どうも、け。です。
金髪のカッコイイお姉さんが好きです。
ジンを引いたので個人的な評価をしていきます。
他のキャラ引いたり凸れたりゲーム進んだりしたらまた評価変わると思うので、加筆修正していきます。(現在世界ランク8、1凸)
※1/14 装備集めたりしたので加筆・修正。「剣闘士のフィナーレ」4セットをおすすめにしていましたが、「厳選がきつい」点を加筆しました。世界ランクを上げれば集められないわけではないのですが、良サブオプの剣闘士を4つ揃えるのまじできついです。「旧貴族のしつけ」「翠緑の影」の方が集めやすいですし、強さもさほど変わらないのでそちらをおすすめします。
※2/1ちょっと加筆 『「翠緑の影」デバフができるヒーラー』であるジンに強さを感じてます。
ジンの個人的な評価
武器:片手剣 属性:風 星:5
本質的な役割はヒーラーですが、元素スキル・元素爆発によりヒーラーの中ではそこそこの火力が出せます。
ワープしたり、風で飛び上がったり、水の上を走ったりする他の星5と比べるとスタンダードなキャラ…と思わせて永パ持ち。
ジンの回復は攻撃力依存なので、装備で攻撃力を上げておきましょう。
スキル評価
通常攻撃
パッシブスキルで自分と味方を回復できるようになります。
そこまで火力が高いわけではないですが、ジンを殴り役にする場合使う頻度は高めです。
片手剣の中では倍率そこそこ高めで、かつ振りの速度も標準並み。
重撃
敵を突き上げて、打ち上がった敵を一時的に浮かせたままにします。浮く敵であれば拘束できます。
軽い敵はなかなか落ちてこないので注意。重めの敵に使うといい感じに火力と拘束を両立できます。
元素スキル
主人公風に似たスキルですが、溜めたときに方向転換できるのが強みで任意の場所に敵を吹き飛ばせます。また、溜め続けることで浮く敵があれば拘束できます。
重撃と元素スキルで敵を永パできます。
ソロ時は拘束する意味がないように思われるかもしれませんが、フィッシュルでオズを出してからシャンリンの狸パンダと一緒に敵を吸い込んで拘束しながらダメージを与え続けるみたいなこともできます。
また、重撃で敵を浮かす→元素スキルの方向転換で敵を打ち上げることにより落下ダメージを発生させることが可能。
落下ダメージは割合ダメージであるため、HPが多い敵であれば1~2万ダメージを簡単に叩き出すため、深境螺旋や世界ランク5以降の秘境攻略で有用。
クールタイム6秒という点も魅力で、元素オーブを発生させやすく元素爆発のエネルギー溜めに貢献するスキルです。
1凸で1秒以上溜めたときにダメージ+40%(ダメージバフ)。溜めるという手間はあるものの、火力が大きく伸びます。バリアか行秋の元素スキルで中断耐性が欲しいです。もしくは凍結か石化。
天賦6でウェンティ2凸の風デバフありで「腐植の剣」と「翠緑の影」2セットでまあまあな火力出ますね。天賦素材がベネットと食い合ってるので上げられなくて困ってます…。
クレーと組み合わせてポンポン爆弾を吸い上げながら戦う…みたいな使い方をすれば溜め中のDPSも下がりづらくなるのでおすすめです。甘雨の元素爆発も敵が1か所に集まるといいみたいなので…甘雨持ってねえええええええええええええええええ→甘雨引きました。甘雨の元素爆発とジンの元素スキルの吸い込みで対集団へのDPSを上げられます。なかなか良いですね。
元素爆発
敵に範囲ダメージおよびパーティを回復後、持続的にHPを回復するフィールドを展開します。
必要な元素チャージが80と多め…ですが、元素スキルの回転率が良好であるため、発動は容易です。
レベルの4突破目のパッシブで元素爆発初同後に元素チャージが20%回復するので、実質元素チャージ64とかなり使いやすくなります。
さりげなくスキルの倍率も高く、ダメージソースとしても優秀です。
また、出場しているキャラクターについている元素を拡散して剥がすことができます。たまに便利。
風主人公+バーバラなヒーラー
基本的な役割はヒーラーです。
バーバラとの違いはある程度火力が出せることと、厄介な敵を永パしたり、スキルで集敵したり、ゾンビみたいな生存力で生き残り続けたり、タンク的な役割ができるところだと思います。行秋やフィッシュルと組ませると耐久力の高いジンで殴りつつパーティ単位で火力が出せます。
また、バーバラが水属性付与ができることに対して、ジンは風スキルで属性を「拡散」することができます。
火力は純粋な火力役と比べると低めなので、マップ探索時の評価は下がり気味になってしまいますが、深境螺旋などの高難易度コンテンツでの生存力の高さと永パが本当に優秀すぎてヤバイです。
一方で、最強サポーターのベネットと比較すると無凸では攻撃に関するバフを持っていません…が、「翠緑の影」4セットを装備できるのは強みです。
ヒーラー兼サブアタッカーとしてのビルド
火力役が充実していて、ジンをヒーラーとして使う場合です。戦い方としては、元素スキルのクールタイムごとに登場して、元素スキルを撃って元素オーブを回収したら即交代…という動きになります。
無凸の場合、どちらかというとこちらがおすすめです。凸が進んでいても元素スキル、元素爆発をして交代する運用は普通にありだと思います。
装備は回復量に影響する「攻撃力」を上げつつ、元素爆発の回転率に直結する「元素チャージ効率」を両立して上げるようにしてください。
「西風」や「祭礼」は元素チャージ面で優秀です。
一方で、基礎攻撃力が低い点にご注意ください。
「腐植の剣」は純粋に強いです。
元素スキルのダメージを上げつつチャージも上げられるので優秀です。優秀過ぎて使いたいキャラが多すぎるの悩み。
聖遺物は「翠緑の影」4セット、「旧貴族のしつけ」4セット、もしくは「翠緑の影」2セット+α(セットなら旧貴族2or剣闘士2)のどれかがおすすめです。
「翠緑の影」4セットは正直なところスクロースやウェンティの方が適性が高いので、あまりつけません。(ジンは元素スキルで敵を飛ばしてしまうため) ジンのパーティにスクロースやウェンティがいないのであれば最優先で装備した方がいいです。ジンで「翠緑」を使うのであれば、元素爆発で拡散を狙いたいですね。味方の火力をおおよそ1.2倍にすることができる「翠緑」を装備できるヒーラーとしての価値は非常に高いと思います。
「旧貴族のしつけ」はバフができるので悪くない感じです。ジンは元素爆発の倍率が結構高いですし。ただ、元素爆発のクールタイムが長めな点はネックです。
「翠緑の影」2セット+αの構成は割と組みやすいので深境螺旋で8キャラの聖遺物争奪戦が起きる場合によく採用します。
育成段階では「亡命」2セット、「学者」2セットなどで元素チャージ効率を上げた方が安定すると思います。
聖遺物のメインオプションは攻撃力%、風元素ダメージ、会心率or会心ダメor攻撃力%です。
深境螺旋でジンのパーティにはベネットがいないことが多いです。役割が被るので。
その場合、攻撃力の確保が課題になります。星5武器を持っていないとなかなか攻撃力を1700~1800にできないので、冠は攻撃力%にした方が火力が伸びます。※個人の見解です
その場合、どうしても会心関係は下がってしまいますが、そもそも計算式の基礎となる攻撃力が低いと話にならないので、ベネットなしPT用に攻撃力%の冠を作りました。星5武器全然持ってねえんですよ。
「愛される少女」は正直いらないです。そこまで回復に困ることがないのと、ちゃんとジンを育成しきれば十分な回復量になります。同様の理由で治癒率の冠もいらないです。…が、どちらも今後のコンテンツ次第で必要になるかもしれないので確保はしておいてください。
殴り役としてのビルド
ジンの耐久力を期待して殴り役(通常攻撃を振る役)にするビルドです。
ただ、無凸のジンは火力役としては期待できないので、あくまでタンク・回復役・拡散反応・集敵・強敵に対しての永パという目的の運用が基本になると思います。殴り役運用としては星4の香菱やフィッシュルよりも下ですし、下手したら両手剣持ちの重雲よりも落ちます。火力としては、ね。
→アタッカーを引いたあともサブアタッカー&ヒーラーとしての適正があるので、火力を出すための装備ビルドはありだと思います。
→なんか殴り続けられるという意味での継続火力は普通に強い。螺旋で多く登場するファデュイは物理耐性が低め=白ダメが通りやすいからジンをアタッカー兼ヒーラーにしてサポート並べればパーティ完成しちゃいます。
僕は現状この運用方法を試していて、武器は「黒剣」をつけています。
殴り役としてのジンの生存力に大きく貢献してくれる上に、会心率が上がるいい武器です。
聖遺物は「剣闘士のフィナーレ」をつけています。
突破素材集めのボス討伐や冒険の証「見聞」などで比較的集めやすいので、星4まじりでもとりあえず装備させておいてもいいかもしれません。→最終装備としては世界ランク6になってもボスで星5聖遺物が確定ドロップしないので「厳選」がきついです…。→世界ランク8になっても厳選がきついです。正直、そこまで世界ランクを上げていると「旧貴族のしつけ」や「翠緑の影」がそこそこいい感じのサブオプションで揃っているので、厳選がきつい剣闘士を4セットで使うのは万人におすすめしづらいです。殴り役としても「旧貴族」や「翠緑」でも動きは変わりません。もしくは「血染めの騎士」2セットを組み込むくらいでいいかも。
オプションは「攻撃力%」(時計)「風元素ダメージor物理ダメージ」(杯)「会心ダメージアップ」(冠)にしています。
黒剣で会心率を上げられているので「会心ダメージアップ」を装備していますが、もし会心率が低い場合は冠部分も「攻撃力」にしていいと思います。※厳密にダメージ計算はしてませんので参考程度に
相性の良いキャラクター
癖のない火力の出せるヒーラーであるジンなので、正直どのキャラクターとも相性はいいです。反応が起こせない岩キャラとはちょっと相性悪いかな~とも思わなくもないくらいです。
強いて挙げるのであれば、行秋でしょうか。
元素スキルによる中断耐性アップと、通常攻撃と連動して放たれる元素爆発がジンと相性がいいです。
通常攻撃と連動…という面では完凸しているフィッシュルとも相性がいいと思いますが、ハードルは高いです。(まあフィッシュル自体完凸してなくても強いですけど)
「相性がいい」とは少し違いますが、スクロースにとってジンはありがたい存在です。
ジンの元素スキルはクールタイムが短いので、元素エネルギー80組のスクロースの元素爆発のハードルが下がります。
ジン1凸している場合は、クレーとかなりいい感じでした。
ポンポン爆弾をジンの元素スキルで吸引できるので、溜めている動作が無駄になりづらいです。
敵が1か所に集まると攻撃が集中させられるタイプのスキルを持っているキャラクターは同様の理由で1凸ジンの吸引を無駄なく使えると思います。
まとめ 深境螺旋専用機
高難易度コンテンツで評価されるキャラだと思います。
永パ、落下ダメージ、高回転の元素爆発によるヒール…どれも火力ぶっぱでどうにでもなる一般フィールドでは輝く要素ではなく、評価が下がり気味になっている気がします。
イベントでランク20になるともらえる「バーバラ」もヒーラーなので、競合してしまう部分がありますが、深境螺旋の「分かれ道」のことを考えるとヒーラーが複数欲しくなるので、仮にバーバラを持っていてもジンを育てておくことを強くおすすめします。というかジン引いたらバーバラにリソースを割く必要はないです。
僕のジンは無凸ですが、相方?のウェンティが運良く3凸してしまい、ウェンティ2凸の「元素スキルで敵の風属性抵抗と物理防御を下げる」という効果のおかげでジンもなんか火力出てしまうので普段から火力運用しています。
ぱっと弱そうに見えるキャラですが、色々できてしまう性能の持ち主なので、手持ちや凸状況に合わせて上手く使ってあげてください。
コメント
初の星5がジンでした。無凸ですが記事を参考に可愛がります!
僕も初の星5がジンでした! 最後まで育てると本当にしっかり仕事をしてくれるキャラなのでぜひ育ててあげてください!
ジンのスキルで敵を吹き飛ばしたくない場合はカメラを下にして下撃ちするといいですよ。
1凸以上有ると貯めが早くなるのでより捗ります。
コメントありがとうございます!
面倒臭くなってそのままぶっ放しちゃいますが下撃ち心がけてみます…!
原神配信当初からやってますがディリックが欲しすぎて4万突っ込んでディリックはこなくてジンさん2回きました。
その時はかなり落胆しましたが今ではメインアタッカーにするほど好きになりました!
同士がいて良かった!