このゲーム、開放と解放の表記ゆれがあることに気付きました。みかるくです。
最近、ようやく1体の構造体を極解放できました。
しかし、私は3才児なのでゲーム中の説明を読んでも、実際にやってみるまで理解しづらかった……。
そんな訳で、今回は「極解放」のやり方について書いていきます。
そもそも「解放」って何?
私の記憶違いだったら大変申し訳ないんですが。
解放システムについてチュートリアルを受けた記憶すらなかったため、そこから触れていこうと思います。
「それはもうわかってるよ!」という方は、こちらをどうぞ(次項にジャンプします)
「そんなシステムあったっけ?」という方は、このまま下記をご覧ください。
ある程度キャラを育成すると、キャラクターを解放できます。
キャラのLvアップ項目から「解放」をタップして……
キャラが右に書かれている条件を満たしていると、解放することができます。
解放を進めていくとどうなるのかというと、ちょっとデザインの違う塗装を入手できたり、キャラをさらに強化できたり……
まあ、なんか色々といいことがあります。
なので、とりあえずは解放を目指してキャラ育成するのもありなんじゃないかな~と思います。
戦闘力は装備込み!
画像の例だと、解放条件に「戦闘力が4000に到達」と書いてありますが。
これは、意識や武器を装備した状態の戦闘力でOKです。
つまり、解放するときだけ強化済みの意識や武器等を装備させて、戦闘力を底上げした状態で、条件を満たせばいい訳ですね。
そのため、スキルなどがろくに育っていないキャラでも、メインキャラが普段から使っている装備などが強化してあれば、条件をクリアできることもあります。
私はいつも塗装の種類欲しさに、強化した意識を使い回しで、色んなキャラに装備させてますね。
解放が済んだら、装備は剥ぎ取ってるんですけど(鬼畜の所業)
※ただし、極解放にはキャラごとに意識装備が必要です。詳しくは下記に続けます。
「極解放」ってどうやるの?
指揮官レベルが80以上になると、極解放ができるようになります。
キャラの解放画面、3つ目のマークのやつです。
これをタップすると解放条件が表示されるんですが。
- 構造体Lv80
- 構造体の戦闘力が5500に到達
上記2つはいいとして……
「星6共鳴スキル×12を有効にする」って何? という本題に入ります。
「星6共鳴スキル×12を有効にする」とは?
パニグレの装備である「意識」や「武器」には、同等の装備を消費することでさらに能力をアップできる、共鳴スキルというシステムがあります。
これを合計12個分、キャラクターに行なうことで「極解放」は達成されます。
ものすごい雑に言うと「星6装備の共鳴を、12個分やってね」という意味です。
ちなみに、共鳴ができるのは星5以上の装備からです。
一応、星5装備にも共鳴システム自体はありますが、極解放の条件は「星6共鳴」と書かれていますので。
極解放には、あくまでも星6装備が必要です。
星5の装備を共鳴しても極解放はできないので、その辺はご注意ください。
何言ってるかわからない人もいるんじゃないかと思うんですが、正直、実際にやってみるまで私も意味不明でした。え?わからなかったの私だけですか?
細かいことは置いといて、具体的な手順を画像で貼っていきます。
意識共鳴のアバウトな手順
まずは、1番オーソドックス(?)な意識共鳴について。
キャラと意識を選ぼう!
極開放したいキャラに、意識を装備させましょう。
(さすがに極解放まで考えてる段階の方なら、ご存じとは思いますが)
意識には、キャラとの相性があります。
例えば、物理特化のキャラに「属性攻撃アップ」だとか、補助型じゃないキャラに「回復量アップ」とかいう効果がある意識を装備させるのは、おすすめできません。
相性がどうとか一々考えるのがめんどくさい方は、他のプレイヤーさんの装備を参考にするといいと思います。
キャラクター画面から、「詳細」をタップ。
「推奨装備」から、色々と情報を見ることができます。
私はこの画面とか、ツイッターのパニグレプレイヤーさんが貼られているスクショとかから、キャラに合ってそうな意識を適当に選んでいます。
(①大陸版プレイヤーさんが貼っていた画像
②大陸版プレイヤーさんのグーグルスプレッドシート
上記も、参考になるかも……? ※①、②共に大陸版の先行情報含まれるため、実装キャラのネタバレにご注意ください)
キャラに装備させたい意識が決まったら、共鳴の手順に進みましょう。
意識共鳴しよう!
キャラに装備済みの意識から、「育成」をタップ。
次に「共鳴」をタップすると、共鳴用の枠が表示されます。
1つの意識につき、2枠分の空欄がありますね。
どっちでもいいので、この枠を選びます。(※厳密には、下段の「02」から埋めていくことをおすすめしてる方が多いかも?)
すると、意識を装備している構造体のイラストとかが表示されます。
「呼応構造体」って何のこっちゃと思いますが、「共鳴すると、このキャラだけが使えるスキルが新たに追加されるぞ!」という意味です。
細かいことは置いといて「消費意識を選択」の空欄をタップ。
共鳴に使える同系列の装備のみが、自動表示されます。
ここで、共鳴用に消費してもいい意識を選択して、「確認」へ。
消費意識と構造体に間違いがなければ、あとは「共鳴開始」するだけです。
(事前に「スキルプレビュー」ボタンから、共鳴時に得られるスキル一覧を閲覧することもできます。共鳴すると、スキルプレビューに表示されているスキルから、どれか1つがランダムで付きます)
「ランク高い装備が消費されるぞ! 大丈夫か!?」みたいな警告が出ると思いますが、それも確定でOK。
(※急に見た目が変わってますが、下記は「リー・乱数」に「バートン」を共鳴させた画像例です)
これで共鳴スキルが1個付きました!
極解放のためには、これを12枠分やる必要があります。
12枠分、共鳴しよう!
意識1つにつき、共鳴できる枠は2枠分あるので……
もう1枠分、スキルが付けられますね。
上段の01が空欄になってるので、これをタップして、同じ手順で共鳴スキルを付けていきましょう。
そんな流れを繰り返して……
キャラが装備できる意識(MAX6個)全部に、共鳴スキルを片っ端から付けていきます。
すると、共鳴スキルの数がちょうど12個になります。
こんな感じ。
これで、極解放の条件である「星6共鳴スキル×12を有効にする」は達成です!
ちなみに、画像例では意識がLv45まで強化されていますが、まったく未強化のLv1意識でも、先に共鳴スキルだけ付けることもできます。
とはいえ、極解放の条件の1つに「戦闘力5500に到達」があるので……
どっちにしろ、ある程度は強化した意識を装備した状態じゃないと、解放条件は満たせないようですが。
いざ、極解放!
あとはキャラクターの「Lvアップ」から解放画面を開いて、「解放」するだけです。
開放なのか解放なのか気になるな
意識共鳴での「極解放」の手順は以上になります。
「武器共鳴」も含めて12枠でいい(らしい)
ここまでで説明した手順は「意識共鳴のみで極解放を達成する内容」でしたが。
星6の武器にも、武器共鳴システムがあります。
極解放の条件は「共鳴スキル12個分を付けること」なので、武器と意識、両方の共鳴スキルの数が換算されるそうです。
つまり「意識共鳴10枠+武器共鳴2枠」などの状態でも、極解放できる。
らしいです。
「だそうです」とか「らしい」とか書いてるのは、私が星6の武器をそんなに持っていない所為で、実際に試せないからなんですけど……。
ともかく、意識共鳴のみで極解放しようとすると、
- 装備用の意識×6個
- 共鳴用の意識×12個
と、最低でも18個の星6意識が必要になります。
所持アイテムの在庫によっては、武器共鳴も含めての極解放を目指した方が、お得な場合もあるのかもしれません。
武器共鳴のやり方
手順的には、武器共鳴も意識共鳴と大体一緒です。
極解放したいキャラに武器を装備させて、武器の「育成」をタップ。
「共鳴」欄から、余分な星6武器を消費して共鳴することができます。
武器の共鳴枠は、1つにつき3枠あるようですね。
(ちなみに、武器共鳴は意識共鳴とは違ってランダムの博打ではなく、その武器固有の指定スキルが付くそうです)
極解放のメリットについて
そんなこんなでキャラを極解放すると、以下のメリットがあります。
- 初登場時にシグナルを3つ獲得
- キャラのアイコンが変わる
- プレイヤーのアイコンも変えられる
- 塗装にワンポイント付く
- 勲章がもらえる(※構造体9体分を極解放)
一応、さらーっとそれぞれに触れておきます。
初登場時にシグナルを3つ獲得
シグナルいっぱい放てます。強いです。
キャラのアイコンが変わる
キャラ一覧画面の顔アイコンとか、戦闘時の顔アイコンが報酬で得たイラストになります。オサレです。
プレイヤーのアイコンも変えられる
戦区とか戦友とか、なんか色々と他のプレイヤー情報を開くと、キャラクターの顔アイコンを見かけることがあると思うんですが。
こういうのを設定することもできます。
パニグレの初期画面、左上から自分のプロフィール情報を開きます。
自分のアイコンをタップ。
すると、極解放したキャラの顔アイコンを設定することができます。
オサレ~。
塗装にワンポイント付く
アームリングみたいなキラキラしたのが、腕に付く。クルクル動きます。
・勲章がもらえる
構造体を9体極解放すると、勲章がもらえます。
私は先が長そうだなぁ。
そんな感じで、「極解放」のやり方についてはおわりです。
以下からは、おまけ的な関連情報・詳細情報を続けます。
おまけ①:複数キャラでの共鳴スキル使い回しはNG
下記の画像例は、リー・乱数に「ダーウィン02」と「ダーウィン05」を共鳴済みの状態です。
他のキャラに同じ意識を装備させてみると、共鳴スキル欄に「ロック」と表示されます。
これは、「リー・乱数に共鳴したスキルなので、他のキャラが装備しても、共鳴スキルは使えないよ」ということです。
共鳴させたキャラだけが使える専用のバフ効果、というイメージですかね……。
ただし、ロックされるのは共鳴スキルのみです。
「2点セットスキル」とか「4点セットスキル」とかは、従来通り、他のキャラが装備してもちゃんと有効化されます。
共鳴させたからといって、完全に特定キャラだけが使える専用意識になってしまう訳ではないんですね。
何もかも使い回し不可!! という仕様ではないので、その辺はちょっと安心かもしれません。
おまけ②:共鳴厳選って何?
本記事で「共鳴スキルはランダムで付く」と何度か書きましたが。
付いたスキルが自分の欲しいものではなかった場合、再び意識を消費することで、共鳴スキルを何度でも上書きすることができます。
画像の例だと、上段・下段それぞれ埋まってますね。
これ等の「共鳴」をタップして、再度、スキルが変更できるぞ! ということです。
……まあ、変更後のスキルもランダムで付くので、博打を続ける沼エンドコンテンツらしいですけど。
天井なしの完全な運要素ですね。怖いなぁ~!
これが俗に言う「共鳴厳選」です。
ただ、極解放するだけなら、一々厳選する必要はないです。
何でもいいので、12枠分のスキルを付けましょう。
おまけ③:共鳴素材って何?
共鳴画面で、所定の場所をタップするとこんなのが表示されるんですが……
ツイッターのパニグレプレイヤーの皆さんによると、未実装のアイテムなのだそうです。
今後、いつ実装されるシステムなのかはわかりませんが「とりあえずは無視していい」とのことです。
コメント