どうも、け。です。
「ほろよい」って名前のチューハイで泥酔できます。
元祖原神の姉御キャラこと北斗の個人的な評価を書いていきます。
所持キャラクターやゲームの進行で評価は変わってくると思うので、その都度加筆修正していきます。
(現在世界ランク8、完凸)
北斗(ホクト)の個人的な評価
武器:両手剣 元素:雷元素 突破ステータス:雷元素ダメージ
元素スキルによるカウンターという独自の性能を持ち、元素爆発による凄まじい火力を叩き出すサブアタッカーです。
特に対集団に対しての元素爆発の火力が凄まじく、2凸効果も含めると天賦レベル11時に総倍率が13000%を超えます。
行秋同様に中断耐性アップ・ダメージ軽減のバフを持つものの、行秋のように元素エネルギー面が命ノ星座で補助されないため、元素爆発をループさせるには工夫が必要です。
天賦の評価
運用方法にもよりますが、個人的には元素爆発>元素スキル>>通常攻撃・重撃です。
北斗をサブアタッカーとして運用する場合、通常攻撃・重撃に対しての投資は不要ですが、アタッカーとして運用する場合は投資してもいいと思います。
通常攻撃・重撃
通常攻撃は全5段で、天賦レベル6のとき623%とエウルア・レザーには劣るもののなかなかの倍率です。
雷元素キャラクターなので超電導も狙いやすく、アタッカーとして運用する場合は使っても良いと思います。
重撃は個人的にあまり使いません。両手剣キャラの重撃微妙な気がする…。
元素スキル
単発の雷元素攻撃。
タイミングよく敵の攻撃に合わせることでカウンターができます。
カウンターに成功すると天賦レベル9時だとダメージアップ272%(最大2回で544%)がかかり、さらに獲得できる元素粒子も2個から4個に増加します。
ダメージアップ効果が凄まじいのでできる限りカウンターを狙いたいですが、敵の行動に依存するため、元素粒子確保狙いならクールタイムごとに適当に振るのもなしではないです。
「強敵相手に便利」という意見をよく目にしますが、個人的には敵がごちゃごちゃしている乱戦の方が適当に使ってもカウンターになるので使いやすいです。
固有天賦により、1回目の突破をすればカウンター成功時のダメージアップは常に最大になります。
クールタイム7.5秒とやや長めで、元素爆発の重たさに対して元素粒子の発生は多いとは言えません。
元素爆発
北斗の主力。
15秒間、通常攻撃・重撃に連動した雷元素の追撃が発生します。
追撃は単体に対しては1回しかダメージが発生しませんが、敵が複数いる場合は跳弾が発生し、計3回(2凸すれば計5回)のダメージが発生します。
この追撃は1秒ごとに発生するので、持続時間15秒の間に15回…つまり、天賦レベル11であれば追撃倍率182%×跳弾5回×15回=13,650%という凄まじい倍率を叩き出します。
できる限り対集団に使いたい元素爆発で、敵の数が2~4体くらいの状態が最も火力を感じやすいです。
加えて、中断耐性アップ・ダメージ軽減といった防御面でのバフを獲得できるので防御サポートとしても優秀です。
フィッシュルのオズと比べると、追撃ごと(1秒ごと?)に元素反応が発生するため、オズよりも元素反応を起こせる機会が多いです。また、発動時のダメージの元素付着が約17秒と最長のグループなので、感電パーティを想定している場合は必ず当てたいダメージです。
極めて優秀な元素爆発ですが、必要な元素エネルギー80と発動が難しいため、元素爆発をループさせるための工夫が必要となります。
命ノ星座
2凸(命ノ星座第2重)で「元素爆発の跳弾回数が+2」されるので2凸は重要です。そのあとは元素爆発が強化される5凸、「元素爆発時に雷元素耐性-15%」を得られる6凸がおすすめです。
1凸のバリアはおまけで、4凸の「被弾後に通常攻撃に雷元素の追撃」は北斗をアタッカーに器用する場合は少し便利…くらいです。
元素爆発の発動が困難
行秋と比較した場合、命ノ星座で元素エネルギー面の解決ができないのが北斗の大きな弱点です。
行秋は「祭礼」を使って元素エネルギーを一気に回収することもできますが、北斗は元素スキルの性能上、「祭礼」を使っても行秋のように一気に元素エネルギーを回収するのが難しいです。
北斗単独で元素爆発をループさせるのは不可能に近いので、パーティ内に「西風」持ちのキャラクターを増やすか、雷元素キャラクターと組ませることを前提に運用することが望ましいです。
雷元素キャラクターと組ませれば元素粒子面を大幅に改善できるだけでなく、雷元素共鳴によりさらに雷元素粒子を発生させられます。
この辺りの北斗の元素エネルギー面の難しさは、同じく元素爆発が非常に強力であるものの発動が難しい香菱と近いものがあると思います。
苦手な部分がはっきりしている
元素爆発の「跳弾が発生するから強い」という仕様上、単体の敵に対しては強くありません。
コンテンツが対単体の場合は別のキャラクターを当てた方がいいと思います。
また、北斗をサブアタッカーとして運用する場合、雷元素付与能力はほとんど元素爆発に限定されます。
元素爆発をループさせられないと雷元素付与が足らなくなってしまうので、そういう点でも別の雷元素キャラクターと北斗を合わせて運用するのをおすすめしたいです。
無理に元素スキルでカウンターを狙う必要はない
北斗=カウンターキャラクターという扱いを受けていますが、個人的には無理にカウンターを狙う必要はないと思います。
確かに元素スキルのカウンター成功時のダメージは魅力ですが、現環境の原神にはそんな面倒なことをしなくとも大ダメージを叩き出すキャラクターがたくさんいます。
カウンターは狙えそうなときだけ狙って、元素爆発主体のサブアタッカーとして運用するのをおすすめします。そっちの方がアクション苦手な人でも北斗を使いやすいです。(僕はアクション苦手なのでそういう使い方をしています)
おすすめの聖遺物・武器
火力を出していくキャラクターなので攻撃力、会心率、会心ダメージ、ダメージバフ(雷元素ダメージ・元素爆発ダメージアップ・与えるダメージアップなどの合算)が重要となります。
また、元素爆発をループさせるために元素チャージ効率も重要となります。個人的に元素チャージ効率200%は欲しいと思っています。
感電パーティを編成する場合、北斗はフィッシュルよりも元素反応を狙いやすいキャラクターなので元素熟知も欲しいです…が、上記のステータスを確保しつつ元素熟知も盛るのは難しいので、他キャラクターからのバフで確保するのがおすすめです。
おすすめの聖遺物
おすすめのメインオプションは以下の通りです。
花 | HP固定 |
羽 | 攻撃力固定 |
時計 | 元素チャージ効率/攻撃力% |
杯 | 雷元素ダメージ |
冠 | 会心率/会心ダメージ/攻撃力% |
サブオプション | 会心率・会心ダメージ>攻撃力%・元素チャージ効率・元素熟知 |
サブアタッカーとして運用する場合、時計は元素エネルギー効率の方が扱いやすい北斗になると思います。
その場合、冠を攻撃力%にする選択肢も生まれます。サブオプションが良い攻撃力%の冠を持っている場合はおすすめです。
北斗の1凸バリアはHP依存ですが、HP関連はいりません。
「絶縁の旗印」4セット
サブアタッカー運用の場合、「絶縁の旗印」4セットが最終的な目標になります。
元素チャージ効率を元素爆発のダメージバフに変換できる非常に強力なセットです。(元素チャージ効率250%なら元素爆発ダメージ+62.5%)
「旧貴族のしつけ」2セットor「雷のような怒り」+α
「絶縁の旗印」4セットまでの繋ぎとしては「旧貴族のしつけ」2セット(元素爆発のダメージ+20%)、もしくは「雷のような怒り」2セット(雷元素ダメージ+15%)を軸に組み合わせるのがおすすめです。
αの部分は「剣闘士のフィナーレ」もしくは「追憶のしめ縄」(攻撃力+18%)、「絶縁の旗印」(元素チャージ効率+20%)、「大地を流浪する楽団」(元素熟知+80)辺りがおすすめです。
その他の選択肢
僕は北斗をメインアタッカーとして使わないので参考程度にとどめて欲しいですが、北斗をメインアタッカーとして運用する場合は「雷のような怒り」4セット、「剣闘士のフィナーレ」4セット、「蒼白の炎」or「血染めの騎士道」2セット+αが良いと思います。
北斗は通常攻撃の倍率はそれなりですし、両手剣キャラクターというのもあってパーティ編成によっては殴り役にする場合もあります……が、基本的にはサブアタッカー運用がおすすめです。
育成中は「亡命」「学者」でとにかく元素爆発を回しやすくするのがおすすめです。
おすすめの武器
ダメージを伸ばせる武器がおすすめです。
「絶縁の旗印」を装備する場合、元素チャージ効率の武器でも元素爆発ダメージバフを獲得できるので火力が落ちづらいです。
天空の傲
高い基礎攻撃力を持ち、元素チャージ効率とちょっとのダメージバフを獲得できるそこそこ優秀な武器です。
北斗は元素爆発のクールタイムが20秒なので武器効果の追加ダメージは狙いづらいのは少しマイナスです。
ともあれ、元素チャージ効率を重視すると攻撃力が下がりがちなので、基礎攻撃力が高い天空両手剣は持っているなら育てて良い武器だと思います。
祭礼の大剣
星4武器の中では基礎攻撃力が高く、元素チャージ効率も確保できる優秀な武器です。
元素スキルのリセットが狙えるのも悪くないですが、精錬ランクが進んでいないと効果を感じづらいです。
螭龍の剣
オプションで会心率、武器効果でダメージバフを獲得できる非常に優秀な武器です。
北斗は被弾前提の設計をされているので、「螭龍の剣」を使う場合は鍾離・ディオナがほぼ必須になります。
有償の紀行に課金できる人におすすめです。
銜玉の海皇
イベント配布の武器です。
武器オプションで攻撃力、武器効果で元素爆発ダメージバフの獲得ができます。
見た目に反してシンプルに強い武器なので持っている人はおすすめです。(僕はこの時期モラ枯渇していたため育てるタイミングを失いました)
他の選択肢
「雨裁」が元素熟知を確保しつつダメージバフも獲得できるので、感電パーティを組むのであればありかもしれません。
「西風」は元素チャージ効率の高さは魅力ですが、基礎攻撃力がとても低いので頑張って攻撃力%を確保する必要がありそうです。
「千岩古剣」や「黒岩」も選択肢に挙がると思いますが、持っていないので割愛します。
相性のいいキャラクター
北斗と他の雷元素キャラクターを組ませることを前提とした運用がおすすめです。
雷元素共鳴を起こせば北斗の元素爆発を安定してループさせられるので、強力な元素爆発を活かしやすいです。雷元素で2枠埋まってしまう…というのは北斗の明確な弱点ですね。
雷元素キャラクターとしては「感電パーティ」が最も安定して火力が出せるので、水元素キャラクターと組むのがおすすめです。
もしくは、エウルアのような物理アタッカーと組んで超電導を狙うのがおすすめです。
フィッシュル
オズによる雷元素粒子の安定供給が魅力です。
フィッシュル自身火力が高く、「千岩固牢」4セットの適正もあるため、サポーターとして非常に頼りになります。
刻晴
刻晴をメインアタッカー、北斗をサブアタッカーにする運用がとてもおすすめです。
刻晴も単独では元素爆発連発に少し元素粒子が足りない場面があるので、雷共鳴は刻晴にとってもメリットです。
刻晴が苦手とする岩元素バリア割りを両手剣キャラクターの北斗が担うこともできるのもいいですね。
雷電将軍
雷電将軍の元素爆発中の通常攻撃・重撃では、北斗の元素爆発の追撃が発生しない…という大きな弱点はあるものの、北斗は元素爆発で雷電将軍の元素爆発継続時間外の11秒を埋めることができます。
雷電将軍の「願力」や元素スキルの仕様上、元素エネルギー80族の北斗とのシステム的な噛み合いは良いですが、元素エネルギー回収の点で言えばフィッシュルや刻晴でも十分であるため、手放しに「相性が良い」とは言えませんが、噛み合う部分も多いです。
行秋
北斗同様に強力な元素爆発アタッカーです。
北斗も行秋も元素エネルギー80族な点には注意です。あと、北斗と行秋は欲しい聖遺物が被るので両方同時に運用しようとするととても厳選頑張らないといけないので頑張ってください。
両者とも中断耐性アップ・ダメージ軽減を持っているので、北斗+行秋の編成はしっかり元素爆発を回せると疑似的なシールド状態となり、非常に安定するパーティになります。(中断耐性・ダメージ軽減のバフは重複します)
モナ
感電運用をする場合の殴り役としておすすめです。
モナはダッシュの挙動が特殊であるため、「打たれ弱い」という欠点がありますが、北斗の元素爆発のダメージ軽減・中断耐性バフにより安定して立ち回れます。
元素爆発による被ダメージデバフの瞬間的な火力アップも魅力です。
珊瑚宮心海
感電運用の場合の殴り役としておすすめなキャラクターです。
元素スキルの「化海月」の元素付与クールタイムが短く、範囲攻撃で安定した水元素付与を行えます。
心海は元素爆発で自身に中断耐性を付与できるため、北斗の元素爆発と合わせることで敵からの猛攻を受けてもものともせず水元素付与をし続けられます。
非常にHPの高いヒーラーということもあり、立ち回りがとても安定します。
スクロース
感電運用のとき北斗が欲しい元素熟知を配れる優秀なキャラクターです。
「翠緑の影」による元素耐性デバフは感電反応のダメージも上昇するため、感電運用を考える場合はスクロースのような風元素サポーターは重要です。
スクロースは通常攻撃・重撃でも拡散が行えるため、継続的に水・雷元素を付与し続けることで拡散による連鎖的な感電反応を行えます。
エウルア
北斗的にエウルアが欲しいわけではないですが、エウルア視点で北斗が優秀です。
超電導が狙えますし、北斗の中断耐性アップ・ダメージ軽減が魅力です。
ただ、エウルアもエネルギー80族なので、元素粒子面は何かしらでカバーしないと苦しいです。
とても優秀な雷元素サブアタッカー
最近バレてきましたが、元素爆発がとても強いです。
対集団への火力の高さだけでなく、ダメージ軽減・中断耐性という防御面のサポートも優秀です。
反面、単体に対して火力が落ちたり、雷元素キャラクターでパーティを2枠埋めてしまうなど弱点もはっきりしています。
そのため、育成優先度は行秋のような汎用性の高いキャラクターよりは低いです。
ある程度キャラクターの育成が整い、リソースに余裕がある人はぜひ育ててみてください。
コメント
初期のディルック最強環境、レザーがS評価されていた頃に、どっちも持ってなくてレベル40まで育てた記憶のある北斗さんを、元素熟知が強化されたタイミングに半信半疑で育ててみると‥
かなり強くてビックリしました(^ω^)
まだ4凸、武器聖遺物も適当で火力はもう少し伸ばせるかもって考えると期待大です!
チャージ効率会心熟知を盛ろうとすると、どうしても攻撃力が低くなってしまうのが悩み所です
コメントありがとうございます!
北斗は手持ちが揃ってこないとなかなか強味を感じづらいですよね…。
元素スキルや元素爆発の仕組みも説明文を読んだだけだと理解しづらいですし。
育てた分だけ応えてくれるキャラクターなのでおすすめです!
攻撃力会心熟知全てを単独でカバーするのはさすがに厳選難易度が高すぎるので、他キャラクターからのバフで補う方が良いと思います。
僕は攻撃力を千岩フィッシュルでおぎかったり、熟知をスクロースでおぎなったりしています。
両手剣に黒剣はないですよ?
北斗は爆発強いですが行秋と違ってループしづらいのが欠点ですよね
見た目は姉御で好きなんですけどねー
ご指摘ありがとうございます。黒岩の間違いでしたので、訂正しておきました。
元素爆発のループのしづらさは弱点ですね~。上手く工夫したいです。
北斗の記事楽しみにしてました。
魅力的なんだけどなかなか強さを感じにくくて(まだ3凸なので実用ラインじゃないのかな)ちょっとだけ触って遊ぶ→わかんなくなってまたベンチに戻す…っていうのを定期的に繰り返してましたが稲妻こそは北斗と一緒にまわりたいと思ってたのでめっちゃ参考になります~
コメントありがとうございます!
2凸しておけば十分実用ラインだと思います。感電運用はダメージが細かくて強さを感じづらいかもしれませんね…。
行秋かモナ、バーバラ辺りと組み合わせるのがおすすめです!
ぜひ稲妻を連れまわしてあげてください。
最近原神始めたのですがメインアタッカー北斗とノエルで迷ってるんですがどっちの方がいいのでしょうか
コメントありがとうございます!
始めたばかり……ということであればノエルよりも北斗の方が火力は出しやすいと思います。
ただ、北斗は最終的にはサブアタッカー・サポーター寄りの運用がおすすめとなります。
いつも記事参考にさせてもらってます!
北斗はかなり前に90にして全天賦上げていろいろ試したのですが、最近また心海夜蘭雷電北斗とか、そんな感電パで遊んでます。
感電ありきのパーティを組む場合、北斗にはもはやチャージと熟知だけあればいいかな?くらいに考えているのですがいかがでしょう?
ちなみに雷電も熟知型です笑
コメントありがとうございます!
熟知ビルドはやったことないので分かりません……申し訳ないです。
絶縁を使っていて元素チャージ効率を稼げているならダメバフも高いと思うので、攻撃力%も確保しておくとバランスいいかもしれません。
なるほどです!
たしかに絶縁でもダメバフ稼げるから普通に攻撃力とか盛ったほうが強そうですね…
お返事ありがとうございました!✨