どうも、け。です。
可愛くて小さい女の子が好きですが、ロの者ではありません。
赤い方のサイコパスことクレーの個人的な評価をしていきます。
ゲームを進めたり、新しいキャラを入手したら評価が変わってくると思うので、加筆修正をしていきます。
(現在世界ランク8、無凸)
クレーの個人的な評価
武器:法器 属性:炎 突破ステータス:炎元素ダメージ
炎属性の法器アタッカーです。
ごりごりの近距離アタッカーでありながら耐久力が低く足が遅いというピーキーなキャラです。
通常攻撃、重撃、元素スキル、元素爆発のどれも挙動にクセがあり、かなり「慣れ」を必要とするキャラクターです。
一方で、火力を出すのに準備をする必要がなく、攻撃属性が「炎元素」の「爆発」ということもあり、最初から水・氷元素のついている敵を得意とし、岩元素シールド・盾の破壊、フィールドボスの岩・雷無相ギミック対応など幅広い対応力を持つ一面もあります。
スキルの評価
スキルの優先順位は通常攻撃・重撃=元素スキル>元素爆発です。
クレーは重撃の固有天賦を所持しているため「重撃特化キャラ」という解釈をされがちですが、重撃以外のスキルもしっかり強化しないとすぐに息切れしてしまうので注意です。
あと、スキルとは別のところですが、ちびキャラであるため足が遅いです。敵を追いかけるときに苦労します。
通常攻撃
他の法器と異なり敵にまっすぐ飛ぶのではなく、放物線を描く爆弾投擲を行います。
射程は中距離なのでまあまあ使いやすいですが、3段目発動の前隙・後隙がやばいので1~2段をループする使い方の方が安全です。
通常攻撃は固有天賦「こんこんプレゼント」発動のために使うので使用頻度は高めで、倍率もそこそこ高いです。
重撃
主力技の1つです。
重撃キャンセルがしやすく倍率が高いのが魅力ですが、何も考えずに重撃をしまくるとスタミナなくなって回避できなくなって立ち回りが苦しくなります。スタミナ管理と「こんこんプレゼント」が大事です。
敵にかなり近づかないと当たりません。クレーが脆いと言われる一因です。攻撃範囲はそこまで広くありませんが、それなりに対空してくれます。
「こんこんプレゼント」を所持しているときはスタミナなしで重撃を撃つことができます…が、「こんこんプレゼント」発動には5秒前後のクールタイムがあるようなので、常にスタミナ消費なしで重撃を撃つことは難しいです。
非常に強い吹き飛ばし効果があり、大型・中型の敵を転倒させはめ殺すことも可能です。
一方で、小型の敵は吹き飛ばし過ぎてしまうため、追撃がしづらくなります。
固有天賦「無限花火」により、重撃会心時にチーム全員の元素エネルギーを2回復します。
この元素エネルギー回復は元素チャージ効率の影響を受けません。
元素スキル
主力技その2です。3回跳ねる爆弾を投擲します。その後、爆弾から小さい爆弾(ブービートラップ)が8個生産されます。
有効範囲は重撃の射程と似ていて、かなり近づかないとフルヒットは難しいです。また、攻撃範囲はそこまで広くありません……が、上方向に当たり判定が謎に広く、上空を飛んでいる敵にも当たります。
初期使用回数は2回。クールタイムは20秒と長めで、元素粒子は3~4個発生です。2回連続で使用すると2ストックに戻すまで40秒かかります。
1回の総ダメージは天賦レベル8で876%と他キャラクターの元素爆発並みです。(爆弾が跳ねる攻撃のみでも456%)
クールタイムが重たい分、非常に強力な攻撃です。
ブービートラップには以下の特性があります。
- 8個以上存在できない。(9個目が生産されると爆発する)
- 風主人公・スクロース・ジン・楓原万葉の吸い込みで動かすことができる。(ウェンティは不可)
- 時間経過で爆発。(15秒)
- 重さがあり、探索ギミックを起動できる。
ブービートラップを無視できないダメージソースなので、工夫してできるだけ当てるようにしたいです。
大型の敵であれば特に意識せずともすべての攻撃が当たるので強力です。
元素爆発
一定時間、クレーの近くの敵を攻撃してくれるファンネルを召喚します。
発動に必要な元素エネルギーは60、クールタイムは15秒です。
攻撃回数は10秒間に5回。1回に3~5回の攻撃がランダムで発生するため、総ダメージは図りにくいですが、全て3回だったとしても天賦レベル8で1023%です。
無凸クレーの場合、キャラクター交代で効果が消えるため、扱いがかなり難しいです。
1000%超えの元素爆発は魅力ではあるものの、ほぼ単体攻撃(敵同士が密着していれば複数当たる)で、ダメージを出すのに時間がかかるため強さを感じづらいです。
ただ、敵に近づく必要がなく、コンスタントにダメージを与えてくれるためクレーで出場しているときに元素エネルギーが溜まっていたらどんどん使っていきましょう。
攻撃属性が「爆発」
クレーのすべての攻撃は「爆発」属性です。
そのため、炎元素が得意な水スライム・氷スライム、氷アビスや氷ファデュイだけでなく、岩元素シールドや岩元素の盾を持った敵相手にも有効に戦えるため、対応の幅が広いです。鉱物などの破壊も可能です。
また、敵をのけぞらしたり吹き飛ばしたりする効果もあるため、大型・中型の敵をクレーの重撃で一方的にはめ殺すことも可能です。
火力はそれなりに高いが、攻撃範囲が狭くキャラクターの挙動が特殊
火力はそれなりに高いです。他のアタッカーと比較してもそこまで大きな差は感じません。(モチーフ武器持ちのキャラクターには負けると思いますが)
秘境や週ボス、普段使いをする上でクレーに不満を感じることはないです。
むしろ、対応できるシールドの幅が広く、鉱物の破壊もできる上に、フィールドギミックに対応しやすい炎元素のキャラクターなので普段使いはしやすいです。
ただ、攻撃範囲が狭いのが気になります。ポンポン爆弾のクールタイムが長く、スタミナ消費の観点から重撃を無限に撃てるわけではないので、深境螺旋のような固い敵が多いコンテンツだとクレー単独では必ずどこかで息切れします。
また、多くアタッカーの元素爆発が広範囲であるのに対し、クレーの元素爆発はほぼ単体攻撃なので、対集団の処理が面倒です。
キャラクターの挙動も特殊で、攻撃範囲が狭いにも関わらず、敵を吹き飛ばす上に足が遅いので敵を追いかけるのに苦労します。
正直、これらの欠点からアタッカーとしての扱いはかなり苦労します。
ただ、前述した「ハメ殺せる」「特定の敵に刺さる」という特徴から、対単体に対しての性能は高く、単体向きのキャラクターとして割り切ればそこまで気になりません。
蒸発・溶解がやや狙いづらい
手数が非常に多いキャラクターです。なので、倍率の高い重撃を狙って蒸発・溶解させるのはやや難しいです。
ただ、高倍率のポンポン爆弾を出し惜しみしたり、総倍率は悪くない元素爆発を使うのをやめるのは本末転倒なので、クレーは蒸発・溶解を常に狙うキャラクターではなく、「炎元素攻撃の手数で攻めるキャラクター」と考えた方がいいと思います。
おすすめの装備
アタッカーなので、会心率・会心ダメージ・攻撃力%を重視したいです。
元素チャージ効率は元素スキルの粒子発生が良好な点と、元素爆発の使いにくさからそこまで重視しなくてもいいと思います。
蒸発・溶解を狙う場合は元素熟知も重要となります。
おすすめの聖遺物
おすすめのメインオプションは以下の通りです。
花 | HP固定 |
羽 | 攻撃力固定 |
時計 | 攻撃力% |
杯 | 炎元素ダメージ |
冠 | 会心率/会心ダメージ |
サブオプション | 会心率・会心ダメージ>攻撃力%>元素熟知・元素チャージ効率 |
アタッカーとしてシンプルな構成です。
クレーは突破ステータスが会心系ではないため、サブオプションでしっかり会心率・会心ダメージを確保するようにしましょう。
「燃え盛る炎の魔女」4セット
揃えられるなら「燃え盛る炎の魔女」4セットが無難な選択肢です。
ただ、クレーは元素スキルのクールタイム長いため、4セット効果がやや発動させづらい点に注意です。
元素スキルを2連打したときなぜか3重複したバグは修正されました。
「燃え盛る炎の魔女」2セット+α
厳選しやすいのは「燃え盛る炎の魔女」2セット+αです。
α部分でおすすめなのは「剣闘士のフィナーレ」「追憶のしめ縄」などの攻撃力+18%が2セット効果のものです。
元素反応を狙う場合は「大地を流浪する楽団」2セット(元素熟知+80)もおすすめです。
「大地を流浪する楽団」4セット「逆飛びの流星」4セットの厳選はおすすめしない
「大地を流浪する楽団」は重撃だけに特化しても正直微妙なので、おすすめしづらいです。
「逆飛びの流星」は通常攻撃の強化もあるので悪くはないですが、シールドキャラが必須になる点に注意です。クレーのためだけに厳選する必要はないと思います。
おすすめの武器
火力が出せる攻撃力%・会心率・会心ダメージがメインオプションの武器がおすすめです。
クレーは現状、そのキャラクターの性能を大きく上げる「モチーフ武器」と呼ばれるものが存在していません。(胡桃の「護摩の杖」、雷電将軍の「草薙の稲光」のようなもの)
恒常的に入手できる武器の中から選びましょう。
流浪楽章
30秒のうちの10秒間だけではあるものの、装備したキャラクターの火力を大幅に上げることができます。
武器効果が発動していない時間も武器オプションの会心ダメージでそれなりの火力が出せます。
匣中日月
通常攻撃・元素スキル・元素爆発のダメージバフを獲得できる武器です。
継続的なバフを得られるため、クレーをフィールドに出して戦い続けたい人におすすめの武器ですが、精錬ランクが低いと「流浪楽章」に劣りがちな点と重撃のダメージバフがない点に注意です。
祭礼の断片
元素スキルが確率で2連打できる武器です。
クレーの元素スキルはヒット数が多いため、リセットの確率を引きやすいです。
基礎攻撃力が低く、元素反応が絡まないときの火力が低めです。
元素スキルのブービートラップでも武器効果は発動しますが、武器効果を発動させるためにはクレーが出場している必要があります。
ドドコの物語
2021年の金リンゴ群島イベントで配布された武器です。
見た目重視の場合におすすめです。
おすすめのパーティ編成・相性のいいキャラクター
クレーの特徴としては、
- 足が遅い(敵を拘束して欲しい)
- 攻撃範囲が狭い(敵をまとめて欲しい)
- スタミナ切れ、元素スキルクールタイムで息切れが発生する(サブアタッカーが欲しい)
- 脆い(ヒーラー、シールドサポーター、ダメージ軽減サポーターが重要)
という点が挙げられます。
火力は標準以上に出せるので、コンテンツに合わせてこれらの点を補完する「保護者」をパーティに編成することが重要となります。
行秋・夜蘭
通常攻撃に連動する水元素の追撃が魅力のキャラクターです。
行秋はダメージ軽減・中断耐性アップのサポート、夜蘭はダメージバフサポートに優れています。
行秋・夜蘭とクレーを組ませる場合、通常攻撃の頻度を多めにしましょう。
鍾離・ディオナ
クレーを重撃寄りのメインアタッカーとして運用する上でシールドサポーターは重要です。
鍾離は非常に高いシールドの耐久値と全元素・物理耐性デバフに優れ、元素爆発による石化で一時的に敵の動きを止めることもできます。
ディオナはシールドと回復を兼ね備えたサポーターで、スタミナ軽減のパーティサポートもあります。また、完凸による出場キャラクターへの元素熟知サポートも優秀です。ただ、氷元素付着能力が低い点には注意です。
楓原万葉・スクロース・ウェンティ
風元素サポーターは「翠緑の影」による元素耐性デバフが優秀です。
楓原万葉はそれに加え、ダメージバフサポートも行えるとても優秀なキャラクターです。
スクロースは元素熟知バフを行うことができ、元素反応を狙うパーティ編成で輝きます。
万葉・スクロースのどちらも元素スキル「ポンポン爆弾」のブービートラップを吸い寄せることができ、狙って敵にぶつけられる点でクレーととても相性が良いです。
ウェンティはブービートラップを引き寄せることができませんが、元素爆発による強烈な吸い込みでクレーの狭い範囲攻撃という弱みを解決してくれます。
香菱
元素爆発が非常に強力なサブアタッカーです。クレーが苦手とする範囲攻撃を担当することができます。
元素エネルギー面に不安を抱えているキャラクターですが、クレーと一緒に組むことで解決します。
クレーが生成した元素粒子は香菱で受け取れるようにしましょう。
ベネット
非常に強力な攻撃力バフと継続的な回復ができるサポーター・ヒーラー・サブアタッカーです。
多くのキャラクターと相性が良く、クレーも例外ではありません。
クレーは元素スキル・元素爆発共に発動時のステータスを参照するため、ベネットの元素爆発フィールドの上で発動することで継続時間中、高いダメージを維持できます。
火力はしっかり出せるが、パーティ全体でサポートしたい
保護者必須のアタッカーです。
クレーをアタッカーとして運用する場合、パーティ全体でクレーをサポートできる体制を整える必要があるため、編成をしっかり考える必要があります。
また、挙動がかなりピーキーなキャラで、その点に慣れは必要だと思います。
「少しだけ歩いて通常攻撃1を連打する」「重撃をジャンプキャンセルする」など細かいテクニックもいくつか存在することも楽しみであり難しさです。
……僕は「祭礼の断片」を装備してポンポン爆弾を連打してます。
クレーのガチャを引くのであれば、お試しでしっかり挙動を確認することをおすすめします。
とても可愛いキャラクターなので、もしお迎えできた人は大事に育ててあげてください。
クレーの現環境の話
火力に関しての不満はありません。
元素スキルのポンポン爆弾が強く、元素爆発のダメージも悪くありません。
耐久面に関しても鍾離がいればあまり気になりませんです。
ただ、やはり攻撃範囲の狭さに不満を感じます。
敵をノックバック・ノックダウンしてはめ殺せるという特徴はありますが……攻撃範囲の狭さと釣り合う長所ではないと感じています。
一方で、対単体だとそれらの欠点は感じず、トワリンや無相シリーズなど一定時間カカシ化してくれる敵には安定して高火力を出せる魅力があります。
胡桃のような評価の高い炎元素アタッカーと比較した場合、蒸発がやや狙いづらいという元素反応面でのアドバンテージの低さはどうしても気になります。
ただ、楓原万葉を始めとする風元素サポーターとの相性の良さはアドバンテージなので、今後追加されるサポーター次第では十分活躍できるキャラクターだと思います。
コメント
岩を壊しやすい攻撃は両手剣だけでなく爆発(爆破)があります。ゲーム中のチップにも書かれています。
クレー以外の爆発はアンバーのウサギ伯爵があります。
記事に両手剣属性?と何度か書かれていますが爆弾は両手剣扱いではありません。
例えば都市任務の討伐に両手剣無効のボスや両手剣有効なボスが出てきますがクレーはどちらも影響ありません。
同じ爆発攻撃でもクレーとアンバーは武器種が異なりますのでこの岩を壊しやすい爆発とは属性や武器種とは異なる付加価値と考えていいと思います。
ご指摘ありがとうございます! 修正させていただきます。
爆発属性があるというのは知りませんでした…。
鈍足低耐久と重撃バフの管理が大変で最近はあまり使わなくなってしまいました…
似たような使用感で非常に使いやすい煙緋がいるのも大きいですね…
限定、恒常キャラ含めて最強クラスだと思ってるジンさんは置いておいて
1.6でスポットが当たるバーバラ共々強化とかこないですかねぇ
コメントありがとうございます!
新キャラが追加されると疎遠になっていくのはアタッカーの宿命ですね…。
強化などの調整を期待するのは難しいと思います。
聖遺物や武器の追加で環境が変わることはあるかもしれません。
クレー復刻が来て、なんとなしに調べていたら目に留まったのでコメントしました。
実装時からメインアタッカーとして使い続けていますが、「行秋」「ウェンティ」のどちらとも噛み合うのが最大の魅力だと思います。この二人が裏から出せるサポート火力として最強なのは言わずもがななので、それと噛み合うクレーも十分強いという認識です。
逆に言うと「行秋」「ウェンティ」を超えるサポート火力キャラが実装されて、そのキャラがクレーに合わなかった場合、いよいよ世間で言われてる「型落ち」なのかなと思いますが・・・あまり想像できないですね(笑)
私事ですが、復刻で念願の2凸ができたのでサブアタッカーとしてもいろいろ試してみたいと思います。
コメントありがとうございます!
僕は復刻に合わせて久しぶりにクレーを使いましたが、ウェンティとの相性の良さをとても感じてます。
火力に関しては僕も不満はないです。
無相系の攻略だとクレーの対応能力の高さは魅力なので、また無相イベント来たら評価が高くなるんじゃないかなと思ってます。
行秋、ウェンティより高性能なサポーターはちょっと考えたくないですね…(白目)
仮定の話ですが、雷元素の高性能サポーターが来たら過負荷の都合、クレーが少し使いづらくなるかもしれませんが、それくらいでしょうか。
2凸効果優秀ですよね…。
クレーは凸が優秀なので羨ましいです。
いつも新キャラが出たら見に来てます(^^)
今回クレーを引いたので調べていました。お時間のある時でいいので、記事の更新お願いします!!
ありがとうございます!
金リンゴはクレーで楽しんでいます。
近いうちに更新頑張ります!