【原神】珊瑚宮心海(さんごのみやここみ)の個人的な評価

原神

どうも、け。です。

海鮮料理が好きです。

風吹けば火計、拳で語る女軍師こと珊瑚宮心海の個人的な評価をしていきます。

ゲームの進行や手持ちの変化で評価は変わると思うので、その都度加筆・修正していきます

(世界ランク8、無凸)

各キャラクターの個人的な評価

 

珊瑚宮心海(さんごのみやここみ)の個人的な評価

武器:法器 元素:水 突破ステータス:水元素ダメージ

アタッカーデザインされたヒーラー・サポーターです。

元素爆発の仕様や突破ステータス、命ノ星座を読むとアタッカーとして火力に期待したくなりますが、アタッカーほどの火力は出ず、耐えながら火力を出すタンクアタッカーの域にとどまります。

一方で、キャラクターを交代しても置き物として残る元素スキルにより、汎用性の高い元素反応を起こせる水元素を継続的に付与することが得意です。

心海自身が火力を出すというよりは、心海が火力の起点となるようなビルド・パーティ編成がおすすめです。

 

天賦の評価

おすすめの優先度は心海でダメージを出すことを求めるなら元素爆発>通常攻撃>元素スキルです。

ヒーラーとしての運用をする場合は元素スキル>元素爆発>>通常攻撃です。

運用を決めかねている場合は平均的に上げて使用感を確かめるのが良いと思います。

通常攻撃・重撃

扱いやすい法器の通常攻撃と重撃です。

通常攻撃の倍率はやや高めですが、心海の基礎攻撃力が低く、ステータスをHPに偏らせるため活かしづらいです。

通常攻撃の捕捉範囲はかなり広く、一度捕捉したら敵を追尾します。

重撃の倍率は標準的です。バーバラやモナと比べるとやや発生が早い気がします。

元素スキル

「化海月」を召喚し、周囲にいる敵に継続的な水元素による攻撃、出場しているキャラクターへ回復を行います。発動時、一瞬だけ心海に水元素を付与します。

「化海月」の継続時間は12秒と長く、ダメージと回復の間隔は2秒に1回と優秀で、「継続的な水元素」と「回復」という心海の役割は元素スキルだけで完結します。

また、元素反応クールタイムがない上に範囲攻撃であることから元素反応を起こす設置物としてとても優秀です。(同じように元素反応クールタイムがない天賦は香菱の元素スキルと元素爆発、ロサリアの元素爆発などが挙げられます)

しかし、継続時間12秒に対してクールタイムが20秒と長く、攻撃と回復の範囲が広いとは言えずや置き直しができないため小回りが利かないという欠点があります。

そのため、「継続的な水元素付与」という強みを生かすためには、風元素キャラクターの引き寄せ、氷元素キャラクターとの凍結など工夫が必要となります。

(心海を使い続けている僕個人としては「なんか慣れてほとんど気にならなくなってきた」という感じですが、引いたばかりのころは戸惑うかもしれません)

水元素粒子発生はヒットごとに8割程度の確率で1つずつです。

元素爆発

10秒間、通常攻撃・重撃・元素スキルを心海のHP上限を基準としてダメージアップし、通常攻撃・重撃が命中するとパーティ全体を回復する状態になります。キャラクターを交代すると効果は消えます。

また、フィールドに「化海月」が存在する場合は継続時間をリセット…つまり、継続時間を12秒延長します。

ダメージアップは鍾離と同じ、<基礎ダメージに対しての加算>で、固有天賦により通常攻撃・重撃には”与える”治癒効果の15%も加算されます。

(攻撃力×通常攻撃の天賦倍率+HP上限を基準としたダメージアップ)×ダメージバフ×敵の元素耐性×敵の防御補正=実際のダメージ

ダメージアップは天賦レベル8のとき通常攻撃7.7%HP上限、重撃10.8%HP上限、元素スキル11.4%HP上限と個別に設定されています。ヒットごとにHP上限を基準としたダメージアップが発生するため、重撃よりも通常攻撃を主体に立ち回ります。

敵の耐性や敵とのレベル差にもよりますが、天賦レベル8・HP35,000・水元素ダメ68.2%のとき通常攻撃ダメージが4500程度が上がります

回復効果は控えめで、パーティ全体を回復する手段としては敵を殴る必要があるので時間もかかります。(ちょうど七七、バーバラ、ノエルが敵を殴って回復できるのと同じくらい)

回復は基本的に元素スキルを中心として行うのがおすすめです。

ただ、心海は元素爆発中に中断耐性が上がるため、ごり押しで回復しながら水元素を付与する場面で結構便利です。

元素爆発に必要な元素エネルギー70とそれなりに重く、控えにいることの多い心海は直接元素粒子を受け取れる機会が多くないため、発動には工夫が必要です。

固有天賦

心海は会心率−100%の強烈なデバフを自分にかけています。

この固有天賦により、会心率や会心ダメージのステータスを活かすことができません。

見返りは治癒効果+25%と微妙につりあっていない気がします。

 

アタッカーとしては力不足……だが、「海染硨磲」の実装によりサブアタッカーとしての適性を得た

アタッカーとしてデザインされている珊瑚宮心海ですが、アタッカーとして起用するにはいくつもの壁があります。

  • 会心率−100%はともかくとして、「与える治癒効果」を確保する手段が現状あまりにも少ない 
  • 元素爆発の発動が単独では困難

会心率/会心ダメージのステータスが活かせず、代わりとしてHP上限と「与える治癒効果」が心海のダメージを上げるステータスとなるのですが、「与える治癒効果」は現状だと<聖遺物の冠><愛される少女2セット>、そしてモチーフ武器である<不滅の月華>でしか稼げません。

聖遺物のサブオプションや武器のオプション、パーティバフなどで上げることのできる会心関係と比較すると非常に不利なステータスです。

結果として、心海の元素爆発のデザインは「制限時間のあるアタッカー」ではあるものの、胡桃・宵宮・雷電将軍ほどの破壊力を持っていません

モチーフ武器である<不滅の月華>を持たない無凸の珊瑚宮心海が元素爆発中に出せる通常攻撃はかなり努力しても10,000ダメージ程度(※計算式上)です。

ノエルのように「元素爆発をループして戦い続ける」こともできず、息切れが発生するため素の状態ではパワー不足です。

心海は聖遺物厳選をするにしてもHP%を伸ばす以上のことができず、一般的なアタッカーと比べてもダメージが伸び悩む傾向にあります。そのため、ダメージを伸ばそうと考えるとかなりいばらの道となります。

タンクアタッカーとして優秀

心海の明確な強みは「水元素法器キャラクター」であることで、耐えながら戦うタンクアタッカーとしてはかなり優秀です。

水元素は感電・凍結・蒸発といった汎用性の高い元素反応の起点となるためです。

良くも悪くもキャラクターの性能が装備に左右されない心海はHPを上げられる星3武器・適当な聖遺物でもそこそこのダメージを出すことができ、かつ回復性能を落とすことがありません。

特に感電はダメージをかさ増しする手段として優秀で、元素反応クールタイム面で恵まれている心海は反応を起こしやすくダメージを稼ぎやすいです。

もちろんジン、早柚、ベネット、ノエル辺りも厳選難易度の差はあれどタンクアタッカー自体は可能なので心海だけの特権とは言えません。

ただ、非常に高いHPと中断耐性付きの元素爆発により「殴り役」としての安定感の高さが魅力です。

「海染硨磲」の実装により、サブアタッカー適性を得た

聖遺物「海染硨磲」の実装により、サブアタッカーとしてダメージが出せるようになりました。

  • 余剰回復分を含む回復量の90%を泡ダメージに変換(ダメージの上限は27000)
  • 泡ダメージの種類は白ダメージ(物理ダメージ扱い)の範囲攻撃
  • 会心率・会心ダメージ・攻撃力・ダメージバフ・防御補正の影響を受けず、耐性の影響を受ける(超電導など物理耐性デバフが有効)
  • ダメージの周期は最短3.5秒
  • 上限に達するには10000/1秒の回復が必要

心海は元素スキルで継続的な回復ができ、かつ元素爆発による通常攻撃・重撃で味方全体を回復できるためダメージの上限27000が狙えるキャラクターです。

心海は元素反応をたくさん起こせるキャラクターであるため、「海染硨磲」の泡ダメージはぶっちゃけ地味……ではあるものの、約3.5秒ごとに2~3万(敵の物理耐性による)の範囲ダメージがコンスタントに出せるのは強み。

 

元素スキルを中心とした運用が無難

現環境での需要を考えると、継続時間が長く、継続的な水元素付与が優秀な元素スキルを中心とした運用がおすすめです。

元素スキルだけで回復・水元素付与ができるので、心海は化海月を召喚するだけで十分仕事を果たせます。

元素爆発は元素スキルの延長目的と割り切りましょう。

ただし、元素スキルの化海月を中心とした運用の場合、化海月の小回りの利かなさがかなり気になります。

敵を引き寄せられる風元素キャラクター、もしくは凍結で足止めできる氷元素キャラクターをパーティに入れたいです。

もしくは、心海に「祭礼の断片」を装備してもらうのもおすすめです。

前述した「海染硨磲」の実装により心海自身が戦うこともできるようになりましたが、やはり強みは元素スキルの継続的な水元素付与能力の高さです。

 

おすすめの聖遺物・武器

HP%と与える治癒効果が最も優先するステータスとなります。その次に元素熟知と攻撃力%です。

特にHP%と与える治癒効果は回復とダメージの両方に影響を与えるため重要です。

会心率/会心ダメージは不用です。

おすすめの聖遺物

おすすめのメインオプションは以下の通りです。

HP固定
攻撃力固定
時計HP%
水元素ダメージバフ/HP%
与える治癒効果
サブオプションHP%>元素チャージ効率>元素熟知・攻撃力%・HP固定値

時計のサブオプションは固定値のHPを無理に伸ばすのは非効率です。HP30,000から1000伸びても、HP%に直すと数%になってしまいます。

杯は元素爆発中の火力を重視する場合は水元素ダメージがおすすめですが、サポート運用の場合はHP%でも良いです。

冠は基本的にサブオプションにHP%がついた与える治癒効果がおすすめですが、ない場合はメインオプションHP%で妥協することも可能です。

「海染硨磲」4セット

余剰回復分を含む回復量の90%を泡ダメージ(物理扱い)に変換する聖遺物です。

泡ダメージはかなり地味であるため強さを実感しづらいですが、3.5~4秒ごとに2~3万前後のダメージが見込めます。

超電導などで敵の物理耐性を下げることでさらに泡ダメージを伸ばすことができます。

「千岩牢固」4セット

サポート運用の場合おすすめです。

元素スキルが12秒継続し、かつ元素反応の起点を作りやすいため、4セット効果の「攻撃力+20%」バフの発動が狙いやすいです。

ただし、継続的に敵に元素スキルを当てる必要があるため、パーティ単位での工夫が必要です。

「愛される少女」4セット

回復に特化する場合におすすめです。心海の場合、「愛される少女」を装備しても2セット効果である程度ダメージを確保することができます。

4セット効果の「受ける治療効果」は心海の元素爆発のダメージアップに影響を与えないので注意です。

その他の選択肢

HP%が大幅に伸びてしまった聖遺物を適当に装備するだけでも心海は自分の仕事をこなすことができます。

2セットを組み合わせる場合は、前述した「千岩牢固」2セット、「愛される少女」2セット、「沈淪の心」2セット、もしくは「絶縁の旗印」4セット(元素チャージ効率+20%)辺りがおすすめです。

 

おすすめの武器

会心関係のステータスが無駄になりやすく、また会心をトリガーとする武器効果(=西風)を活かせません。

基本的にはHP%を伸ばせる武器がおすすめですが、パーティ支援効果のある武器もおすすめです。

龍殺しの英傑譚

星3でありながら心海にとって極めて優秀な武器です。

HP%が確保できる上に、次に登場するキャラクターに攻撃力+48%のバフを付与できます。

心海は元素爆発中のダメージが基礎攻撃力よりもHPの方が影響力が高いため、基礎攻撃力の高い星4武器を装備しても、星3武器である「龍殺し」と大きなダメージ差は生まれません。

祭礼の断片

元素スキルの使い勝手を重視する場合におすすめです。

ただし、ある程度精錬ランクがないと効果を感じづらいです。

元素熟知も感電運用をする場合には無駄になりづらいです。

金珀・試作

HP%が武器オプションの鍛造法器です。

「海染硨磲」を装備する場合、元素爆発を回すことも重要になるため武器効果のエネルギー回復が美味しいです。また、元素爆発を発動するだけでもパーティ全体の回復が行えます。

心海でタンクアタッカーをしたい場合に特におすすめです。

白辰の輪

感電運用する場合におすすめの鍛造武器です。

心海が感電を起こせばパーティ全体の水元素ダメージと雷元素ダメージを上げることができます。

バフの継続時間は6秒間と短めなので「心海をタンクヒーラーとして殴り役にする」「継続時間の長いスキルを使う雷元素キャラクター、水元素キャラクターを採用する(行秋以外の多くのキャラクターのスキルは発動時のステータスを参照)」などの工夫が必要です。

 

おすすめのパーティ編成・相性のいいキャラクター

心海は水元素付与を得意とするヒーラーです。

水元素の元素反応は蒸発・凍結・感電のどれもが汎用性が高く扱いやすいため、基本的にどのパーティに組み込んでも機能するキャラクターです。

ただ、心海をタンクアタッカーとして活用する場合は元素エネルギー供給に気を使う必要があります。

パーティの編成例

「雷電ナショナル」の亜種のような編成。行秋とベネットの役割を心海で圧縮することができ、空いた枠に風元素サポーターなどを入れることができる。

最も評価が高い凍結パーティ。心海は範囲に高頻度で水元素付着を行えるため、凍結パーティの要の存在。

「モルガナ」と呼ばれる甘雨+モナ+ウェンティ+ディオナの亜種。

 

感電パーティの1例。打たれ強い心海を行秋+北斗のダメージ軽減で補強することで極めて耐久力の高いパーティとなる。行秋と北斗は命ノ星座でそれぞれの元素耐性を下げられるのも優秀。

拡散型の感電パーティの1例。フィッシュルが完凸している場合、高頻度で雷元素付与を行える。スクロースのような集敵ができるキャラクターがパーティにいると元素スキル「化海月」の周りに敵を集めやすい

相性のいいキャラクター

スクロース

元素熟知バフと「翠緑の影」4セットによるデバフを得意とするサポーター兼サブアタッカーです。

元素スキル・元素爆発で敵を集めつつ足止めすることができるため、心海の化海月の周りに敵をとどめることが可能です。

どちらかというと元素熟知バフを活かせる感電パーティでの採用がおすすめです。

ウェンティ

元素爆発による非常に凶悪な集敵が魅力のキャラクターです。

どのコンセプトのパーティでもおすすめですが、対ボスの場合は元素爆発が腐りやすいため、雑魚戦が中心のコンテンツでの採用がおすすめです。

楓原万葉

拡散するだけでダメージバフサポートが行える優秀なサポーターです。

心海でタンクアタッカーをする場合、ダメージバフサポートが重要となるので貴重なキャラクターです。

雷電将軍

継続的な雷元素付与、元素エネルギー配布……と心海が欲しいものを全て持っています。

雷電将軍の元素スキルの追撃での感電はやや雷電将軍側で起こりやすいので、心海の元素熟知を上げている場合には注意です。

フィッシュル

継続的に雷元素を敵単体に付与することが得意なキャラクターです。

特に完凸したフィッシュルは通常攻撃に合わせて雷元素の追撃が発生するようになるため、通常攻撃を多用する心海と相性がとても良いです。

北斗

北斗単独では元素爆発発動が難しいという欠点はあるものの、通常攻撃・重撃に連動する元素爆発が対集団に対してのイカれた総倍率を持つキャラクターです。また、中断耐性上昇・ダメージ軽減、元素スキルによるカウンターと行秋同様に防御面でのサポートも優秀です。

単体に対しての火力はどうしても劣るので集団戦なら北斗、単体戦ならフィッシュルと使い分けたいです。

甘雨

狙い撃ちが非常に強力なアタッカー兼サポーターです。

超広範囲の元素爆発も非常に優秀で、心海が適当に化海月を置いてもそこに敵がカチコチの氷像になってくれます。

ただ、甘雨+モナがの凍結コンボが凶悪ですが、申鶴などモナ以外でダメージバフを稼ぐ手段を持つキャラクターを所持している場合は心海も凍結パーティに採用されます。

 

近い役割を持ったキャラクターとの比較

心海は「継続的な水元素付与」と「ヒーラー」という役割を持ったキャラクターです。

この2点はどちらもパーティにとって重要な要素ではあるものの、いくつかのキャラクターで代替可能です。

水元素キャラクターとの比較

モナ、行秋はパーティへの火力貢献度が高く、心海と「水元素キャラクター」という席を奪い合うキャラクターと言えます。

モナ

心海同様の水元素法器キャラクターで、元素スキルは設置系のスキルと継続時間・クールタイムの差はあるもののかなり近い性能を持ってます。

モナは元素爆発により敵に5秒間の被ダメージアップのデバフを付与することが可能で、凍結している敵であれば5秒以上被ダメージアップが継続するという強力なテクニックがあり、凍結パーティにおいて非常に重要な役割を持ちます。

対する心海は「ヒーラー」という点で差別化はできますが、凍結パーティでの火力貢献度はさすがにモナに劣ります。

感電パーティの場合、ダッシュの挙動が特殊なモナと比べ、心海は元素爆発での中断耐性の高さを活かした水元素付与のごり押しができ、元素スキルの元素反応クールタイムなしという特徴も活かせるので、水元素付与の殴り役を務めるのであれば心海の方が扱いやすい……と個人的には思いますが、まあこの辺りは個人の好みですね。

夜蘭

元素爆発で出場キャラクターに+1~50%のダメージバフサポートを行えます

行秋と同程度の継続的な水元素付着ができますが、やや単体寄りの性能をしています。

単純な火力サポートとしてはトップクラスのキャラクターである一方、防御面のサポート能力は持ちません。

単体を相手にするときは夜蘭、集団を相手にするときや回復が必要なときは心海……というふうに使い分けるのが良いと思います。

行秋

出場キャラクターへの中断耐性上昇、40%前後のダメージ軽減、通常攻撃に連動する総倍率がとても高い元素爆発……と星4でありながら全キャラ屈指の非常に高性能なキャラクターです。

多くのアタッカーとのシナジーを持つ上に、継続的な水元素付与を非常に得意とします。

あまりにも使いやすい性能から「深境螺旋で行秋がもう1人欲しい」と言われる現状、心海を「継続的な水元素付与役」として行秋のいないパーティで採用するのは十分選択肢として挙がります。

ベネットとの比較

回復ができて、攻撃力バフができて、クールタイム4秒(元素爆発中2秒)の元素スキルでバリア・シールド破壊が得意で、なんなら火力も出せなくもない……ベネットはあらゆるヒーラーを圧倒する性能を持っています

原神に現在実装されているキャラクターが、ベネットに「性能」で勝つことは非常に難しいです。なので、ベネットを本格的に運用している場合、心海を採用する機会は低くなります

ちなみにこれは心海に限った話ではなく、ジンや早柚、七七やディオナにも言えることです。

 

継続的な水元素付与が得意なヒーラーであり、優秀なタンクアタッカー

「海染硨磲」の実装により、無凸・モチーフ武器なしの時点ではやや死にスキル気味だった元素爆発が救済され、サブアタッカー・タンクアタッカーとしての役割が強まりました。

実装当初、元素スキルの元素付与クールタイムに対する理解のなさや「海染硨磲」が未実装であったことから、僕自身も含めて評価の低いキャラクターでした……が、徐々に元素スキルの水元素付与能力の高さが注目され始め、今では安定した高い評価を獲得しています。

心海を「制限時間のあるアタッカー」として見た場合は火力が低いと言わざるを得ませんが、「水元素付与ができて『海染硨磲』で追撃ができて、アタッカーの元素スキル・元素爆発がクールタイムのときに元素爆発を使ってちょっと殴るキャラクター」もしくは「ごり押ししたいときのタンクアタッカー」としてはとても信頼できるキャラクターです。

ただ、同じく高い評価を得ている行秋・モナと競合するキャラクターであることは変わらないので、心海を入手すべきかどうかは自身の手持ちをよく考えて決めるべきだと思います。

 

僕個人としては普段使い、深境螺旋共に採用頻度が非常に高いです。(完凸行秋・1凸モナ・夜蘭を所持)

そのため、「心海が好きで欲しいと感じている人がお迎えしても後悔することはない」キャラクターだと感じています。

法器キャラクターでありながら全キャラクタートップクラスのHPの高さを持ち、元素爆発に中断耐性があることから敵からの猛攻に耐えながらも水元素付与をし続けられる……という安定感がとても魅力的です。

「海染硨磲」による泡ダメージの追撃も地味ではあるもののしっかりダメージソースとして働きます。

ただ、元素スキル「化海月」の小回りの利かなさは人を選ぶ気がします。僕は慣れましたが、エフェクトの薄さのせいで分かりづらい攻撃範囲とか「祭礼」を装備しないと再設置できない点などは心海を使い始めたばかりの人だと困惑する点だと思います。

慣れると非常に優秀な範囲で水元素付与ができる元素スキルなんですけども。

 

水元素キャラクターは優秀なキャラクターが多いです。

特に星4キャラクターの行秋が「壊れている」と表現されることもあるほどの優秀さです。

心海は一見すると代替が利く部分が多く、縁の下の力持ちとしてパーティを支える性能であるため、実際に使ってみないと良い部分が見えづらいです。

「お試し」で心海を使ってみるなど性能を確認してからお迎えすることをおすすめします。

コメント

  1. 匿名 より:

    心海の特性は他の水元素キャラが持っていないユニークな元素付与CTを保有し、多くの元素反応をより短時間で起こせることが強みだと思います。
    元素付与CTの性質(U)を調べてみると良いかもしれません。

    しかし、これはゲーム内では検証しないとわからない数字であるので、非常にわかりづらい部分ですよね。
    最上位のヒール能力を持ちながら、水元素付与や反応を含めたサブアタッカーとして、多くのロールシェアを4人という限られた枠で担当する強みが今後評価されるコンテンツに出会えるかどうかだと感じます。

    同じく特殊な元素付与CTの性質をもつ蒸発パートナーの香菱、シールドと感電をサポートできる北斗、吸引とバフを担当できるスクロースあたりは螺旋で見かけることになるかもしれません。

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!
      心海の元素スキルの元素付与クールタイムは確かに優秀なのですが、そこまで厳密な運用をしなくとも敵を倒すのに困らないため、モナや行秋のような小回りの利く水元素付与キャラクターが好まれるのかなとも思います。
      今のところダメージバフをバフとして提供してくれるキャラクターが限られているので、今後モナ・万葉以外にもそのようなキャラクターが追加されたとき、複数の役割を持つ心海の出番がやってくるときはあるかもしれませんね。

      僕も心海を使う場合は香菱・スクロース・北斗がとても相性良く感じていてよく使っています。

  2. 匿名 より:

    元素スキルは出してから控えに戻る想定をされているのに、爆発や天賦、モチーフ武器は居座り前提の調整をされているからちぐはぐなんですよね

    役割をきっちり決めた上で装備のビルドを組んだほうが良さそうです

    自分は千岩4セットで置物ヒーラー専門で使ってます、武器は色々と試行錯誤中です
    持続時間の関係で心海→バフ役→アタッカーの順で出したいので龍殺し使いにくいんですよね…

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!
      「アタッカーとしても戦えるヒーラー」としてのある程度居座ることは心海の運用として問題ないのですが、現状元素爆発で火力を出すことが難しく、苦肉の策として元素スキルを中心とした運用をするしかない……と感じてます。居座るならもうちょっと火力出して欲しいです。
      結局千岩4で落ち着きますよね。
      僕も龍殺しを考えていたのですが、結構心海のあとにアタッカーにキャラクター交代をしなければならないの縛りが窮屈に感じて祭礼に落ち着きました。

  3. 匿名 より:

    うちのココミン、Lv80、天賦7/6/6、HP35000、水UP68.2、治療効果60%の状態で通常5100ダメくらいでてるんですけど誤差程度なんですかね??武者相手の数値です。
    厳選終わってないんで最高値はわからんけど通常6000は行けそうな気もするんですよね。

  4. 匿名 より:

    前の記事でも似たコメント書いたのですが居座らないと全体回復できないところが残念ですね
    自分はクラゲだけに80点はあげられない 笑
    シールドより回復が欲しくなる機会は現状浸食しかないですが浸食ステージの難易度が上がると心海には向かい風と言うのが辛いですね

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます。
      螺旋の片方は鍾離いないという前提での評価でした。
      居座らなくても海月の周りでキャラクター交代すれば立て直せるので問題ないと思います。
      一応全てのヒーラー使ってますが、侵食で確実に全体回復できるのはジンくらいで、元素スキルで安定して回復回せるぶん心海は扱いやすいと感じてます。

  5. 凝光様の傘持ち より:

    今やっている「ポーションスタディー」のイベントで、心海がお試しとして使えたので、試しに自分のチームに入れてみました。確かにちょっと癖のある性能だとは思いましたが、今回の侵蝕地獄の様なステージではかなり輝きました。個人的に思った事を挙げると、

    1.感電チームにはもってこい。
    2.凍結チームのヒーラー・水元素付与役も出来る(特に侵蝕が激しくて、ディオナの回復では厳しい時に)。
    3.元素爆発時は、北斗との相性が抜群。
    4.雷電将軍とも相性がいい。
    5.宵宮との相性もなかなか。
    6.当たり前だけと、風キャラ(主にスクロース・万葉)との相性もいい。
    7.侵蝕地獄にも、ポーションバフ無しで耐えられる。
    8.可愛い。

    と、僕にはかなり刺さりました(エネルギープラス10点溜まりました!)特に、雷電将軍・万葉・北斗・心海チームの火力が凄まじかったです。ほかにも、スクロース・北斗・フィッシュル・心海、綾華・申鶴・万葉・心海、あとは宵宮・心海・北斗又はフィッシュル・うんきん又は雷サブアタッカー二人目、の様なチームも良かったと思います。行秋をもう片方のチームに入れたいとき、又は水元素付与が出来る回復役を入れたいときには、かなり有能なキャラだと思いました。

    このブログに書かれている弱点以外に感じた注意点を述べるとしたら、エネルギーが足りないときに海月のクールタイムが終わっていないと、ちょっとしたピンチに陥りました(侵蝕が激しいので、HPが足りないと倒れることがたまにある)。まぁ、これは立ち回りに少し気を付ければなんとかなることですし、今回の様な侵蝕地獄なステージも(多分)珍しいほうだと思うので、そこまで気にする必要は無いのかなと思っています。

    今度復刻が来るときは優先的にGetしたいです。そういえば、この娘が八重神子様と一緒にPUされることも、ありえない事ではないんですよね・・・今から石集め、頑張ります(エネルギーマイナス8点)。

  6. 匿名 より:

    心海の聖遺物ですが、元素チャージがかなり重要という印象があります。

    • け。(しゃかもと)け。(しゃかもと) より:

      コメントありがとうございます!
      祭礼の断片使わないなら時計チャージにしてもいいかもしれませんね。

  • コメント送信後、コメント一覧に反映されるまで時間がかかる場合があります。 
タイトルとURLをコピーしました