どうも、け。です。
着物が好きです。ミニスカ着物も大変よろしいと思います。
OPPAIソードこと雷電将軍の個人的な評価をしていきます。
手持ちのキャラクターやゲームの進行で評価が変わることもあると思うので、その都度加筆修正していきます。
(現在世界ランク8、2凸)
雷電将軍の個人的な評価
武器:槍 元素:雷 突破ステータス:元素チャージ効率
雷元素のサポーターです…が、アタッカー級の火力も出せる制限時間のあるアタッカーとしての一面もあります。
常時発動可能の元素スキルにより、雷元素による追撃と元素爆発ダメージバフでパーティ全体を強化します。
また、味方が発動した元素爆発に応じて強化される元素爆発が強力です。雷電将軍は一時的にアタッカーの動きができるのでサブアタッカー適性もあります。
また、元素チャージ効率を雷元素ダメージに変換する固有天賦を所持しているため、サポート性能を維持したままダメージを出すことができます。
それだけでなく、元素爆発で自身と味方の元素エネルギーを回復することもできるため、パーティ全体の元素爆発の回転率が非常に良くなります。
良くも悪くも「元素爆発」に特化したサポーターで、雷電将軍自身が本領発揮しようとするとパーティの味方に要求する要素も多いです。また、パーティ全体で元素爆発を回せないと真価を発揮できません。
(雑に使っても強いキャラクターですが)
天賦の評価
おすすめの優先度は元素爆発>元素スキル>通常攻撃・重撃です。
通常攻撃・重撃は1でいいです。
通常攻撃・重撃
標準的よりもやや低めの倍率です。
雷電将軍は元素爆発発動時、アタッカーのように通常攻撃・重撃を使用しますが、こちらの天賦を参照しません。
元素スキル
範囲攻撃のあと、敵にダメージを与えたときに雷元素の範囲攻撃が追撃として発生するようになります。
クールタイム10秒に対して持続25秒なので、常時維持が容易です。
追撃はキャラクターを交代しても有効で、0.9秒ごとに発生します。
10秒間で出せるダメージとしては天賦Lv6で164.1%+58.8%×10~11=752~810.8%と倍率は悪くありませんが、フィッシュルやアルベドなどの追撃と比べると低めです。雷元素付着用として捉えるのが無難です。
だいたい50%くらいの確率で元素粒子が1つ発生するので、元素粒子配布スキルとしてもそこそこ優秀です。
また、味方に元素爆発の発動に必要なエネルギーに応じた元素爆発ダメージバフを配布します。こちらも常時発動しているのでとても強力です。
天賦Lv6のとき、必要な元素エネルギー1につき0.27%の元素爆発ダメージバフなので、
- 刻晴・重雲などのエネルギー40族……10.8%
- モナ・ガイアなどのエネルギー60族……16.2%
- エウルア・行秋・北斗などのエネルギー80族……21.6%
のように元素爆発のエネルギー消費が重たいキャラクターほど恩恵が大きいです。
元素反応クールタイムは2〜3ヒットごとの元素反応を確認していれので2〜3秒です。
ダメージ→追撃という順番なので雷電将軍側で元素反応を起こしやすいですが、毎ヒットごとに元素反応を起こせるわけではない点には注意です。(元素付着クールタイムが2.5秒なので、追撃で発生する元素反応は2〜3回に1回程度)
元素反応の邪魔をしないという点では便利ですが、雷電将軍で元素熟知特化をしても恩恵は少なめです。
元素爆発
強力な雷元素範囲攻撃「夢想の一太刀」のあと、7秒間、中断耐性をアップし、自身の通常攻撃・重撃・落下攻撃を雷元素ダメージかつ元素爆発ダメージに変化させます。
雷電将軍以外の味方が元素爆発を発動したときに得られる「願力」により、「夢想の一太刀」および通常攻撃・重撃・落下攻撃が強化されます。
天賦Lv8のときの最大重複である60層で「夢想の一太刀」は641%+373.2%=1014.2%、通常攻撃は439.6%+417.6%=857.2%と「夢想の一太刀」と通常攻撃1セットだけでも1871.4%とアタッカーの元素爆発並みの性能です。(実際は2セット+2~4段通常攻撃か重撃を振れるので、2500%は超える)
ただ、最大にするのはなかなか難しくパーティ編成も縛られます。意識しないで発動した場合はだいたい30〜40くらいという認識でいいと思います。
「夢想の一太刀」の通常攻撃・重撃・落下攻撃で敵を攻撃すると、雷電将軍の元素チャージ効率を基準にパーティ全体の元素エネルギーを回復します。
元素チャージ効率200%のときにパーティ全員の元素エネルギーを2.3×1.6×5=18.4の回復できるので、リチャージ性能としては非常の高いです。(ウェンティだと元素爆発で元素変化させた該当元素とウェンティ自身の元素エネルギー15回復)
必要な元素エネルギーが90と非常に重たいですが、元素爆発にエネルギー回復が備わっておりリチャージが可能なことと、雷電将軍が元素チャージ効率のステータスを重視するキャラクターであるため、元素エネルギーをためるのにさほど苦労はしません。
クールタイムは18秒と、必要エネルギーが重たいわりに短めです。(元素エネルギー80のキャラクターはクールタイム20秒)
元素爆発中の中断耐性アップは非常に強力で、ほとんど(全て?)の攻撃で仰け反らなくなります。
「願力」について
雷電将軍以外の味方が元素爆発を発動したときに獲得できます。
消費した元素エネルギーに応じて獲得するため、行秋・香菱・北斗のようないわゆる「80族」と呼ばれるキャラクターの方が獲得できる願力は多いです。
天賦Lv8のとき、「元素エネルギー1につき0.19」なので、40族=7.6、60族=11.4、80族=15.2です。
また、固有天賦により、味方が元素粒子を受け取ったときにも願力が獲得できます。
元素スキルで継続して元素粒子を受け取れるので固有天賦発動の機会は多いです。
雷電将軍の元素爆発のクールタイムが18秒なので、次の元素爆発までに願力12くらいは得ることができます。
最大の60層を狙うには、無凸の場合は固有天賦と80族3人でも12+15.2×3=57.6と微妙に足りません。
「夢想の一太刀」による通常攻撃と重撃について
「夢想の一太刀」の通常攻撃と重撃のダメージは元素爆発扱いです。
そのため、聖遺物「剣闘士のフィナーレ」「追憶のしめ縄」などの通常攻撃・重撃強化は意味がないです。「絶縁の旗印」「旧貴族のしつけ」のような元素爆発強化の恩恵を受けます。
一方で、「夢想の一太刀」のモーション自体は通常攻撃・重撃扱いです。
そのため、行秋の元素爆発のような通常攻撃のモーションに連動する効果は発動します。
しかし、北斗や雷主人公の元素爆発のような通常攻撃・重撃が「命中」したときに効果が発動するものは追撃が発動しません。
まとめると以下の通りです。
- 「夢想の一太刀」に効果的なもの→「絶縁の旗印」「旧貴族のしつけ」、行秋の元素爆発
- 「夢想の一太刀」に効果がないもの→「剣闘士のフィナーレ」「追憶のしめ縄」、北斗の元素爆発の追撃、雷主人公の元素爆発の追撃
元素爆発中の通常攻撃・重撃は広範囲で、特に重撃は神里綾華に匹敵する範囲です。(ウェンティの元素爆発で浮いた敵にも攻撃可能)
7秒間にダメージを出すには色々な入力方法があるみたいですが、通常攻撃を最終段まで出し切るのを2セット+α行うか、通常攻撃1+重撃を繰り返すのがお手軽です。
命ノ星座
1凸、2凸共に使用感は変わらず、純粋にダメージが伸びます。

第1重
「願力」が溜まりやすくなります。イコール、元素爆発のダメージが伸びると言えます。
ただ、雷元素キャラクターがパーティにいないとそこまで大きな効果ではないです。
1凸を生かす場合は雷元素キャラクターをもう1人入れましょう。
雷元素キャラクターがもう1人パーティにいる場合、ざっくりですが元素爆発のダメージ1.1倍です。
第2重
元素爆発が敵の防御力の60%を無視します。デバフではないので、雷電将軍にしか効果はありません。
原神のダメージ計算において、厳密には「敵の防御力」は存在しません。正確にはキャラクターと敵の「レベル差」です。(元素耐性とはまた別)
話としてはややこしいですが、60%無視の場合だとだいたいダメージが1.4倍前後になります。(自分と敵のレベル差にもよります。計算間違ってたらごめんなさいします)
元素チャージ効率を雷元素ダメージに変換できる
雷電将軍はモナのように元素チャージ効率を雷元素ダメージに変換する固有天賦を持っています。
そのため、火力を落とすことなく、強力な元素爆発のための元素チャージ効率を確保することが可能です。
また、この天賦のせいで聖遺物のメインオプションの選択が色々と生まれます。
元素爆発が運用のかなめ
雷電将軍の特徴は大きく以下の通りです。
- 味方への元素爆発ダメージバフ(常時)
- 味方への元素エネルギー配布
- 味方が元素爆発を発動すると、自分の元素爆発が強化
そのため、元素爆発主体のパーティでないと真価を発揮することができません。
ノエルや宵宮、荒瀧一斗のような通常攻撃主体のキャラクターは雷電将軍のサポートと相性があまり良くないです。悪いわけではないですが、ベストではないです。
一方で、行秋や香菱、北斗のような元素爆発主体のキャラクターは元素エネルギー配布により元素爆発が溜めやすくなり、かつ元素爆発ダメージの恩恵を大きく受けられるので雷電将軍のサポートと噛み合います。
雷電将軍は元素爆発の火力や元素スキルのバフに注目されがちですが、元素爆発の元素エネルギー配布も非常に優秀で、香菱や北斗のような本来であれば元素爆発のループが難しいキャラクターのハードルを大きく下げ、祭礼に依存している行秋が火力向きの装備に切り替えられるほどです。
エウルアや綾香のような元素爆発が強力なアタッカーも、もちろん恩恵が大きいです。
元素爆発の必要エネルギーが多いキャラクターを編成したい
前述したとおり、雷電将軍の元素爆発ダメージバフは元素爆発に必要なエネルギーが多いキャラクターの方が恩恵が大きいです。また、雷電将軍の元素爆発を強化する「願力」の獲得量は「味方が元素爆発で消費した元素エネルギーの量」で決まります。
雷電将軍の「元素爆発のクールタイムが18秒というのが面白い要素」で、基本的に元素エネルギーが重たい元素爆発の方がクールタイムが長いはずですが、彼女は「例外」となっています。
そのため、元素エネルギー40の元素爆発(クールタイム12秒)を2回発動させようとすると、雷電将軍の元素爆発が溜まっていても6秒待たなくてはいけなくなります。
つまり、元素爆発がループできる状況が整っているなら、元素エネルギー40のアンバーの元素爆発よりも、元素エネルギー80の行秋の元素爆発の方が雷電将軍の元素爆発を強化できます。
雷電将軍の元素爆発の火力に期待するのであれば、元素エネルギー80のキャラクターを1人か2人パーティに入れたいです。
7秒は短い…とも言えない
雷電将軍の元素爆発の持続時間はわずか7秒です。
クールタイム18秒なので、ニートタイムは11秒ということになります。
制限時間ありの自己強化系のキャラクターは他にもいますが、胡桃が9秒、宵宮が10秒です。それらと比べても7秒は非常に短いです。
ただ、それは雷電将軍をアタッカーとして考えた場合のことであって、サポーター兼サブアタッカーとして場合はちょうどいい数字とも言えます。
もし、雷電将軍の元素爆発の火力がもう少し控えめで持続時間が長かった場合、メインアタッカーの動きを阻害してしまいます。
7秒間に火力が凝縮されている…と解釈することが可能です。
僕は雷電将軍がすごく好きなので、もっと戦いたい気持ちはあるにはあるんですけどね。ノエルみたいに半永久的にブンブンできたら良かったな~とも思います。
「超」火力は出せない
天賦評価のところで倍率を紹介しましたが、クールタイム18秒というエネルギー60族とエネルギー80族の中間のキャラクターが7秒間に出せる火力としては2500%は標準的です。
エウルアや神里綾香のように瞬間的に2000〜3000%を出すキャラクターもいますし、香菱や行秋、北斗のように控えにいてそれらに近い総倍率を叩き出すキャラクターは少なくないです。(もちろん単純に倍率だけで比較するのは間違いですが)
また、雷電将軍は雷元素キャラクターなので蒸発・溶解を狙えません。
「雷電将軍で戦う」というスタイルは非常に楽しい要素ですが、火力を出すという視点で見た場合、「超火力」と呼べるほどの火力は出せません。
ただ、雷電将軍はサポーターとして多くの付加要素があるので、これで火力も高かったらやりすぎな感じはあります。
なので、ダメージ面は妥当かな、と思います。
しかし、命ノ星座第2重の効果が凄まじく2凸していると「制限時間のあるアタッカー」として開花します。
雷電将軍を「制限時間のあるアタッカー」として活躍させたい場合、2凸は非常におすすめです……がガチャのコストが高いのでその点は注意です。
おすすめの聖遺物・武器
雷電将軍はサポーターである一方、7秒間はアタッカーとして働きます。
そのため、火力が出せる装備を目指しましょう。
ただ、雷電将軍は元素爆発を撃つことが重要なキャラクターであるため武器にもよりますが元素チャージ効率250%前後は欲しいです。元素チャージ300%以上は「絶縁の旗印」の上限に引っかかるので効率が落ちます。
固有天賦により元素チャージ効率を雷元素ダメージバフに変換できるので、元素チャージ効率にステータスを寄せても火力を維持しやすいです。
おすすめ聖遺物
おすすめのメインオプションは以下の通りです。
花 | HP固定 |
羽 | 攻撃力固定 |
時計 | 元素チャージ効率/攻撃力% |
杯 | 攻撃力%/雷元素ダメージ |
冠 | 会心率/会心ダメージ |
サブオプション | 会心率・会心ダメージ>元素チャージ効率・攻撃力%>元素熟知 |
時計を元素チャージ効率にする場合、杯を攻撃力%にした方が良いです。
雷電将軍は固有天賦、元素スキルのバフ、適正聖遺物「絶縁の旗印」や適性武器などで「ダメージバフ」を大量に獲得できます。そのため、杯を攻撃力%にしてステータスを整えた方がダメージが伸びます。
正直、この辺りは各々の武器や装備している聖遺物、パーティバフによっても変わるのでダメージ計算推奨です。
サブオプションは最も足りなくなる会心率・会心ダメージが最優先で、攻撃力%・元素チャージ効率が上がっても美味しいです。
絶縁の旗印
元素チャージ効率を元素爆発ダメージに変換できる聖遺物です。
雷電将軍は元素チャージ効率をさらに雷元素ダメージに変換できるため、これ以上ないほど雷電将軍と噛み合う聖遺物と言えます。
厳選するなら絶縁の旗印がおすすめです。
雷2旧貴族2、絶縁2旧貴族2
「絶縁の旗印」が厳選段階のときは、「雷のような怒り」2セット(雷元素ダメージ+15%)や「旧貴族のしつけ」2セット(元素爆発ダメージ+20%)、「絶縁の旗印」2セット(元素チャージ効率+20%)を組み合わせるのがおすすめです。
ただし、「絶縁の旗印」4セットの圧倒的下位互換になります。
その他の選択肢
「旧貴族のしつけ」4セット(元素爆発ダメージ+20%。元素爆発を発動したときに味方全体の攻撃力+20%)もなしではないですが、ベストではないと思います。
雷電将軍は「千岩固牢」4セットの適性がありますが、かなり逆張りしたい人向けの装備となっています。パーティに「千岩牢固」を装備したフィッシュル、アルベド、珊瑚宮心海を入れて、雷電将軍は「絶縁の旗印」装備した方が幸せになれます。
星3・4装備をつけている段階であれば、「亡命者」や「学者」で元素チャージ効率を確保しましょう。
おすすめの武器
モチーフ武器の「草薙の稲光」が最適性ですが、選択肢は多いです。
元素チャージ効率を雷元素ダメージに変換でき、適性聖遺物が「絶縁の旗印」であることから元素チャージ効率の武器がおすすめです。
ただ、「7秒間はアタッカー」である雷電将軍は正直なところ、火力が出せそうならどの武器でも扱えます。
草薙の稲光
元素チャージ効率を確保できる武器です。また、武器効果により元素チャージ効率を攻撃力%に変換できます。
聖遺物「絶縁の旗印」と組み合わせることにより、元素チャージ効率・攻撃力%・ダメージバフを両立できるため、非常に強力です。
火力的には「和璞鳶」などと大きな差はありませんが、元素チャージ効率が確保できることによるサポート能力の向上と元素爆発発動の安定が大きいです。
和璞鳶
武器オプションで会心率、武器効果で攻撃力3.2%×7=22.4%とダメージバフ+12%を獲得できるとても優秀な武器です。
モチーフ武器「草薙の稲光」を所持していない場合におすすめの星5武器です。
ただし、武器効果を最大重複させるのにはそれなりに時間がかかる点には注意が必要です。雷電将軍の元素爆発のダメージはリアルタイムのステータス参照であるため、あとから効果が発動しても大丈夫です。
「漁獲」
武器オプションで元素チャージ効率、武器効果で元素爆発ダメージ+16%(~32%)と元素爆発の会心率+6%(~12%)を獲得できるとても優秀な武器です。
雷電将軍が欲しいステータスが詰まっていますね。
釣りを通して無課金で獲得できますが、釣りというシステムが結構苦行です。完凸目指して頑張りましょう。
入手しやすい武器の中では最もおすすめです。
天空の脊
基礎攻撃力が高く、元素チャージ効率がオプションの武器です。
会心率+8%はちょっと嬉しいですが、武器効果として見ると正直なんとも言えません。天空の翼さんを見習ってくれ。
通常攻撃速度+12%は、元素爆発中のヒット数はほぼ変わらないと思っていいです。少し早くなって動きやすいな~くらいです。また、通常攻撃と重撃が”命中時”なので、元素爆発中は真空刃は発動しません。
基礎攻撃力が高いので、その点はやはり優秀です。
ダメージ計算上では、完凸魚獲との差がほぼありませんが、攻撃力バフをパーティで補えると漁獲が優位になりやすいです。
死闘の槍
会心率36.8%という高い会心率が魅力の武器です。
武器効果の攻撃力・防御力アップも美味しいですが、基礎攻撃力が低いのがネックです。
雷電将軍は胡桃のように攻撃力バフを所持していないため、ベネットや裟羅の攻撃力固定値バフでステータスを整えてあげることで、高い会心率を活かしやすいです。
有償の紀行で獲得できます。
サポート能力が低く、パーティ単位での元素爆発ループにも貢献しづらいので、漁獲までの繋ぎに使う程度の武器です。
西風長槍
元素チャージ効率が武器オプションの武器です。
武器効果によるパーティへの元素粒子配布という側面で見た場合は非常に優秀なので、サポート寄りのビルドとしてはとてもおすすめです。
雷電将軍は元素スキルによりヒット数を多く稼げるので、武器効果の発動が狙いやすいです。
中途半端な武器を持つくらいなら西風槍を持った方がパーティに貢献できます。
おすすめの編成・相性の良いキャラクター
雷電将軍は元素爆発でダメージを出す全てのキャラクターと相性がいいです。
その中でも、元素爆発に必要な元素エネルギー80のキャラクターを優先して編成したいです。
雷関連の元素反応の気にならない場合は、胡桃や神里綾華のような炎・氷元素のアタッカーと組み合わせても良いと思います。特に香菱の元素爆発が非常に強力で、過負荷の吹き飛ばしを加味しても雷電将軍パーティに入れる価値のあるキャラクターです。
また、荒瀧一斗やノエルのような元素爆発自体のダメージには期待できないものの、元素エネルギー供給を必要とするキャラクターは雷電将軍のサポートを必要とする場合があります。
パーティの編成例
相性の良いキャラクター
キャラクターに関しては僕の手持ちからの紹介になるので、主観に偏っていると思います。
ベネットと鍾離についてはどう転んでも相性がいいので割愛します。
行秋/夜蘭
行秋は雷電将軍が控えにいるときも元素爆発で戦っているときもとにかく噛み合います。
北斗と異なり、行秋の元素爆発は通常攻撃のモーションに連動したもので、命中の有無が関係ありません。雷電将軍の「夢想の一太刀」でも問題なく発動します。
夜蘭は行秋と似た挙動の元素爆発を持ち、出場キャラクターへの与えるダメージバフ+1~50%という強烈なサポートも行えます。
フィッシュル/八重神子
フィッシュルは「千岩固牢」4セットの適性が高く、ほぼ常時味方に攻撃力+20%のバフを付与できます。自動攻撃も雷電将軍の元素スキルと相性が良く、フィッシュルのオズも元素粒子をコンスタントに生み出してくれるので、元素粒子配布役としても優秀です。
八重神子はフィッシュルと近い性能のサブアタッカーで、高倍率の元素爆発が強力です。
元素エネルギー90のため、雷電将軍の『願力』供給役としてもおすすめです。
九条裟羅(完凸)
短時間ではあるものの攻撃力バフを付与でき、完凸効果の雷元素攻撃の会心ダメージ+60%が強力です。
完凸していない場合、回復もできるベネットの方がパーティ単位ではおすすめです。
エウルア
超ゴリラ高倍率の元素爆発が売りですが、元素エネルギーを溜めるのが苦手な物理アタッカーです。
そのため、雷電将軍の元素エネルギー配布がとっっっても嬉しいです。
超電導を活かせるアタッカーなので、雷電将軍+エウルアはおすすめの組み合わせです。
香菱
過負荷の吹き飛ばしが厄介ではあるものの、香菱の元素爆発は全キャラクターで見てもトップクラスの性能です。
雷電将軍+香菱+行秋+ベネットの編成は「1つの解答」として有名になっているほど強力な編成です……が「絶縁の旗印」が3人分必要になるので厳選頑張りましょう。
「元素爆発」に特化したサポーターであり、7秒間のアタッカー
とにもかくにも元素爆発に特化したキャラクターです。
雷電将軍自身の火力は元素爆発に大きく偏っており、味方へのサポートも元素爆発に特化しています。
パーティ全体で元素爆発を回すのがプレイスタイルとして好きな僕としては好きな性能です。
戦っているときも派手な追撃が発生したり、武器を変化して強化状態になる……と視覚的にも楽しいキャラクターです。
一方で、雷電将軍がアタッカーとして戦えるのは18秒のうちの7秒と短いのはちょっと寂しいですね。
また、「願力」のシステムがやや複雑で、元素エネルギー60~80組の元素爆発アタッカーの恩恵が大きいことから、手持ちが豊富ではない人からすると相性のいいキャラクターが少なく雷電将軍で火力を出せず、サポート能力もいまいち……となるかもしれません。
ゲームを始めたばかりの人は装備が揃っておらず、元素爆発をループさせるのも安定しないため、雷電将軍の強みを活かしづらそうです。
そう考えると、原神に少し慣れた人向けのキャラクターかもしれません。
性能面に関しては「非常に強い」です。原神の環境を大きく変えたキャラクターで、雷神の肩書きに相応しい性能を持っています。
命ノ星座やモチーフ武器といった重課金向けの要素も強く、キャラクターも魅力であるため雷電将軍に大金をつぎ込んでしまった……という人も多いかもしれません。
普段使いの面では「火力が高すぎるあまりにパーティの元素エネルギーを回復しようとしたら敵が消し飛んでいた」というケースが多いですが、深境螺旋など高難易度コンテンツでの性能が凄まじく、とても頼りになる存在です。
火力が出せる上に元素エネルギーの回復までできるのが本当に……強いです。
文句の付け所のない唯一無二の性能を持ったキャラクターなので、もし雷電将軍が好きな方はぜひお迎えしてみてください。
コメント
原神の戦闘における一番の魅力といってもいい元素爆発を最大限に引き立てる性能でとっても面白いと思うのですが、螺旋の訳わからん地脈異常にぐちゃぐちゃにされて悲しいです。真ん中に置いてある雷のやつも邪魔です。考えに考え抜かれた性能のキャラを、ミホヨはなぜ自らの手で破壊してしまうのか・・・。
それはさておき、味方の爆発を手軽に強化できるけど雷元素なのがもどかしい、というのが今のところの印象です。記事内で挙げられてる感電拡散パ・エウルア以外だと、宵宮やタルタルと組み合わせるのが戦闘の流れがわかりやすくて使いやすそうかな?
まあサポーターですし、今後も相性のいいキャラは追加されると思うので期待ですね!
コメントありがとうございます!
Ver2.0螺旋12層は僕も嫌いです…。雷電将軍の良さが全然活かせませんよね。
元素爆発発動して7秒後に低潮だったときの虚しさがやばいです。本来なら他キャラの元素スキル撃つ時間なんですが…。
さすがに来期に期待ですね。
雷であることはかなり足を引っ張ってますね。
雷電将軍はサポーターですが、雷電将軍のサポートを主軸にパーティを組む必要があるのは、良くも悪くもサポーターとしては新しいと思います。
タルタリヤは合いそうですが持ってないです…七七ちゃんになりました。宵宮は元素スキルとは噛み合いますが、宵宮の元素爆発があまり強くなく、しめ縄を使う前提だとちょっと噛み合わない感じありますね。
今のところ物理アタッカーと水元素アタッカーが少ないので、今後増えて来たら評価は変わりそうですよね。
いつもの顔ぶれですが行秋鍾離に拡散役の風キャラを添えるのが安定してます
自分は万葉を使ってますが雷元素の関係上、固定値系の元素反応で戦うことになるので
熟知バフをばらまけるスクロースでもいいかもしれません
控えにいても雷元素を付けてくれるので拡散や感電を起こしやすいのがいい感じです
雷元素のサポーターということで組ませるメインアタッカーを選ぶのが難点でしょうか
個人的にはや爆発80属で過負荷で吹っ飛ぶのが気になりにくい煙緋や長めのCTを雷電将軍の爆発でやり過ごせるタルタリヤ当たりがお気に入りです
コメントありがとうございます!
僕は万葉いないのでスクロース使ってますが、めちゃくちゃ相性いいです。
今までフィッシュルで雷付与していましたが、そこに雷高火力元素爆発が追加された感じでとても良いです。
煙緋良さそうですね! 80族ですし。完全に盲点でした。
僕の手持ちの中のアタッカーだとエウルアがぶっちぎりで相性良かったです。
タルタリヤは相性良さそうですね〜。水元素アタッカーいないのでモナで誤魔化してます…。
逆張りオタクとして熟知型の千岩牢固雷電将軍の可能性に一点賭けして厳選してるので勝利を祈ってください
火力が出なかったら泣きながら絶縁厳選します
コメントありがとうございます!
な、なんだって…。
雷電将軍側で反応が起こりやすいので、元素反応の火力は結構出ると思います。(元素スキルの元素反応クールタイムはおそらく2ヒットごと)
全く未知の領域です。健闘を祈ります。
螺旋で使ってみましたが、雷電 エウルア ディオナ 行秋 のパーティが使いやすかったですね。(エウルアを万葉かスクロースと替えてアタッカー不在のパーティもいいかも)
雷電の元素爆発は、パーティ全員の元素爆発を復活させることと溜まった願力で火力を出す2通りの使い方ができるのがすごく面白いです。
天賦6で既に一線級だったので、3凸もしたくなってきますね。
ただ、雷元素反応については不満ありです。特に超伝導は雷と氷で起こしている反応なのに、それら2元素のキャラにはメリットがほぼ無いという仕様で、なんだかなっていう印象ですね。
コメントありがとうございます!
エウルアはめっちゃ相性いいですよね!!!
今まで雷主人公が最高の相棒だと思っていましたが、雷電将軍がエウルアの愛妻の座を奪っていきました…。
凸は少なくとも今回は僕はもう限界なのであとは任せました!
雷の反応はもうちょっといじって欲しい気が僕もしてますね。
超電導で雷と氷の耐性が少しでも下がれば良かったんですけど…。
雷共鳴か反応のどっちかに少しだけでも強化調整があってもいいのかな、と思います。
現状の雷のアドバンテージは完凸裟羅の会心ダメージ60%を受けられるくらいですからね。
雷電将軍、使っていて楽しいですよね~
け。さんの記事を参考に自分も2凸してきました!!
螺旋で色んなキャラと組ませてみたところ凍結PTでも雷電将軍は強かったですよ~、綾華・鍾離(西風槍)・行秋・雷電将軍のPTが今のお気に入りです!
新しい週ボスの耐久力が桁違いなので、雷電将軍を筆頭に火力のでる新キャラが追加されると思うと期待が高まりますね。稲妻のキャラは全員凸効果が魅力的なので計画的にガチャを回していこうと改めて思いました
コメントありがとうございます!
将軍はエフェクトや演出が派手で楽しいですよね〜。
2凸おめでとうございます!!
雷電将軍の追撃のタイミング的に、結構凍結の阻害しない感じありましたが、綾香と組めそうで良かったです。アドバイスありがとうございます!
淑女かてーですよね。
タルタリヤとは全然固さ違くて楽しいです。
僕も今回は奮発し過ぎたので、勤勉に石をためようと思います…………。
記事更新お疲れ様です。
サラ完凸まで追いましたら、将軍が3凸したのでメインをはらせて見ました
将軍ベネ和葉香菱が12ー1前半が将軍の元素爆発2回うつだけで終わって驚きました
最近は将軍エウルアベネット和葉で遊んでます。
バリアが苦手な前2人に和葉ベネットがいい仕事をしてくれて、将軍の瞬間火力もあげてくれてなかなかよいです
ありがとうございます!
裟羅完凸と将軍3凸おめでとうございます!
3凸将軍もすごいですが、万葉ベネットやばいですね…。
綾華と宵宮が欲しかったので見送りましたが、推しのキャラクターを強くするために復刻万葉のときは引くことになりそうです。
とりあえず今のところはスクロースで誤魔化してます!
投稿お疲れ様です。
少し気になったのですが、ノエル、北斗、行秋、岩キャラの所謂魔王武装形ノエルに岩共鳴の枠と雷電将軍を交換するのはありなのでしょうか?将軍との相性が良さそうだったら引いてみます
コメントありがとうございます!
ノエルに関してですが、
・岩共鳴の岩元素耐性デバフが重要(岩元素耐性を下げる手段が希少)
・雷電将軍の元素爆発ダメージバフサポートはノエルの元素爆発後の通常攻撃には乗らない
などの点から、交代は難しいです。
ノエルで火力を出したい場合は岩元素共鳴は必須です。
残り2枠の1つに雷電将軍を入れるのは元素エネルギーが不足しがちなノエルにとって悪くない選択肢ですが、シナジーはやや低めです。
雷電メイン×香菱サブの過負荷パっていけますかね?吹っ飛ばしが起きまくって近接の雷電だと逆にDPS下がるでしょうか
行秋は胡桃が持っていってしまうので感電パは諦めようと思うのですが、かといって過負荷パの勝手も分からないので雷電メインの運用に悩んでます
コメントありがとうございます!
僕も当初過負荷が気になっていましたが、雷電将軍の攻撃範囲が広い(綾香の重撃くらい)ので過負荷でとんでも結構拾えます。
ただ、香菱の元素爆発は当てづらくなるのでやはり使い所は選びます。
行秋がいないパーティの場合は、モナかバーバラの感電、エンヒや宵宮の遠距離炎による過負荷、エウルアなどの物理アタッカーサポートがおすすめです。
しばらく使ってみてエウルア・七七のコンビでもそれなりに爆発が回るのでチャージサポートは本当に高いんだろうなって感じています。
ただ現在強いとされている80族は元々引っ張りだこなのでしっくりくるパーティがまだ決まらないです。
毎回60層貯めるとか過負荷の吹っ飛びとか気にしなければ結構雑に突っ込める性能していると個人的に思うのですが…なんとも評価しづらいです、アルベドやジンのような中堅どころでしょうか?ただ今後実装キャラによって評価が上がりそうな予感だけはしています。
また鍾離が逆飛びを汎用装備にしたように、雷電がしめ縄を汎用化させるのかなと感じました
コメントありがとうございます!
宵宮、エンヒ、エウルア、モナ、タルタリヤ辺りをアタッカーとして使っていると雑に使えるサポーターに感じますが、胡桃、甘雨、綾香辺りを主軸にしている人にとっては雷元素が足を引っ張りますね…。
サポート能力に関しては元素エネルギー配布と追撃だけなので、サブアタッカーとしての評価をどう判断するかにもよると思います。
雷元素アタッカーとしては行秋の依存度が高いので、もう1人行秋が欲しいです…。
しめ縄はだいぶ使いやすくなりましたね!
全然厳選進まないので使えてませんが…。
忘れられた辛炎ちゃんかわいそう!
コメントありがとうございます!
アンケートにちゃんと辛炎のこと書いたので、ぎりぎり忘れてません♡
記事がコピペされていることを伝えて頂いた方ありがとうございます。
僕が記事をかなり改稿してしまったため照らし合わせるのが難しくなってしまいましたが、できる限り対処します。
3月10日追記
ブログサービス運営会社側に申告して対応して頂けました。