【原神】スクロースの個人的な評価(3/29更新)

原神

どうも、け。です。

ケモミミは獣感が強いほど好きです。

貴重な眼鏡属性ことスクロースの個人的な評価をしていきます。

ゲームの進行、入手できたキャラや凸状況によって変わると思うので、その都度更新していきます。

(現在世界ランク8、完凸)

各キャラクターの個人的な評価

スクロースの個人的な評価

武器:法器 属性:風 突破ステータス:風元素ダメージ

元素熟知サポート能力を持った風元素のサポーター・サブアタッカーです。

自身の元素熟知を基準にパーティ全体の元素熟知をバフできるキャラクターで、元素反応の強化を狙いつつ「翠緑の影」4セットによる元素耐性デバフも行えます。

風元素キャラクターは必ず風元素側で元素反応を起こせるため、高い元素熟知による拡散反応のダメージも優秀で、サブアタッカーとしての側面もあります。

 

スキルの評価

サポートとして運用するだけの場合はスキルの育成は不要です。

一応優先度は元素スキル≧元素爆発>>通常攻撃・重撃です。

ベネットがパーティにいる場合は攻撃力が確保できてしまうので、そこそこ倍率の高い元素スキル・元素爆発の天賦レベルは育てておいても良いと思います。

通常攻撃・重撃

一般的な法器キャラの通常攻撃・重撃。

拡散反応を起こせるため、元素スキルを使わなくとも「翠緑の影」デバフを発動させやすいです。

重撃の倍率は他の法器キャラと比べると低めですが、範囲が広い気がします。

拡散反応を起こせるので、継続的に元素付与ができれば拡散反応だけでかなりのダメージが出せます。

元素スキル

広範囲攻撃をし、敵を浮かせて少し寄せることができます。

クールタイム15秒と重いことが欠点ですが、命ノ星座1重(1凸)で2回撃てるのようになり改善されます。

元素爆発

非常に広範囲の攻撃で、敵を浮かせてバウンドさせて拘束します。

集敵効果がありますが、軽い敵を集めるのにはあまり向いていません。

ただ、ウェンティのように高い高いしないため、近接キャラでも攻撃を当てやすいです。

1秒に1回のダメージを6秒間(2凸で8秒)与え続けるので拘束時間、総ダメージはかなり高め。

また、「元素変化」の特性もあります。

発動に必要な元素エネルギーは80と重たいですが、元素スキルでのオーブ発生が良好のため、1凸できてきればエネルギー80組の中では発動はしやすい方です。

固有天賦

スクロースには固有天賦によりパーティ全体にかけられる2つの元素熟知バフがあります。

スクロースの元素熟知バフのうち「小さな恵風」はスクロース自身の元素熟知を参照します。

仮にスクロースの元素熟知が866だった場合、合計で元素熟知223をパーティ全体に配れます。

元素熟知223は蒸発・溶解反応のダメージを38.2%アップ、過負荷や超電導など固定値のダメージを160%アップしてくれます。

アタッカー・サブアタッカーが会心関係を重視しつつ元素熟知を確保するのはなかなか難しいため、元素熟知バフをスクロース1枠で確保できるのは非常に優秀です。

 

命ノ星座

第1重により、元素スキルの発動回数が1回増えます。

集敵がしやすくなり、パッシブの元素熟知配布が常時狙えるようになり、元素オーブ回収が増えることから元素爆発の発動がしやすくなります。

1凸でスクロースの扱いやすさがとても恒常するため、1凸がとてもおすすめです。

第1重

クールタイムが15秒と長い元素スキルの発動回数が1増えます

とてもおすすめな命ノ星座です。

第2重

元素爆発の継続時間が+2秒され、攻撃回数が1回増えます。

第4重

スクロースが通常攻撃や重撃を敵に7回当てたとき、元素スキルのクールタイムをランダムで1~7秒減少します。

スクロースをメインアタッカーとして運用する場合に便利ですが、サブアタッカーとして使う場合はあまり有効な星座ではありません。

第6重

元素爆発に元素変化が起こった場合、該当元素の元素ダメージ+20%をパーティ全体にバフします。

ぶっちゃけ狙って元素変化を起こすのが難しく、元素爆発の継続時間が8秒とやや短いため「おまけ」くらいに捉えた方がいい星座です。

 

優秀な元素熟知サポーター

スクロースは元素熟知をサポートするキャラクターとして優秀です。

現状、元素熟知をサポートできるのは完凸ディオナ、星5キャラクターのアルベド、聖遺物「教官」、限定星5武器など限られている。

運用も出場して元素スキルを撃つ……というだけなので扱いやすく、そのついでに「翠緑の影」によるデバフや集敵を行えます。

感電や過負荷のような固定値系の元素反応だけでなく、蒸発・溶解のような増幅系の元素反応も強化できるためパーティの火力アップを狙う場合におすすめのキャラクターです。

 

元素熟知特化をしてもそれなりに火力が出せる

元素熟知に特化すると、攻撃力・風元素ダメージ・会心関係の確保は困難になります。

それでも高い元素熟知により、拡散反応でダメージが出すことができます

Lv80、元素熟知866、「翠緑の影」4セットのスクロースで拡散反応4782

あくまでサポーターとして「それなり」ではありますが、拡散反応は敵が多くいる場合は複数ヒットする特性があるので、対集団戦ではサブアタッカーとして優秀です。

敵が複数いる場合、拡散反応は複数ヒットする。拡散反応により別の敵にも元素が付着して……と連鎖的に元素反応が起こるため、細かい数字ながらも高いダメージが出せる。

最大ダメージを狙う「環境パーティ」となることはありませんが、天賦レベル上げや武器の強さにあまり影響されずに戦える点が優秀です。

拡散反応のダメージはキャラクターレベルにも影響されるため、スクロースのレベルもしっかり上げておきましょう。

 

おすすめの武器・聖遺物

聖遺物で元素熟知を確保したいです……が、メインオプションが元素熟知の聖遺物はまじで出ないので修羅の道であることをご理解ください。

元素チャージ効率もある程度あると元素爆発が発動しやすくなります。

ただ、スクロースを1凸していて高ランクの「祭礼の断片」を装備している場合、元素スキルを連打できるようになるため、もともとの元素粒子生産が優秀なのもあって元素チャージ効率がそこまで高くなくても元素爆発発動に困りません。

おすすめの聖遺物

メインオプションは以下の通りです。

HP固定
攻撃力固定
時計元素熟知(攻撃力%/元素チャージ効率)
元素熟知(風元素ダメージ)
元素熟知(攻撃力%/会心率/会心ダメージ)
サブオプション元素熟知>攻撃力%・元素チャージ効率

基本的に元素熟知を優先し、サポーターにすることをおすすめします。手元に元素熟知のメインオプションがない場合はサブオプションで元素熟知がついたものがおすすめです。

聖遺物の元素熟知は産出する確率が低いので、星4聖遺物でも元素熟知がついたものがあるなら確保しておきましょう

「翠緑の影」4セット

「翠緑の影」4セット以外の選択肢はありません。メインオプションを元素熟知で固めるよりも、「翠緑の影」4セットを優先してください。

デバフにより2~3割のダメージアップが狙えて(敵の元素耐性によります)、拡散反応ダメージが60%アップするのも優秀です。

育成中の場合は「教官」などでも良いですが、星4聖遺物でメインオプションぐちゃぐちゃでもいいので「翠緑の影」4セットを揃えることを強くおすすめします。

 

おすすめの武器

基本的には「祭礼の断片」が最もおすすめです。

一応他にも選択肢はありますが、「祭礼の断片」を所持しているのであれば優先してスクロースに持ってもらいたいです。

祭礼の断片

元素熟知が上がり、かつ元素スキルの回転率が良くなるので最もおすすめしたい武器です。

元素スキルは1ヒットですが、複数を巻き込めばリセットを十分狙えます。

白辰の輪

雷元素をパーティに入れる縛りはありますが、雷元素関連の元素反応を起こしたとき、6秒間+10%(~20%)の該当元素ダメージバフを獲得できます

ダメージバフを味方に配布できる武器は現状この武器だけです。ただし、効果は6秒と短いのである程度パーティ構成を考える必要があります。主にスクロースを拡散アタッカーとして運用する場合におすすめ。

武器としても基礎攻撃力が高く、元素チャージ効率の確保もできるのである程度元素チャージ効率を確保したいスクロースにとって美味しいです。

龍殺しの英傑壇

次に登場するキャラの攻撃力48%アップが非常に強力です。

聖遺物である程度元素熟知が確保できているのであれば、「龍殺し」でメインアタッカーのそもそもの攻撃力を大幅にアップするのを狙っても良いと思います。

 

おすすめのパーティ編成・相性のいいキャラクター

「翠緑の影」4セットによるデバフ、元素熟知バフ要員としてスクロースを運用する場合、どのキャラクターとも組み合わせることができます。

一方で、凍結を主体とするパーティは元素熟知を活かしづらいので、やや噛み合わない部分があります。

また、元素反応を起こせない岩元素との相性は良くないです。

感電による拡散反応を狙うパーティの1例。ベネットを採用するとスクロースの元素スキル・元素爆発本体でもそれなりにダメージが出せるようになる。

感電パーティの1例。心海を所持していない場合、行秋の採用もおすすすめ。回復役がいなくなるが、行秋+北斗で高いダメージ軽減を確保できるので意外となんとかなる。

過負荷・感電パーティの1例。香菱の元素爆発の蒸発をスクロースで強化する。

 

 

とても優秀なキャラクターではあるが、競合も多い

サービス開始当初はウェンティ、現環境では楓原万葉……と競合するキャラクターが常にいるためにやや過小評価され気味なスクロースですが、キャラクターの性能自体はとても高いです。

ただ、現状、元素熟知を渇望するキャラクターが少ないのが若干の向かい風……ですが、八重神子のような元素熟知を元素スキルダメージに変換するキャラクターが登場したため、もしかすると今後、元素熟知を必要とするキャラクターが増えるかもしれません。

キャラクターの育成優先度としては最初に育てる風元素キャラクターとしてとてもおすすめです。

1凸することはとても重要ですが、無凸時点で範囲攻撃持ちのサポーター・サブアタッカーとしての動きができ、天賦レベル上げの優先度もそこまで高くないためキャラクターレベルを上げるだけで運用ができます。

Ver1.6(だった覚えがある)で、固定値系の元素反応が強化されたことにより拡散反応でダメージが出しやすくなったため、原神を始めたばかりの人にとってはダメージが出しやすいキャラクターだと思います……拡散反応ダメージが無効化されてしまうスライム系は苦手ですが。

また、仮にウェンティや楓原万葉を入手したとしても聖遺物の引継ぎは可能です。

「元素反応」や「元素熟知」といった原神の難しい部分を理解する必要があるため、強さが分かりづらいキャラクターではありますが、もし風元素キャラクターを必要としているのであればスクロースを頼ってみてください。

コメント

  1. 匿名 より:

    質問なんですが、け。さんはスクロースをジンと組ませて使う事はありますか?最近のガチャでジン、スクロース 、行秋、フィッシュルが引けたのでジンを全力でサポートするパーティを組めたら強そうだなと思った次第です。

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!

      風風で組むのが好きなので、スクロース+ジンはちょいちょいやります。
      お互いの元素爆発が回しやすくなっていい感じです。
      ジンの通常攻撃を強化したい場合は氷キャラを入れて超電導を狙った方がいいかもしれませんが、元素爆発を重視する立ち回りならスクロースも全然ありだと思います。

  2. 匿名 より:

    自分も螺旋12層の敵を引き寄せられる78レベルまで育てました
    感電だとどっちのキャラで反応が起きてるのかよくわからないので特に制限のない全体バフはありがたいです

    サポートとしては文句ないくらい出世したので今はフィッシュルや行秋と組んで拡散させまくって火力を出せないか模索してます

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!
      僕も80くらいまで育てる予定です。
      元々強かったですが、今回のアプデですごい出世しましたね~。元素スキルと元素爆発も使いやすいですし、使っていて楽しいキャラクターです!

  3. 凝光様の傘持ち より:

    最近スクロースの育成を始めました。

    質問ですが、元素熟知サポーターとしてのスクロースの天賦のレベル上げには、どれ位力を入れるべきだと思いますか?
    今回のアップデートといい、スクロースがダメージを出すところは、彼女の攻撃よりかは拡散反応の様な気がするのですが、彼女の天賦もいくらか上げるべきでしょうか?ほかのキャラと比べると優先度が低い気がしますが、さすがにオール1っていうのもダメな気がします。

    幸いにも、彼女が使う本は自由シリーズなので、僕のチームの中では競合相手が余りいないのが助かります(ディオナの育成は大分進んだので)。もしこれが抗争シリーズだったら・・・きついですね(ジン、モナ、ノエル、ベネット、そしていずれかはレザー)。

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り、サポートメインの運用だと天賦のレベル上げの優先度は他のキャラクターと比べるととても低いです。
      ベネットのバフを受けられたときはそれなりに攻撃力を確保できるので、元素スキルと元素爆発をレベル6まではあげていいかな~と思ってます。
      それ以上は元素熟知を少し抑えめにして、サブアタッカーも兼任する運用なら上げてもいいと思います。
      自由は今のところ使うキャラクターが少ないのもいいですよね。抗争は……本当にやばいです。

      • 凝光様の傘持ち より:

        返信ありがとうございます!

        なるほど!ベネットのバフのことを考えると、確かに少しは天賦レベルを上げるのもいいのかもしれませんね。参考になります!

        抗争を使う優秀なキャラが多すぎる気がします。モンドの初期配布キャラが誰一人抗争を使わないのもあるかもしれませんね(彼らが優れていないとは言いませんが)。ちなみにりーゆえでは、今は黄金シリーズがヤバい事になっています(先生、北斗、行秋、えんひ。辛炎はいるけどある程度育成済み・・・というのは珍しいほうなのかも?)。ただりーゆえの方は、所持しているキャラ次第かもしれませんね(あちらの方が少数派なので)。

        • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

          気になって調べてみたら天賦本めちゃくちゃ偏ってて笑いました。
          限定星5キャラが多い天賦本よりも優秀な星4キャラが多いところが苦しい印象ありますね~…。
          天賦本って産出がそんなに多くないですし、ちょっと救済して欲しい気持ちはあります。

  4. 匿名 より:

    翠緑の元素熟知揃わなくて逃げたものですが、
    しめ縄厳選終わったのでまた翠緑秘境に行ってみようかと思います。
    質問ですが、け。、さんのスクロースのチャージ効率はどれくらいですか?
    使ってるとなかなか爆発が回らないのでよかったら教えて欲しいです。

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!
      こちらしめ縄厳選終わりません…。

      僕のスクロースはサブオプションでしか元素チャージ効率を確保していないので110〜120%くらいです。
      祭礼の精錬ランクが進んでいるのとアタッカー運用で表に出ていることが多いので、元素チャージ効率そんないらないかな〜と思ってます。
      サポート運用の場合は時計をチャージ効率にしてもいいかも…と感じてます。

  5. 匿名 より:

    最近スクロース使い始めたのですがなかなか理解できなくて可愛さしか堪能できてないです!け。さんに質問させてください…!
    ・スクロースが控えにいる時にあらかじめ置いておいたスクロースの爆発が拡散を起こすと固有天賦の効果は発動するのでしょうか
    ・スクロースの固有天賦の効果時間は上書きできますか

    記事からスクロース愛が伝わってきます笑

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!
      元素スキル・元素爆発が命中さえすれば固有天賦の効果は発動するので、爆発中は控えにいても大丈夫です。また効果時間の上書きも可能だと思われます。
      ただ、「翠緑の影」によるデバフはスクロースがフィールド上に出ている必要があるので注意です。
      ややこしいキャラクターですが、可愛さを堪能してあげてください!

      • 匿名 より:

        返信ありがとうございます!
        上書き可能なんですね、強い…!

        翠緑そういう仕様だったの知りませんでした
        情報ありがとうございます!
        頑張って翠緑熟知掘っていこうと思います

        • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

          熟知は場合によっては長い戦いになりますので頑張ってください!
          応援してます!

  6. 匿名 より:

    熟知913で元素チャージ152%であれば十分ですか?

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!
      祭礼法器を装備している場合は十分だと思います。

  • コメント送信後、コメント一覧に反映されるまで時間がかかる場合があります。 
タイトルとURLをコピーしました