は「楽団」の方が楽です。ただ、世界ランク6以降、星5聖遺物で<厳選>する場合は「魔女」の方が楽です。(世界ランクが上がっても楽団・剣闘士は精鋭魔物から星5確定ドロップしない上、樹脂消化が激しいため)
風キャラと組ませたい
実際にクレーを使ってみると手数の多さから狙って重撃を蒸発・溶解させることが難しいです。
重撃を蒸発・溶解させることは重要ですが、そのために手数を少なくするのは本末転倒です。
「翠緑の影」4セットを装備した風元素キャラクターがパーティにいると、クレーのダメージを安定して上げることができます。(だいたい2~3割のダメージアップ)
クレーは法器キャラなので、通常攻撃のダメージも上がります。その他の武器キャラよりも「翠緑の影」の恩恵を受けやすいと思います。
クレーのためのおすすめ保護者たち
死にやすいです。あっという間に「もう帰りたい」とだだをこね始めます。
クレーの保護者として向いているのは、
- 劣勢な状況を瞬時に立て直せる「即時回復」ができる
- クレーをできるだけ場に残すための「持続的な回復」ができる
- 安心して接近できる「バリア」が張れる
- 死にかけのクレーのダメージを肩代わりできる「高耐久」
- 敵を集めて「拡散反応」(=「翠緑の影」4セット効果)を起こせる風元素
などの要素を持ったキャラクターです。手持ちの中から紹介します。
ジン
「即時回復」持ちかつ「持続的な回復」ができ、深境螺旋など高難易度コンテンツでも光る「高耐久」のキャラであり、ストーリー的にも保護者のお母…お姉さん。
クレーが死にかけてジンに交代しても、そこそこの火力を維持しながら戦うことができるため、緊急時のアタッカーとしての運用も可能です。
拡散反応を起こせますが、敵を大きく吹き飛ばすため若干クレーとは噛み合いません。
ウェンティorスクロース
「拡散反応」を起こせる風元素キャラ。両者、敵を集めることも可能。そういうの、とても大事。
また、ウェンティやスクロースは元素爆発が「元素変化」で氷化することも可能であるため、彼らの元素爆発にディオナや重雲の攻撃を当てるだけで氷→炎の溶解が狙いやすくなります
ウェンティを語る必要はないと思うのでスクロースについて少し…といっても深境螺旋攻略時に何度か組ませた程度、つまり5割はエアプなので話半分程度でお願いします。文字も気持ち小さくしとこ。
スクロースはウェンティほど元素爆発がいかれてませんが、2つのパッシブで元素熟知を上げることが可能です。(元素熟知50+スクロースの元素熟知の20%)
仮にスクロースの元素熟知が200だった場合90の元素熟知をパーティに配布することができるので、法器キャラのクレーとの相性は良いです。(中国サイトの検証(※外国の外部サイト注意、責任取りません)によると例として元素熟知200→290の元素反応ダメージ倍率の伸びは83.3%→114.4%)
リソースなくて育てられない…そのうち育てたいですが、クレーの火力向上を求めるならスクロースも選択肢にあがると思います。どのみち深境螺旋で「翠緑の影」持ち2キャラ欲しいので、育てます。そのうち。
ノエル
タルタルソースとタイマンを張れる馬鹿耐久メイド。
ジンと運用は似ていて、「クレーがやばいときに交代する」という使い方をします。元素スキルのバリアのクールタイムはやや長めである点に注意。
クレーのHPが30%以下になったとき、天賦により自動で出場キャラにバリアを張ってくれるのが非常に優秀。
まあ、クレーって深境螺旋でHP5割切ってたらワンパン圏内に入るから「保険にはなる」くらいですけどね、はい。
防御型でも元素爆発はそこそこ火力出してくれますし、攻撃範囲がいかれてるせいで元素スキル+元素爆発の回復量は思いのほか高いのでサブヒーラーとしてもありです。
ディオナ
性能がクレーととても噛み合う防御寄りサポーター。
氷を付与した上でバリアを張ってくれる元素スキルのおかげで、クレーが重撃で溶解を狙いやすいです。しかもクールタイム6秒。(長押しは15秒)
ヒーラーとしての動きもできるので、クレーが場に残りやすいのも嬉しいですね。
完凸ディオナは元素熟知200上げることもできるので…今すぐディオナしか出ないピックアップガチャの実装をしてください運営サン。
ディオナ自身の火力は控えめ。
ベネット
素晴らしい冒険男。炎の神。
「即時回復」はできませんが、「持続的な回復」が可能…持続的な回復…持続的な?…意味わかんない「秒間回復」ができるので、クレーの場持ちが良くなります。
ただ、回復がHP上限の70%までという条件があり、深境螺旋でHP7割のクレーがワンパンされかねない点は注意です。
クレーがHP7割でワンパンされる場合、ディオナやノエルを添えるのがいいと思います。
炎炎で元素共鳴も可能。
アルベド
アルベドの元素スキルにより結晶化が起きやすい状況が作れるので、ダメージが軽減できる上に吹っ飛ばされにくくなり、継続して攻撃を狙えます。
アルベドはフィッシュルのように過負荷が発生しないので、敵を飛ばしてしまうこともありません。
また、アルベドは元素熟知配布ができるため、蒸発や溶解を狙う際にもクレーは恩恵が得られます。
まとめ 火力はしっかり出せるが、パーティ全体でサポートしたい
保護者必須の高火力アタッカーです。
クレーをアタッカーとして運用する場合、パーティ全体でクレーをサポートできる体制を整える必要があるため、編成をしっかり考える必要があります。
まあ…裏を返すと、育成方針がしっかりしやすいとも言えますね。
かなりピーキーなキャラだと思うので、大事に育てていきましょう。
コメント
岩を壊しやすい攻撃は両手剣だけでなく爆発(爆破)があります。ゲーム中のチップにも書かれています。
クレー以外の爆発はアンバーのウサギ伯爵があります。
記事に両手剣属性?と何度か書かれていますが爆弾は両手剣扱いではありません。
例えば都市任務の討伐に両手剣無効のボスや両手剣有効なボスが出てきますがクレーはどちらも影響ありません。
同じ爆発攻撃でもクレーとアンバーは武器種が異なりますのでこの岩を壊しやすい爆発とは属性や武器種とは異なる付加価値と考えていいと思います。
ご指摘ありがとうございます! 修正させていただきます。
爆発属性があるというのは知りませんでした…。