どうも、け。です。
原神のメインヒロインであり、「自分の部署の上司にはなって欲しくないキャラクター」堂々のNo.1である刻晴の個人的な評価をしていきます。
ゲームの進行や手持ちの変化で評価は変わっていくと思うので、そのときは加筆修正していきます。
(現在世界ランク8、無凸)
※7/28更新 稲妻探索のときに刻晴をいっぱい使ったので気づいたことを追記しました。行秋がほぼ必須のアタッカーです。
刻晴(コクセイ)の個人的な評価
武器:片手剣 元素:雷 突破ステータス:会心ダメージ
雷元素のアタッカーです。重撃が高倍率かつ高速なのが特徴です。
固有天賦で会心率、レベル突破時に会心ダメージが上がるため、単独でダメージを出しやすいの反面、パーティを支援できる能力はありません。
刻晴を使う場合、刻晴を主軸としたパーティを作ることをおすすめします。
元素スキルで3次元の動きができるのでマップ探索能力がウェンティと並んで高いです。
スキルの評価
レベル上げの優先度は通常攻撃・重撃=元素爆発≧元素スキルです。
プレイスタイルにもよると思いますが、僕は重撃に特化するよりも元素爆発も並行して強化する方が使いどころを選ばない刻晴に仕上げられると思ってます。
通常攻撃
普通の倍率の通常攻撃です。
元素スキルで雷元素を付与でき、重撃のように敵を吹き飛ばさないため使用頻度はそこそこ高いです。
重撃
高倍率かつ高速の重撃で、刻晴の特徴の1つです。
天賦レベル8のときに278%と倍率だけ見たらジン(277%)や綾華(282.6%)と同じくらいですが、連打できる速度が比べ物にならないほど速いので、DPSで圧倒できます。
その反面、「敵を大きく吹き飛ばす」「スタミナ消費が25と多め」という欠点もあるため、使いどころを選びます。
元素スキルで雷元素を付与できるため、雷で殴るか物理で殴るか選べるのも特徴です。
元素スキル
敵に向かって楔を放ち、追撃するスキルです。
固有天賦により、元素スキルを2回押したとき(刻晴がワープしたとき)に通常攻撃・重撃に5秒間雷元素を付与します。(この雷元素付与の優先度は低く、重雲や完凸ベネットの元素付与に上書きされます)
楔を放ったあとに重撃をすることで楔を爆発させることもできるので、付与するかしないかは選べます。
楔はそれなりに長い一定時間その場に残るので元素スキルを撃ったあとにキャラクターを交代して、また刻晴に戻してから追撃というのも可能です。
溜めることで空中にも放つことができるため、マップ移動や空中の敵への追撃にも便利です。
元素爆発
ダメージが細かいため軽視されがちですが、天賦レベル8で750.2%の高倍率の元素爆発で主力の1つです。
クールタイム12秒、必要な元素エネルギー40と回転率も良いだけでなく、固有天賦により8秒間、会心率15%アップのバフを自身に付与します。
重撃と違い使いどころを選ばない強力な攻撃手段なので、できるだけ連続して使用できる工夫をしたいです。
重撃だけに特化するのは正直微妙
刻晴=重撃キャラという認識を持たれがちですが、刻晴の重撃は使いどころを選ばなくてはならないため、重撃だけに特化するのは個人的に微妙だと思います。
特に、現環境は強力なアタッカーが増えてきているため、「使いどころを選ぶアタッカー」は価値が薄いです。
敵を凍結・石化させることで吹き飛ばさない工夫は可能ですが、その場合はパーティ編成を選びます。(雷は元素が敵に残りやすいため、凍結させづらい)
マップ探索など普段使いで優秀
恒常キャラクターの中では唯一マップ探索に関する能力を持っています。
モンドではそこまで気になりませんが、璃月、稲妻など高いところに登ることの多いマップでは刻晴、ウェンティ(万葉)の有無がマップ探索の効率に大きく影響します。
全体的にモーションが速く爽快感のあるキャラクターであり、元素爆発の発動が軽いことから普段使いのしやすいキャラクターです。
おすすめの装備
刻晴はビルドが豊富ですが、個人的にはとりあえず「雷元素による攻撃を主軸にした刻晴」を目指すのをおすすめします。
物理ダメージバフを伸ばす物理型は重撃に特化しすぎていて元素スキル・元素爆発で火力が出せなくなりますし、重雲と組ませる「氷型」や完凸ベネットと組ませる「炎型」は編成難易度や運用難易度が高いわりにそこまでダメージが伸ばせるわけではない上級者の趣味ビルドです。
一方で、重撃による強力な物理ダメージが刺さる場面もあるので、雷・物理のどちらでもある程度どちらでも火力を出せる装備構成にするのがいいのかな、と考えてます。
刻晴は会心系のステータスに恵まれている一方で、ダメージバフ系(〇〇ダメージ+??%アップ系)を持っていないので、ダメージバフを確保したいキャラクターだと思います。
ただ、現状、刻晴にぴったり合う聖遺物や武器が少ないのが悩ましいです。
おすすめの聖遺物
おすすめのメインオプションは以下の通りです。
花:HP(固定)、羽:攻撃力(固定)、時計:攻撃力%、杯:雷元素or物理ダメージ、冠:会心率or会心ダメージ
杯の物理ダメージは個人的におすすめしませんが、物理ダメージが刺さる敵(人型)には有効なので、用意しておくのは悪い選択肢ではないと思います。
サブオプションは会心率・会心ダメージ≧攻撃力%=元素熟知>元素チャージ効率だと思います。
雷の反応は世間で言われているほどは弱くないため、元素熟知は無駄になりませんが狙って伸ばしたいものでもありません。→Ver1.6で固定値系の反応が強化されました。元素反応もできればあげたいです。
元素爆発も連打したいものの、必要エネルギーが40であるため、パーティ内にもう1人雷元素キャラクターを入れるか、「西風」シリーズ持ちがパーティに1人いれば回せるのでそこまで優先するステータスではありません。
雷のような怒り2セット+α
「雷のような怒り」2セットから入るのが最も無難だと思います。
αの部分は厳選に成功した単品もしくは「剣闘士のフィナーレ」2セットもしくは「追憶のしめ縄」2セット(攻撃力+18%)、「旧貴族のしつけ」2セット(元素爆発+20%)、「大地を流浪する楽団」2セット(元素熟知+80)がおすすめです。
厳選は厳しいですが、「雷のような怒り」4セットも元素反応のダメージが伸ばせるのでありだと思います。
元素スキルのクールタイム減少も元素粒子発生を増やせるので元素爆発が回しやすくなると思います。
僕は一生「雷のような怒り」4セットの厳選が終わらないため、使ってません。(無理して4セット目指すほどではないと思います)
→元素熟知の影響が強くなったため、基本的に「大地を流浪する楽団」2セット(元素熟知+80)の方が「雷のような怒り」4セットよりも元素反応ボーナスが大きくなります。クールタイム減少にこだわらない限り、雷2+楽団2で良いと思います。
「逆飛びの流星」4セット
僕は鍾離とよく組ませるので「逆飛びの流星」4セットを基本的に使ってます。(雷のような怒りの厳選が全然進まないのもあって)
シールドを張りさえすれば通常攻撃・重撃を伸ばせるのが魅力である点と、ダメージバフ40%稼げるため、シールド状態のファデュイをシールドの上から物理ダメージで殴りたい場合もそこそこダメージが出せます。
ただ、鍾離・アルベド・ディオナ辺りが育っていないと使いづらい聖遺物だと思います。
他の選択肢とか、聖遺物選びで感じたこと
「雷を鎮める尊者」4セット(雷が付与された敵に対してダメージ+35%)、「沈淪の心」4セット(元素スキル発動後、通常攻撃と重撃のダメージ+30%)辺りも良いと思います…が、結局4セットからではないと刻晴にとって意味がない聖遺物です。(逆飛び4セットもそうですが)
4セットの厳選はとても苦しいので、厳選が上手くいったものを使うくらいでいいのかな、と思います。正直、色々試したけどサブオプションが優秀ならさほど変わりません。
元素爆発が使いやすいので、厳選のしやすさから考えても「雷のような怒り」2セット+「旧貴族のしつけ」2セットが無難な気がしてます。
どうしても重撃で火力出したい人は「血染めの騎士」2セット(物理ダメージ+25%)と「蒼白の炎」2セット(物理ダメージ+25%)を組み込み、杯を物理ダメージにした方がダメージバフ系を稼ぎやすい(物理ダメージ系は元素ダメージ系と比べて稼ぎやすい)ので、重撃の火力は伸びます。
僕は重撃特化刻晴は使いつかいにくかったので好みじゃありませんでした。
新聖遺物の「追憶のしめ縄」4セット(攻撃力+18%。元素スキルを使用後、元素エネルギー15消費して10秒間通常攻撃・重撃のダメージ+50%。効果継続中は効果の上書きができない)は一見良さそうに見えますが、刻晴の元素スキルのクールタイムが7.5秒なので、武器に雷元素を付与して戦う場合は噛み合わない部分があります。物理型ならありかもしれません。
おすすめの武器
手に入りやすい片手剣はアタッカーである刻晴にとっては正直微妙な能力のものが多いです。
紀行に課金して「黒剣」を手に入れるのが最も無難ですが、無課金を貫く場合、ガチャ産の「匣中龍吟」かスターライトで購入できる「黒岩」になると思いますが、どちらもゲームを始めたばかりの人には入手しづらい武器です。
とりあえず鍛造武器であり冒険ランク10で配布される「斬岩・試作」を雷型であったとしても装備しておくのが無難だと思います。
感電パーティを組む場合は同じく鍛造武器の「鉄蜂の刺し」が最もおすすめになりますが、刻晴が感電パーティを組むには行秋が必須になる点に注意です。
黒剣
会心率のオプションが優秀で、通常攻撃・重撃のダメージバフが確保できる「黒剣」が最も無難な選択肢です。
ただ、有償の紀行に課金する必要があるため、無課金の人は入手できません。
黒岩の長剣
高い基礎攻撃力、会心ダメージ、敵を倒したときに3重まで狙える攻撃力アップが強力です。
単体戦では武器効果の恩恵は得られませんが、原神は単体の敵と戦うことの方が少ないのでぶっちゃけそんなに気になりません。
ショップにて隔月で購入できるので、無課金でもスターライトさえあれば交換できるため、余裕があれば交換をおすすめします。
その他の選択肢
「匣中龍吟」の育成を考えていましたが、最近は刻晴+北斗+行秋の感電パーティが最も無難に感じているので、やめました。
ダメージバフに関しては最も優秀なので、元素反応クールタイムが長く、敵に雷元素を残しやすいフィッシュルをパーティに入れるなど工夫すれば強力な武器だと思います。
物理型をやる場合は鍛冶屋で作れる鍛造武器の「斬岩・試作」もありだと思います。
同じく鍛造武器の「鉄蜂の刺し」は元素熟知とダメージバフを両方確保できるので、感電パーティを組む場合はおすすめです。
おすすめの編成・相性のいいキャラクター
炎元素を継続的に付与するキャラクターと組むと過負荷が発生する都合、敵が吹っ飛びまくるので注意です。(敵によっては継続的にノックバックできたり、シールド剥がしが加速して有効です)
また、重雲や完凸ベネットと組むと刻晴の通常攻撃・重撃の元素を上書きしてしまうため、考えなしに組み合わせるのはおすすめしません。
物理型の場合、氷元素キャラクターと組ませることがテンプレートみたいです。
雷元素型の場合、鍾離か完凸北斗をパーティに入れるか、風元素キャラクターに「翠緑の影」4セットを装備することで雷元素耐性を下げれます。
感電パーティがおすすめ
個人的には元素熟知を確保し、感電パーティを組むのが最も無難だと思います。
ただ、刻晴をアタッカーにしたときに継続的に水元素付与ができるキャラクターが現状だと行秋しかいないため、行秋が必須になります。(モナやバーバラだと物足りない)
行秋
個人的に最もおすすめなのは行秋です。
継続的に水元素を付与してくれるので、雷にとって最も使いやすくダメージも高めの感電で継続ダメージが狙えます。
行秋を育てていない場合、モナやバーバラでも良いと思いますが、相性的な面では行秋と比べてやや下がります。
フィッシュル
同じ雷元素のフィッシュルも個人的にとてもおすすめです。
雷元素の共鳴で元素反応を起こしたときに元素粒子が発生する他、オズが継続的に雷粒子を生成してくれるので、刻晴の元素爆発連発が容易になります。
フィッシュルのオズは敵に雷元素が残りやすいので、武器「匣中龍吟」や聖遺物「雷討ち」を使用する場合はおすすめのサポートキャラになります。
北斗
元素爆発が非常に強力です。
北斗の元素爆発はフィッシュルのオズよりも元素反応クールタイムが短いため、感電パーティを組む場合の相方としてはフィッシュルよりも北斗の方がおすすめです。
北斗の元素爆発は単独ではループさせづらいですが、同じ雷元素の刻晴と組めば発動のハードルが大きく下がります。
雷主人公
元素エネルギーサポートが非常に強力です。ただし、主人公自身の火力は低く、雷元素付与能力も高いとは言えません。
行秋の元素爆発を容易にループできるようになるため、行秋が「祭礼の剣」を所持していない場合、もしくは精錬ランクが低い場合に雷主人公を入れておくと非常に安定します。
雷主人公は火力を出せないので、武器は「西風」、聖遺物は星4聖遺物である「教官」4セット(元素反応を起こしたときに味方の元素熟知+120)がおすすめで、天賦レベルもさほど重要ではなく、育成がとても楽です。
スクロース
パーティ全体への元素熟知バフが非常に強力です。聖遺物厳選の中で元素熟知を確保するのは結構難しいですが、スクロースをパーティに入れることで全て解決します。
また、「翠緑の影」4セットを装備することで、敵の元素耐性を下げることもできます。
アルベド
元素爆発に元素熟知バフがあります。
パーティに鍾離がいる場合、岩元素共鳴で「シールド状態のときに与えるダメージ+15%」を得られるのも強力です。刻晴ちゃん、ダメージバフ全然足りないので…。
「千岩牢固」4セットの適正もあり、攻撃力+20%を常時味方に配布できます。
胡桃
胡桃も刻晴と噛み合う性能をしていると思ってます。
胡桃のニートタイムが7秒で、刻晴の元素爆発の会心率アップのバフが8秒なので、胡桃がニートタイム中のアタッカーとして刻晴が噛み合います。
どちらも行秋と相性がいいアタッカーなので、その点も含めておすすめです。
胡桃の味方への会心率12%アップもアタッカーの刻晴にとってはとても美味しいです。
行秋依存度の高い感電アタッカー
現環境が蒸発/溶解を狙う方向性なので、「雷元素」という要素をアタッカーとしては不遇として見る傾向にあります。
Ver1.6で固定値系の元素反応が強化され、感電が強くなったことから雷元素の立場はかなり改善されました。というかだいぶ強く、不満を感じることはないです。
しかし、刻晴をアタッカーにして感電パーティを組もうとした場合、継続的に水元素付与できるサポーターが現状だと行秋しかいません。もしかすると今後、第2の行秋が生まれるかもしれませんが、そのキャラクターが限定星5キャラクターだった場合、恒常で入手できるのは結局行秋だけということになります。
感電が強い! ……ものの、刻晴が感電の強みを見出すには行秋がほぼ必須になります。モナとバーバラは元素スキルのクールタイム的にちょっときついので…。
物理聖遺物の追加もあり、条件はあるものの強力な聖遺物「追憶のしめ縄」の実装もあるので、物理型の刻晴にとっても追い風ではあると思います。
どうしても行秋を育てたくない人は物理型をやるしかないのかな…と思います。
コメント
雷パーティーは螺旋TAの動画を見てから中々の可能性を感じています
なんだか岩と並んで独立色の強い元素な気がしますね
ところで熟知バーバラはご存知でしょうか
行秋と比較した際の火力を補いつつ、スタミナ消費減で刻晴の動きやすさを重視したビルドのようです
リソースかつかつで辛いでしょうが参考までに
コメントありがとうございます!
ちゃんと育ててみたら刻晴普通に強くて「あれ?」ってなってます。
雷パーティには僕もすごい興味があって、北斗を育てるタイミングをうかがっています。
熟知バーバラ面白そうですね!
そういえばスタミナ消費軽減あるのすっかり忘れてました…。初期のころは探索で結構使っていたはずなのですが。
バーバラはLv70突破してますし、熟知装備はスクロースのものがあるので試してみます!
更新お疲れ様です!
ショウガチャの金色がコクセイシルエットに変わった時は絶望しましたが、育ててみると意外と奥が深くて引けてよかったと今は思ってます。
ダメバフ、耐性ダウンくらいしかコクセイの火力を上げる方法がないと思うので、早く北斗を完凸したいです。
田中剣、雷打ちを個人的に使ってますが、感電パでも何故か雷が付着したままバフが継続してる事が多く、爆発とスキルの火力も上がるのでオススメです(スライムは苦手ですが)
黒岩、黒剣から乗り換えるほど差はないですが‥
今季のアビスの使徒螺旋では相性が悪くて出番がなかったですが、😭
稲妻の敵は殆ど吹っ飛ばないので次の螺旋は活躍を期待できそうですね👌
ありがとうございます!
刻晴は僕はわざわざピックアップガチャを引いた身ですが、実際に使ってみると操作性が良くて感動したのを覚えています。
ダメバフ確保は刻晴にとって重要ですね~。北斗はまじでおすすめです。すごく強い。
黒岩と黒剣が結構優秀に感じていたので、田中の育成を躊躇したまま見送ってしまいました。
感電は結構雷が残りやすい印象がありますね。刻晴も通常攻撃は元素反応クールタイムが長いからかもしれません。
雷討ちは厳選がまっっっったく進まなくて白目剥いている状態です。雷秘境と僕の相性が最悪過ぎて泣いています。
螺旋は新キャラ接待の面もあるので、どうしても適正から外れるキャラクターが出てしまいますよね。
稲妻は探索にも便利で敵との相性も良い刻晴が大活躍していました!
感電パの場合元素熟知は反応関連全員盛るのが良いんでしょうか?
それとも刻晴だけですか?
コメントありがとうございます!
必ず刻晴側で感電が起こせるとは限らないので、パーティ全員の元素熟知を上げる必要があります。
スクロース入れるか、聖遺物の教官4セットをサポーターに持たせるのがおすすめです。
刻晴に王冠3つ突っ込んで霧切の廻光も持たせるくらいには刻晴を使っていますが、楓原万葉が実装されてからは行秋は不要になったかと思います。というか雷元素の付着時間を減らさないために拡散以外の余計な反応は起こしたくなくなりました。そのために今の刻晴メインパーティは竜殺しバーバラを採用しています。
雷キャラクターは元素の倍化反応が起こせない分パラメータや攻撃の倍率が高めに設定されています。そのため以下のような結論に至りました。
「バリア・攻撃バフ・元素バフをひたすら盛ってあとは雷元素攻撃を撃ちまくるのべし」
最近は九条裟羅も追加されますます単元素化が進んでいるような気がします(自分の裟羅はまだ育成途中ですが)。参考までに私が使用している刻晴メインパーティを書いておきます。
・HP特化鍾離(スライム槍) 雷元素を消してしまうので隕石はあまり撃たない
・楓原万葉(熟知特化) 刻晴だけでは伸ばしにくい元素バフを大量に盛れる新たな相棒 刻晴とスキルや爆発のコンボも有りおまけに範囲火力も高い
・竜殺しバーバラ 基本的にはキャラチェンジしかしない 一応スタミナ軽減と蘇生も可能 ピンチになったら元素爆発
・刻晴 ヘアピン→万葉スキル→刻晴爆発→刻晴スキル2段目→刻晴重撃と最速で撃つことで爆発の最後の一撃に霧切の廻光のバフを最大状態で乗せることができる ヘアピンの後に万葉のスキルや爆発を挟むことで火力を落とさずに雷エンチャントの切れ目を少なくできる
以上です。長文失礼しました。
コメントありがとうございます!
霧切はちょっと僕では試せないですが、結構頑張って育てた雷電将軍で戦ってるときはあまり元素反応気にしないで暴れてるので近い感覚かもしれませんね。
今後もし霧切引ける機会ありましたら参考にさせていただきます!
イベントで刻晴熱が再燃したのでコメントさせていただきます。すみません。
私は刻晴雷電万葉鍾離のパーティでやっています。
上の方も仰られているように拡散デバフと鍾離シールドによるデバフだけでも十分な火力が確保できます。
イマイチ刻晴と相性の良くない過負荷や熟知の足りない感電には期待しません。
雷共鳴と雷電によるチャージの速さ、80族はいませんが刻晴がいることにより雷電の1凸効果の願力の貯めやすさ、キャラの出場順も元素反応の順番も気にせず使えるところが気に入っています。
今期螺旋でも活躍してくれました。流石に11層は鍾離抜いてバーバラ入れましたが…。
刻晴じゃなくてエウルア、それ雷電が強いだけだろ、アタッカーは雷電に絞ってベネット行秋入れろって声が聴こえてきますが、しばらく使ってなかった刻晴を螺旋という第一線で活躍させたい!と思ってこうなりました。
長文によるお目汚し失礼いたしました。今回のイベントで刻晴使いが増えますように…。
コメントありがとうございます!
限定星5武器である霧切、限定星5キャラクターである万葉の追加で刻晴がダメバフを確保できるようになり、元素反応に依存しなくとも環境的に火力が出せるようになった事実は把握しておりますが、僕個人がそれらのパーツとなる武器・キャラクターを持っていないので、現状では「個人的」に行秋依存度が高いと感じており、ダメバフを確保しづらい以上、元素熟知にある程度ステータスを割り振るのが無難な運用だと感じてます。
現状ダメバフを稼ぐ手段としては匣中龍吟や悠久の磐岩4セットを考えていますが、若干汎用性に欠けるのでそれなら行秋と組んで感電起こした方が安定するかな…という手応えです。
ただ、完凸裟羅の追加で刻晴自身のダメージが出せるのは感じているので、今後追加される武器やキャラクターを僕が入手できたときに編成など参考にさせていただきたいと思います。