どうも、け。です。
あまり拍手されたことがありません。
えちえち過ぎるシスターことバーバラの個人的な評価を書いていきます。
手持ちや環境の変化により評価は変わると思うのでその度に加筆・修正していきます。
(世界ランク8、完凸)
バーバラの個人的な評価
武器:法器 元素:水 星:4 突破ステータス:HP%
恒常イベントで配布されるヒーラー役のキャラクターです。
初期のころは元素スキルにより自分に継続的に水元素を付与し、凍結や蒸発が発生するから「最弱キャラ」「味方に対するデバフキャラ」と呼ばれていましたが、現在は回復時に一瞬付与されるだけになったのでだいぶマシになりました。
スキル・元素爆発が回復能力しかないため、お姉ちゃ…もとい尊敬する西風騎士団の代理団長ジンと比べて攻撃性能皆無……と思わせておいて実は通常攻撃・重撃の倍率が法器キャラの中で高めに設定されているので最低限の戦闘能力を持っています。
何より、腐っても水元素の法器キャラ。継続的な水元素付与を得意とし、星3聖遺物「龍殺しの英傑譚」による攻撃力バフ、聖遺物「教官」によるパーティ全体への元素熟知バフなど本人の能力とは別のところでバッファーの役割を担えます。
また、元素熟知を上げるだけで雷元素キャラクターと合わせて感電で戦うこともできますし、それなりに鍛えれば元素反応クールタイムのない重撃で蒸発の連発も可能。
意外と器用に立ち回れるキャラクターです。
天賦の評価
基本的に元素スキル≒元素爆発>>>>>>>>>>>>>通常攻撃・重撃です。
元素反応を上手く使えば通常攻撃・重撃でそれなりにダメージが出せますが、バーバラをアタッカーとして運用したい人以外は通常攻撃・重撃への投資は必要ありません。
通常攻撃・重撃
通常攻撃は高回転の水元素攻撃です。
手数に優れるので武器効果の発動を狙ったり、継続的な水元素付着に優れています。
重撃は法器キャラの中で高めに設定されています。元素付着クールタイムがないので、継続的な炎元素付与ができればスタミナが続く限り蒸発の連発が可能です。
通常攻撃と重撃の元素付着クールタイムは独立しているため、元素付着を重視する場合は通常攻撃連打にときどき重撃を混ぜるようにすると良いと思います。
元素スキル
出場しているキャラクターに一定間隔で一瞬水元素付与をし、回復を行います。また、密着している敵に対しても水元素付与を行います。
氷元素攻撃をしてくる敵との相性が非常に悪い点に注意。
バーバラ自身が通常攻撃・重撃を敵に命中させることで味方全体の回復が可能です。
持続15秒に対してクールタイムが32秒と長めに見えますが、固有天賦「アンコール」で最大5秒の効果時間延長があり、命ノ星座2重の効果によりクールタイムが15%減少されるので、実質的なクールタイムは7秒と短めです。
効果時間中のスタミナ消費軽減-12%が地味に優秀であり、命ノ星座2重の効果に水元素ダメージ15%アップのバフがあったりします。
氷元素攻撃をしてくる敵がいなければ優秀……なのですが、氷元素攻撃してくる敵は結構多いので環境的にやや向かい風なスキルではあります。
加えて、ノエルや七七同様に元素スキルで元素粒子が発生しません。
元素爆発
星4キャラクターで唯一カットインのある元素爆発です。
性能としてはパーティ全体を回復という分かりやすいもので、必要なエネルギーは80と重めです。
元素スキルで元素粒子が発生しない都合、パーティ内に水元素キャラクターを編成したり、パーティ内の誰かに「西風」シリーズの武器を持ってもらうなどの対策が必要です。
一応、命ノ星座1重・4重で元素エネルギー関連の星座がありますが、雀の涙程度の恩恵なので期待し過ぎない方が良いです。
固有天賦
バーバラの固有天賦はそこまで重要ではありません。
無凸時点でヒーラーとしては完成されています。
第1重
10秒ごとに元素エネルギーを1回復します。控えにいても発動する模様。
ただ、あまり効果を感じることはありません。
第2重
元素スキルのクールタイム-15%と出場キャラクターへの水元素ダメージ+15%のバフを獲得します。
水元素アタッカーが増えてきたので、水元素ダメージ+15%を活かせる機会は増えました。
第4重
重撃が敵に命中したとき、元素エネルギーを1(最大で5)回収できます。
この元素エネルギー回復は元素チャージ効率の影響を受けません。
第6重
出場キャラクターが戦闘不能になったとき、HP100%の状態で復活させます。
ただし、元素エネルギーは0の状態です。
15分に1回とは言え、性能としては悪くはありません……が、キャラクターが戦闘不能になるようなコンテンツが少ないため、手持ちのキャラクターの育成が進むごとにありがたみを感じなくなる星座です。
氷元素の敵・地脈異常が明確な弱点
継続的な氷元素付与をされると凍結で身動きが取れなくなってしまうため、元素スキルが封じされます。
そのため、回復能力が発動が困難な元素爆発だけになります。
特に地脈異常で継続的に氷元素付与をされるとまじで無理なので、その場合は別のヒーラーを採用することを強くおすすめします。
サービス初期の環境でバーバラが最弱キャラと呼ばれた所以は、Ver1.0の深境螺旋12層の地脈異常が継続的な氷元素付与だったのもあります。
「水元素」の「法器」キャラクターであることを活かしたい
バーバラ自体の性能はほとんど回復しかできないため、元素反応に恵まれた「水元素」と優秀な武器が揃う「法器」という2つの特徴を活かした装備ビルド・パーティ編成を組むをおすすめします。
基本的には「攻撃性能は皆無のキャラクター」と割り切って、思い切ってサポートに振り切ることをおすすめします。
それでも、Ver1.6から固定値系の元素反応が強化されたことにより、雷元素キャラクターと合わせて感電により多少の戦闘能力を得ました。
※Lv70、元素熟知234のバーバラ(感電は多くの場合2ヒットで周囲の敵にもダメージ)
元素熟知のステータスをある程度確保すれば「感電」でそれなりに戦えるようになるため、バーバラを手数要員として運用する場合はおすすめです。
バーバラのアタッカー運用について
バーバラをアタッカーとして運用することは不可能ではないです。秘境を回るくらいの普段使いであればアタッカー運用もできますし、深境螺旋でも水元素キャラクターが足りない場合はサブアタッカーを任せるくらいはできます。(Ver1.5の深境螺旋では活躍は難しいですが)
しかし、最近追加された限定星5アタッカーの甘雨、胡桃、エウルアのようなゴリラ女傑と比べるととてもとても見劣りします。
バーバラのおすすめ聖遺物・武器
バーバラの回復はHP依存であるため、聖遺物のメインオプションや武器である程度のHPは確保したいです。また、回復能力を高めるためには「与える治癒効果」も重要です。
元素エネルギー面に難を抱えているため、元素エネルギー効率はそれなりに確保したいです。
アタッカー運用する場合以外では、攻撃力%・会心率・会心ダメージのオプションは無視でOKです。
元素熟知はあれば美味しいくらいでいいです。バーバラだけ元素熟知が高くても、バーバラ側で常に元素反応が起こせるとは限らないので、元素熟知はパーティ単位で高くしたいです。
おすすめの聖遺物
おすすめのメインオプションは以下の通りです。
花 | HP固定 |
羽 | 攻撃力固定 |
時計 | 元素チャージ効率/HP%(攻撃力%) |
杯 | HP%(水元素ダメージ) |
冠 | 与える治癒効果(会心率・会心ダメージ) |
サブオプション | 元素チャージ効率・HP%>元素熟知(攻撃力%・会心率・会心ダメージ) |
時計は元素チャージ効率にした方が元素爆発の発動がしやすくなります。
ヒーラーとして運用する場合、バーバラ本人が火力を出す必要がないため、杯はHP%にした方が良いです。また、冠はHP%よりも与える治癒効果にした方が回復量が伸びます。
アタッカー運用したい場合は( )の中のステータスを参考にしてみてください。あまりおすすめはしません。
「教官」4セット
個人的に星4聖遺物の「教官」が最もおすすめです。
2セット効果で元素熟知+80、4セット効果で元素反応を起こしたときにチーム全体の元素熟知を+120できます。水元素法器キャラクターであるバーバラは元素反応が起こしやすく、聖遺物の性能とマッチしてます。
チーム全体の元素熟知を上げることで誰が感電など元素反応を起こしてもしっかりとダメージを出すことができます。
バーバラにHPと与える治癒効果以外のステータスはほぼ不要で、ヒーラー能力も星4聖遺物の水準で十分確保できます。
バーバラ自身の元素熟知も上がるため、アタッカーが息切れしているときの繋ぎとして通常攻撃・重撃で感電を起こすことでお茶を濁せます。

「海染硨磲」4セット
余剰回復分を含む回復量の90%を泡ダメージ(物理扱いの範囲攻撃)に変換する聖遺物です。
バーバラは元素スキル中に通常攻撃・重撃をすることでパーティ全体を回復することができるため、泡ダメージを伸ばしやすく、サブアタッカー・アタッカーのどちらの運用の場合でもおすすめできる聖遺物です。
超電導などで敵の物理耐性を下げることでさらに泡ダメージを伸ばすことができます。
もし、バーバラで火力を出したい場合はおすすめです。
バーバラ自身のダメージを重視しない場合は、優先するステータスはHP%・元素チャージ効率・与える治癒効果のままで良いです。
正直、あまり厳選する必要のない聖遺物なので、聖遺物のメインオプションだけ揃えてサブオプションはそこまで気にしなくとも良いと思います。
おすすめの武器
基本的にはサポート向けの武器がおすすめです。
バーバラは敵にかなり密着しないと元素スキルの攻撃が当てられず、元素爆発はそもそも攻撃判定がないため一部の武器効果を発動が狙いづらいです。
龍殺しの英傑譚
バーバラからアタッカーに切り替えるだけで攻撃力+48%アップが狙える非常に優秀な星3武器です。武器オプションがHP%なので、回復能力も高められます。
個人的に「龍殺し」+「教官」の組み合わせが最もおすすめしたいバーバラのビルドです。
西風秘典
バーバラに足りない元素粒子発生面を解決できる武器です。
武器効果の都合、ある程度会心率が欲しくなります。バーバラは通常攻撃の回転率が良好なので、武器効果の発動が狙いやすいです。
おすすめの組み合わせのキャラクター
バーバラの基本的な役割はヒーラーなので、特に相性を気にする必要はありません。
バーバラを殴り役として採用する場合、バーバラ本人が火力を出すよりも彼女の継続的な水元素付着能力を活かしたパーティ構成がおすすめです。

フィッシュル
最もお手軽な感電パーティの相方です。
フィッシュルは元素熟知が武器オプションである「絶弦」との相性が良く、元素熟知が高い点でも感電パーティとの適正があります。
北斗
感電パーティの相方その2。
集団に対して非常に高倍率の元素爆発が特徴で、重撃でも元素爆発の追撃が発生するため元素反応クールタイムがないバーバラとの重撃で連続して感電を発生させることも可能です。
元素爆発の発動が難しめのキャラクターであるため、フィッシュルと並べて使うのがおすすめです。
香菱
蒸発を狙う場合におすすめの相方です。
バーバラの重撃の蒸発を狙う相方としても良いですし、バーバラの通常攻撃で継続的な水元素付与で香菱の元素爆発の蒸発を狙うのも強いです。
環境の変化から少しずつ名誉挽回した水元素ヒーラー
初期のころは味方を凍結させる最悪のキャラクターでしたが、修正が入り多少ましになり、Ver1.6の固定値系の元素反応の強化により感電運用、攻撃力バフ&元素熟知バッファーとして一定以上の評価を取り戻しました。
ベネット・ジンという最強のヒーラー、ディオナという回復性能は控えめなものの複数の役割をこなせるシールドサポーター、鍾離とかいう環境破壊真君がいるせいでどうしてもバーバラの評価は落ち着いたものになってしまいます。
相変わらず氷元素の敵はきつい……ですが。
それでもかなり運用の幅が広がり、普段使いがしやすくコンテンツによっては採用をする価値のあるキャラクターになってくれたと思います。
冒険ランク20で確定で入手できるキャラクターで、キャラクターが揃っていない人にとっては頼もしいキャラクターです。
武器や聖遺物がお手軽であるため、水元素キャラクターが足りていない人はキャラクターレベル上げと天賦レベル6くらいの育成はしても良いと思います。
コメント
いつも楽しく拝見しております。
バーバラ攻撃特化非常に参考になります!
現在クレーが楽団つけてたので、魔女厳選後バーバラに流用しようかなと思いました。
いつも参考にさせていただいてたので今後も更新頑張ってください!
コメントありがとうございます!
おすすめはしません…しませんが、そこそこはやれます。
お互い頑張りましょう!
七七を持ってて回復役はこの子で間に合ってるのでバーバラはできれば育てたくなかった…んですが他に水キャラがいないので育成せざるを得ませんでした
正直、扱いにかなり困ってたキャラなのでこの記事はとても参考になりました。
コメントありがとうございます!
僕も扱いに非常に困っていましたが、思い切って攻撃寄りにしたら少しいい感じでした。
仮に優秀な水キャラを今後引いても武器や聖遺物は他キャラに引き継げるので、無駄にはならないと思います!
バーバラ重撃型というビルドがあると知って検索してこちらに辿り着きました。
文末に行秋が強いとありますが、スキルCTが極めて長く祭礼の剣が無いと水攻撃の回転率が劣悪になりそうに思えましたが
祭礼の剣未所持でも水火力を求めるならバーバラより行秋を育成したほうが強いのでしょうか?
コメントありがとうございます!
祭礼の剣がない場合でも、「西風」の片手剣や聖遺物の時計を「元素チャージ効率」にすること、聖遺物を「亡命」や「学者」にすることなど元素チャージ効率面を解決することで元素爆発により継続して水攻撃をすることが可能です。
また、行秋の元素スキルは他キャラの元素爆発並みの倍率がある点も優秀です。
個人的には将来性の低いバーバラよりも、命ノ星座や武器による火力の伸びが大きく、優秀なアタッカーとのシナジーが生まれる行秋を性能面では育成をおすすめします。
ただ最終的には好みの問題になると思います。
どういう場合にバーバラを使うしかないのか…
面白すぎました(笑)
たまたまこちらを見かけていろんな記事読み漁ってきたんですが、
水キャラがでない、フィッシュルが無駄に凸していく等々
バーバラを泣く泣く育成してたんですが….
フィッシュルの感電ついでに回復できればなくらいにしか考えてなかったのです(笑)
結論、愛され少女つけて回復に回すより攻撃力あげたほうがいい..という認識で大丈夫でしょうか..?
コメントありがとうございます!
バーバラのキャラクターレベルを上げれば感電のダメージは伸びるのでレベル上げるだけで最低限の仕事はできると思います。僕も「龍殺し」を持たせて感電運用だけする場合もあります。
火力不足を感じるのであれば、正直なところバーバラを強くするよりもフィッシュルを強くすることをおすすめします。
「愛される少女」は悪くはないのですが、キャラクターがそこそこ育ってくると回復過剰になる場面が増えてくるので将来性的に少し良くないと思ってます。使い回しもしづらいですし。
他キャラでも使えそうな「沈淪」(水聖遺物)や「剣闘士」、「楽団」などの2セットを育てて、とりあえずバーバラにつけておく…くらいでも良いかもしれません。
返信ありがとうございます!
ヒーラーがほかにベネットだけで、深境螺旋がきつくて(´;ω;`)
聖遺物はそれで一度試してみます!
法器キャラをあまり育てておらず、星4(すべて無凸、レベル40程度)で
「昭心」「金珀・試作」「流浪楽章」「万国諸海の図譜」があるんですが
やはり星3の「龍殺し(完凸)」がベストでしょうか?
とりあえず武器を強化しなくてもサポート用として使える「龍殺し」がお手軽です。
今後何か法器キャラクターを育てる予定があるのであれば、その法器キャラクターに適した武器を育ててバーバラに持たせておくのが良いと思います。一般的に「流浪楽章」が強いと言われていますが、手元にないので正確なことは言えないです。申し訳ありません。
なるほど..!そうですね、メインだったりのキャラ育成で圧倒的モラ不足なので
わざわざ武器レベル上げするよりすでに5凸で次の登場キャラの攻撃力UPできる
龍殺しつけることにします!
他の記事も見ながら勉強になることたくさんあるので助かります(´;ω;`)
教官とか全て餌にしてしまって残ってないです・・・
教官、狂戦士、旅人、武人、博徒などは
セット効果が非常に強いので星5バージョン実装してほしいですね
バージョン1.6で感電バーバラにはまって現在重点的に育成していますが
ステータスの割り振りに絶賛悩み中です
とりあえず沈淪+楽団(時計攻撃・杯水ダメ・冠会心率)で流浪楽章持って
フィッシュル、スクロースと組んで使っています
熟知特化にすると感電ダメージは良い感じになるのですが
実際に使ってると結構蒸発を狙える場面も多かったり
バーバラ自身のそこそこ高い通常攻撃の倍率を捨てるのも勿体ないなぁ、思って
殴り・感電どちらでもぼちぼちダメージを出せるような装備にしてしまってます
やっぱり熟知特化の方がパーティ単位の火力高いですかね~
コメントありがとうございます!
教官は宝箱から出たものをとりあえずつけてます。僕もだいぶ餌にしてしまいました…。
ステータス配分や装備構成は僕もかなり悩んでます。
サブアタッカーとして運用するのであれば、熟知は楽団2とスクロースからもらえるバフで十分かな〜と思ってます。
スクロースほど熟知特化にするうま味は感じないので、それなら攻撃力や会心関係を確保した方が良いと思います。
蒸発狙えるなら結局蒸発が強いですしね。
パーティ単位で考えるとどうしても龍殺し教官で他の水・雷キャラにバフを回した方が強いように感じちゃいます。実装されてる水・雷キャラのスキルの倍率が高過ぎて…。
ただ、回復しつつある程度火力が出せるのがバーバラの強みなので、アタッカーと比較するのはナンセンスかもしれません。
細かい話ですが味方への湿潤が短くなったことならサイレント修正ではなく当時のお知らせにありましたよ
あれ、そうだったんですね!!!!!!!
当時知り合いの間で話題になってたんですが誰もお知らせ見てなかったのが今発覚しました…。
記事の方修正しておきます。
微課金ですがバーバラ完凸したのでスタメンです
リサとバーバラは通常攻撃が障害物を貫通するので、通常フィールドなら地形を活用して安全地帯から一方的に感電させる事が可能なので重宝してますね
あと常にHPが満タンじゃないと落ち着かないのでバーバラは精神安定剤として不可欠ですね
さすがに時間制限があったり障害物が無い場所だと力不足ですが
どんな企業系サイトよりも参考になりました
感謝です
ありがとうございます!
これからも更新頑張ります!!
環境破壊真君でわらいましたw
キャラの運用やビルドに悩んだときにいつも参考にしています!これからも記事楽しみにしてます!
ありがとうございます!
最近少しキャラクター記事ごとの更新は滞ってますが、余裕あるときに頑張って更新していきます!