どうも、け。です。
好きなライトノベルは「狼と香辛料」です。
狐な巫女のお姉さんこと八重神子の個人的な評価をしていきます。
ゲームの進行や手持ちによって評価は変わると思うので、その都度加筆修正していきます。
(現在世界ランク8、無凸)
八重神子の個人的な評価
武器:法器 元素:雷 突破ステータス:会心率
八重神子は雷元素のサブアタッカーです。
常時維持できる元素スキルで控えにいながら継続的なダメージを出すことができ、高倍率の元素爆発で瞬間的に大ダメージを出すこともできます。
また、元素熟知を元素スキルダメージバフに変換することができるため、装備やキャラクターのパーティバフを活用することで元素反応を強化しつつ元素スキル自体のダメージを伸ばすことが可能です。
一方で、通常攻撃・重撃の倍率が控えめで、八重神子自身が低耐久であるためメインアタッカーとしての性能はそこまで高くありません。
また、サポート能力を持っていないため、しっかり育成してダメージを出す必要があります。
天賦の評価
おすすめの天賦優先度は元素スキル≧元素爆発>通常攻撃・重撃です。
八重神子を完全にサブアタッカーとして運用する場合、通常攻撃・重撃の投資は不要です。
通常攻撃
雷元素の通常攻撃です。
倍率は天賦レベル6時点で合計189%……と通常攻撃や重撃を主力とする法器アタッカーと比較すると控えめです。(クレーが314.4%)
射程も法器キャラクターとしては短めですが、こちらに関してはあまり気になりません。
範囲攻撃であるため、複数の敵を攻撃できる状況ではそれなりの性能です。
重撃
雷元素の重撃です。
多段ヒットしそう……に見えて単発です。超大型の敵に対しては2ヒットしますが、状況としては例外的です。
天賦レベル6時点で200.1%と倍率が低くモーションが重たいため、スタミナ消費を考えると多用したくはありません。
元素スキル
移動先に「殺生櫻」を設置し、敵単体(落ちてきた雷はとても狭い範囲攻撃)に継続的な雷元素ダメージを行います。
「殺生櫻」は3つまで設置することができ、それぞれが1ヒット/3秒の間隔で攻撃を行います。(3つ出せば1ヒット/1秒ということ)
継続時間14秒に対し、クールタイムの総数が12秒(4秒×3ストック)であるため常時維持が可能です。
天賦レベル8時点で151.7%なので、出場キャラクターの動きが制限されずに継続的に出せるダメージとしてはなかなかです。
固有天賦「啓蟄之祝詞」により、元素熟知の0.15%を元素スキルダメージバフに変換できます。
元素スキルのダメージはリアルタイムのステータス参照であるため、武器やサポートキャラクターの選択には注意が必要です。
欠点は「殺生櫻」が狙う敵はランダムであることです。1体に集中して攻撃を与えたいときに不便に感じます。
一方で、敵ごとに元素付与クールタイムは独立しているため、元素反応でダメージを与えたいときにはランダムに敵を攻撃してくれる仕様は一応便利とも言えます。
元素爆発
フィールドの「殺生櫻」を消費し、範囲攻撃を行います。
天賦レベル8時点で合計2018%と非常に高倍率……ですが、必要元素エネルギー90・クールタイム22秒と発動が難しいです。
優秀な元素爆発であるためパーティ単位で元素エネルギーの対策をする必要があります。
固有天賦「神籬之御蔭」により、元素スキルのクールタイムがリセットされるため、すぐに再設置が可能です。
サブアタッカーとしての運用が無難
八重神子は基礎攻撃力が高く、突破ステータスが会心率とステータスに恵まれていますが、通常攻撃・重撃の倍率が低めです。
元素スキルがキャラクターを交代しても継続することから、サブアタッカーとしての運用が無難です。
メインアタッカーができないわけではない
八重神子はサブアタッカーとしては出場している時間が長いという特徴もあります。
元素スキルは3回連続で使う必要があり、元素爆発を使用すると再設置のためにさらに3回使う必要があります。
八重神子と近い性能の雷元素サブアタッカーであるフィッシュルが「オズを出すだけ」で仕事が完了することを考えると、八重神子を操作する時間はかなり長いと言えます。
つまり、その分だけメインアタッカーを操作する時間が少なくなってしまいます。
……と書くとマイナス点が目立ちますが、八重神子が出場している時間が長いというデメリットは裏を返すとキャラクターを操作できるという楽しみが生まれます。ひゅんひゅん自由に移動しながら元素スキルを設置する独特の立ち回りはかなり癖になります。
- 八重神子の元素スキルの元素付与能力は高くなく、雷関連の元素反応をおこすためには通常攻撃・重撃を使う必要がある
- 元素スキルがリアルタイムのステータス参照であるため、控えにいる状態ではベネットの元素爆発バフの恩恵がない
- 元素エネルギー90の元素爆発の発動を考えると、ある程度はフィールドに出て元素粒子を受け取りたい
- 通常攻撃が一応範囲攻撃なので対複数戦ではそれなりの性能
などのこともあり、八重神子をメインアタッカー……というよりは「お茶を濁すための殴り役」として運用し、火力が出せるサブアタッカーや火力を出すためのサポーターを多めにパーティに編成するのも選択肢としては悪くありません。
ただ、八重神子は防御力が低く非常に脆いので、シールドやダメージ軽減などのサポートが重要です。
ステータスはバランス型がおすすめ
八重神子は固有天賦「啓蟄之祝詞」により、元素熟知を元素スキルダメージバフに変換することができます。
ただ、元素熟知に特化したステータスの割り振りはおすすめしません。
理由としては、
- 聖遺物のメインオプションを犠牲にするほどの変換率ではない
- 八重神子の元素スキルの元素付与クールタイムは2.5秒or3ヒットなので、元素付与能力が高いとは言えない
- 八重神子側で元素反応が起こせるとは限らない
- 強力な元素爆発のダメージが下がる
が挙げられます。
元素熟知はパーティバフで補うのがおすすめですが、ダメージバフを稼げれば良いわけなので元素熟知バフにこだわる必要はありません。
元素スキルのダメージはリアルタイムのステータス参照
八重神子の元素スキルのダメージはリアルタイムのステータスを参照します。
そのため、出場キャラクターにしか適用されないベネットの元素爆発バフは、八重神子が控えにいる状態では適用されません。
また、サポートキャラクターや武器の効果のバフの継続時間が終了するとバフが途切れます。
八重神子をサブアタッカーとして運用する場合は特に注意が必要です。

おすすめの聖遺物・武器
八重神子は元素熟知を元素スキルダメージバフに変換する能力を持っていますが、元素熟知が最も優先するステータスではありません。
一般的な火力を出すキャラクター同様、攻撃力・雷元素ダメージ・会心率/会心ダメージをしっかり確保しましょう。
聖遺物や武器で元素熟知を上げるのは効率が良いとは言えないので、パーティバフで確保できたら確保する……くらいの認識で良いです。
おすすめの聖遺物
おすすめのメインオプションは以下の通りです。
花 | HP固定 |
羽 | 攻撃力固定 |
時計 | 攻撃力% |
杯 | 雷元素ダメージ |
冠 | 会心ダメージ/会心率 |
サブオプション | 会心率・会心ダメージ>攻撃力%・元素熟知>元素チャージ効率 |
メインオプションは一般的な火力を出すキャラクターと変わりません。
八重神子は突破ステータスが会心率であるため、やや会心ダメージを優先したいです。
サブオプションの優先度も会心率・会心ダメージを最も優先し、攻撃力%や元素熟知がついでについていたら美味しいです。
八重神子は現状、適性聖遺物と呼べるものが存在しません。
以下に紹介する聖遺物の中から、サブオプションが良いものを組み合わせる……で良いと思います。
「雷のような怒り」2セット
最も無難な選択肢で、元素スキル・元素爆発共に強くすることができます。
「大地を流浪する楽団」2セット
元素熟知80を元素スキルダメージ+12%に変換できるため、元素スキルの強化ができます……が、「剣闘士のフィナーレ」などの攻撃力+18%と比較しても誤差の範囲です。
「追憶のしめ縄」2セット/「剣闘士のフィナーレ」2セット
攻撃力を上げることで無難にダメージを上げることができます。
八重神子はベネットなどの攻撃力バフを受け取りづらいキャラクターなので、攻撃力%の恩恵はやや高めです。
「追憶のしめ縄」2セット+「剣闘士のフィナーレ」2セットの組み合わせで攻撃力36%確保するのも悪くはありませんが、その場合は武器でしっかりダメージバフを確保したいです。
「旧貴族のしつけ」2セット
パーティ編成によっては不足しがちな元素爆発のダメージバフを確保することができます。
「絶縁の旗印」4セット
元素チャージ効率をある程度確保しつつ、元素爆発のダメージを確保することができます。
ただ、八重神子で最も重視すべきなのは元素スキルです。聖遺物の時計のメインオプションを元素チャージ効率にしてしまうと元素スキルのダメージが大幅に下がってしまうのでおすすめしません。
使えるキャラクターの多い汎用性の高い聖遺物であるため、とりあえず装備させておくくらいの認識で良いと思います。
おすすめの武器
モチーフ武器の「神楽の真意」以外の武器は似たり寄ったりです。
火力が伸ばせる武器であればどれでも良いですが、八重神子の元素スキルがリアルタイムのステータスを参照するため、継続時間が短い武器効果、控えに戻ると効果が消える武器効果はサブアタッカー運用の場合は注意が必要です。
天空の巻
基礎攻撃力が高く、わずかではありますがダメージバフの確保もできます。
「高天流雲の好意」はキャラクターを交代しても継続し、それなりのダメージを出してくれるので地味にサブアタッカーである八重神子と噛み合っています。
特に気にすることなく安定したダメージを出すことができますが、ダメージバフのステータスがやや不足するため、パーティで補いたいです。
流浪楽章
30秒のうちの10秒だけですが、星5武器を凌駕する爆発力を発揮します。
効果が発動していない20秒も武器効果の会心ダメージ自体が優秀であるため、それなりのダメージを出すことができます。
八重神子は元素熟知を元素スキルダメージに変換できるため、どのステータスを引いてもダメージが出る点が噛み合っています。
匣中日月
武器オプションの会心率が優秀であり、ゆるい条件の武器効果で元素スキル・元素爆発のダメージバフを確保することができます。
ただし、継続時間が6秒間と短いため、サブアタッカー運用の場合は効果を継続させることが難しい点には注意が必要です。
八重神子がある程度「殴り役」を務める場合にはおすすめです。
有償の紀行で入手することができます。
万国諸海の図譜
鍛造武器です。
無料で入手できる武器の中では最も優秀ですが、「流浪楽章」や星5武器を入手したのであればそちらをおすすめします。
おすすめのパーティ編成
八重神子は元素スキルを設置するだけで継続的に雷元素攻撃をするキャラクターなので、とりあえずパーティに入れておくだけでも仕事をしてくれるキャラクターです。
八重神子の性能をフルに発揮しようとする場合、
- 元素熟知バフのサポート(もちろんダメージバフサポートでも良い)
- 元素エネルギー90の元素爆発を発動するための元素エネルギーサポート
- 八重神子が控えにいても適用されるタイプのサポート(「龍殺しの英傑譚」や九条裟羅のバフ、「旧貴族のしつけ」のようなパーティ全体へのバフ)
が重要となります。
特に高倍率の元素爆発を発動することは八重神子を運用する上での課題と言えるので、元素エネルギー供給は可能な限り意識した方が良いと思います。
元素熟知バフに関しては必須というほどではありませんが、あると良いくらいです。元素熟知を確保できていなくても八重神子はしっかり火力が出せます。
パーティの編成例
相性の良いキャラクター
僕の手持ちの中で相性が良いと感じたキャラクターを紹介していきます。
誰とでも相性の良い鍾離とベネットは割愛します。
雷電将軍
元素エネルギー供給と元素爆発ダメージバフサポートができる雷元素のサポーター・アタッカーです。
八重神子が不足しがちな元素エネルギー・元素爆発ダメージバフを補えるキャラクターなので、八重神子のサポーターとして理想的なキャラクターの1人です。
フィッシュル
雷元素のサブアタッカーです。
八重神子と近い性能であるためよく比較されますが、フィッシュルのオズは継続的な雷元素粒子の供給をしてくれるので、八重神子の元素爆発が発動しやすくなります。
九条裟羅(完凸)
短時間の攻撃力バフに加え、完凸効果による会心ダメージ+60%が凶悪なサポーター・サブアタッカーです。
完凸していない場合、回復もできるベネットの方がパーティ単位で見た場合扱いやすく便利なので完凸が重要です。
珊瑚宮心海
継続的な水元素付与を得意とするヒーラーです。
「龍殺しの英傑譚」「千岩牢固」4セットの適性があり、八重神子が受け取りづらい攻撃力バフで供給できる点でも優秀です。
行秋と比較した場合、通常攻撃を振らなくとも自動で敵に水元素を付与してくれるので、元素スキル・元素爆発を回すことを主体とするパーティを作るときに便利です。
ただ、心海の優秀な水元素付与能力を八重神子の雷元素付与能力の低さではやや活かしづらいという悩みはあります。
行秋
優秀な水元素のサブアタッカーで、ダメージ軽減や中断耐性上昇の防御サポートバフも持っています。
八重神子か、八重神子以外のキャラクターが通常攻撃を多く振るパーティの場合に特におすすめです。
スクロース
「翠緑の影」4セットによる元素耐性デバフと元素熟知バフサポートができる風元素サポーターです。
どの風元素サポーターも優秀ですが、素の性能でスクロースは元素熟知バフを行える点で八重神子と噛み合っています。
「白辰の輪」を装備することでダメージバフサポートも可能です。
アルベド
優秀な追撃能力を持った岩元素のサブアタッカーです。
元素爆発発動により、元素熟知+125をパーティ全体に付与できます。
アルベド単独でも優秀なキャラクターですが、岩元素共鳴を発動することでダメージバフ+15%を出場キャラクターに付与できます。
完凸フィッシュルとの性能比較
フィッシュルは八重神子と同じ元素スキルを主軸とした雷元素のサブアタッカーです。
オズを出すだけで仕事が完了するという扱いやすさに定評があります。
天賦レベル11(8+3)の元素スキルの追撃の倍率が169%で、天賦レベル8で151.7%の八重神子の倍率を上回っています。
さらに固有天賦により雷元素関連の元素反応が起きたときに80%の追撃、完凸効果により出場キャラクターの通常攻撃1段ごとに30%の追撃が発生……と雷元素のサブアタッカーとして優秀な性能をしています。
完凸フィッシュルと八重神子の性能比較
完凸フィッシュル
- 固有天賦・完凸効果を含めた手数が非常に多く、雷元素付与能力に優れている。
- フィッシュルを操作している時間が少なく、サブアタッカーとして扱いやすい。
- オズのダメージは発動時のステータスを参照するため、ベネットバフなどを乗せやすい。
- オズを常時維持するためには元素爆発が必須であり、元素チャージ効率にも気を使う必要がある。
- 完凸であるため、キャラクターとしてこれ以上の性能向上はあまり見込めない。
無凸八重神子
- 星5キャラクターゆえの基礎攻撃力の高さと突破ステータスが会心率という優位性。
- 元素スキルの設置にある程度の時間がかかり、雷元素付与能力が高いとは言えない(敵が単体のとき)。
- 元素スキルのダメージがリアルタイム参照であるためサポーターを選ぶが、元素熟知バフによる伸びしろがそれなりに大きい。
- 天賦レベル8時点で2000%を超える元素爆発の範囲攻撃が強力。
- 凸やモチーフ武器による性能向上がある。
あくまで個人的な意見ですが、極めて扱いやすいオズの性能、感電パーティを組む場合も雷元素付与能力の高さから、メインアタッカーに活躍してもらうためのサブアタッカーとしては完凸フィッシュルの方がやや優れていると感じます。
一方で八重神子は元素熟知による伸びしろや強力な元素爆発を所持しているので、雷電将軍の元素爆発ダメージバフを活かしやすく、スクロースなどの元素熟知バフによる元素スキルの強化……など八重神子を軸としたパーティを組みやすいです。
深境螺旋で八重神子と完凸フィッシュルを使い分けてみた限り、大きな性能差は感じませんでした。
どちらも優秀なサブアタッカーです。
八重神子は大砲、完凸フィッシュルはマシンガンを持っている
完凸フィッシュルは「通常攻撃を多用し、雷元素関連の元素反応が多く起きるパーティ」では追撃が多く発生するため優れています。
八重神子は完凸フィッシュルとの差別化を考えたとき、八重神子は元素爆発をしっかり発動できる体勢を整えることが重要だと感じています。
八重神子の元素爆発の発動が安定しないと「完凸フィッシュルでいいよね」……となりやすいです。
八重神子において最優先するのは元素スキルですが、元素爆発を発動するための元素エネルギー面の解決や元素爆発ダメージバフの確保は必要です。
もちろん、八重神子+フィッシュルの組み合わせもおすすめです。
扱いやすく優秀な雷元素のサブアタッカーだが、環境がまだ整っていない
個人的に八重神子は現時点で扱いやすく優秀な雷元素のサブアタッカーだと感じています。
よく完凸フィッシュルと比較されますが、完凸フィッシュル自体がとても優秀であるため、比較対象になっている時点で強力なキャラクターであると解釈するのが正しいと思います。(珊瑚宮心海と行秋・モナが比較されたときもそうでしたが…)
一方で、フィッシュルの「オズを出すだけで仕事が完了」という操作時間の異常な少なさから、キャラクターを動かす時間が長い八重神子に違和感を覚える人が一定数いるのは仕方ないことだと思います。
個人的に、八重神子の「移動しながら元素スキルを設置する独特の使用感」「元素スキルのダメージがリアルタイムのステータス参照であることがゆえの、パーティバフのかけ直しの忙しさ」「お茶濁しに割と便利な範囲攻撃の通常攻撃」を楽しいと捉えるか面倒と捉えるかで印象が大きく変わるキャラクターだと感じています。
確かに八重神子はサブアタッカーのポジションのキャラクターではあるのですが、操作する時間が結構長いというメインアタッカー的な使用感があるので、その部分を受け入れられない人にはあまりおすすめできません。
一方で、八重神子が好きでキャラクターを動かすことを楽しみたい人にはとてもおすすめできるキャラクターです。
「せっかく好きなキャラクターを引いたのに、ちょっと出してすぐ引っ込む……」という物足りなさを八重神子から感じることはないと思います。
性能面では適性の聖遺物がないというのがかなりの悩みです。
現時点で標準以上の火力が出せているキャラクターなので、火力面で物足りなさを覚えることはない……のですが、八重神子のための環境が整ていないと言わざるを得ません。
今後、もしかすると八重神子に適性のある聖遺物が追加されるかもしれませんが、それがいつになるかは不明です。首を長くして待ちましょう。
僕個人としては性能、操作感、ビジュアルの全てにとても満足しているキャラクターですが、フィッシュルが優秀過ぎるあまりに操作感の部分で気になる人もいるかもしれません。
「お試し」で八重神子を動かしてみてからお迎えするか否か判断することをおすすめします。
コメント
更新お疲れ様です。
八重は無凸段階では桜3本と爆発のDPS比が6:4くらいなので、爆発も重要なダメージソースですね。
これが凸進めたり餅武器持ったりするとどんどんスキル側に傾くので、そうなったらスキルに特化して爆発をCT毎に回さなくても悪くないかな、と感じてます。
僕は勿論無凸なので、爆発も大事にします!
雷電かフィッシュルと組むのが無難かなぁ
ありがとうございます!
単体に対しての比較だと確かに6:4くらいで元素スキル優位なのですが、元素爆発は範囲攻撃なので複数に当たると結構ひっくり返るな~と感じてます。
元素スキルは元素反応をコンスタントに起こせるのでもちろんどちらも重要なのですが。
八重神子は凸が魅力的ですよね……モチーフ武器も強いですし。
僕も今のところ雷電orフィッシュルはパーティに必ず入れています!
こんにちは
昨日、八重神子無凸確保しました!
完凸フィッシュルと比べてみたのですが、一長一短ですね‥
というか、フィッシュル(オズ)の強さを改めて認識しました笑
最近使ってなかったので、逆にフィッシュルでフィールドを回ってしまいました笑
八重神子は、聖遺物や草元素導入を含め、伸び代しかない!と思って育成頑張ります◎
ありがとうございます!
僕も比較のためにフィッシュルをかなり使ったのですが、強いですね……オズが。
今までいて当たり前の存在だったのでちゃんとダメージ見ていませんでしたが、この利便性で八重神子並の火力出してるのはやばいです。
フィッシュルと八重神子どちらも元素スキル寄りのキャラクターなので、元素スキル特化の聖遺物とか来てくれたら嬉しいです。
更新お疲れ様です!
八重神子、操作感が楽しくて好きなキャラクターだったのでとても楽しめてます^^
ただ適正聖遺物がないのが悩ましいですよね〜…適正聖遺物の追加も期待してますが、草元素の追加で雷元素が化けることも期待してます
ありがとうございます!
ひゅんひゅん移動できるの楽しいですよね~!
適性聖遺物は気を長くして待つしかないのかもしれません……。草元素が雷の元素反応を救済してくれると元素熟知の要素をもう少し活かせそうですね!
更新お疲れ様です!
とりあえず無凸・流浪楽章(完凸)で運用しているのですが、個人的に「まぁまぁ強い」で落ち着いています。スキルを置いてほかのキャラに代わると、なんかアタッカー二人で攻撃している気になれます。一応今は八重様を引いてよかったと思っていますが、今後の動向にも期待です。(そもそも、八重様の場合は、「会心攻撃をするとチーム全員ダメージを受ける」みたいな糞スキルがあったとしても引いていたと思いますw)
あと、念願のフィッシュル完凸も出来ました!わりと早くからチームにいたのに、完凸するのにかなり時間かかりました。やっぱりエミちゃんも強い・・・
どうでもいい話なのですが、昨日11冊目の流浪楽章を恒常ガチャから手に入れました・・・いや、流浪君が優秀なのは分かっているけど、まだ完凸していない☆4武器もたくさんあるので少し微妙な気持ちです(祭礼の弓なんか一回も引いていないので、いつまでも西風ディオナです)。まぁ、鐘の剣11本よりかは遥にましなので、文句を言わずに2冊目の完凸楽章そだてようかな?
ありがとうございます!
今のところ僕も「まあまあ強い」って感じだと思います。
もう少し環境が整ってきたら評価が変わりそうな気がしますが、今のところ八重神子を強くできる要素がモチーフ武器や凸など課金要素に多いので、無凸確保の場合は伸び悩みそうだと感じています。
流浪は僕もやたら引いていますね!
無難に強いので、手持ちの武器次第では2つ目を育てても良いかもしれません。
いつも更新楽しみにしてます。
八重はこれ見て満足して、取りこぼした万葉と綾華まで貯めることにしますw
ありがとうございます!
僕も万葉頑張って引きます!!!
更新お疲れ様です。
八重神子の仕様変わったんですね〜
あまり後出しで変更するのはどうかとは思いますが……
け。さん的には使用感は良くなりましたか?
コメントありがとうございます。
告知の仕方が良くなかったなと思います。
僕は目の前の敵だけ狙ってくれればいいのにってずっと思っていたので調整後の方が好きです。
前の仕様はストレスでした。