どうも、け。です。
夜勤に心身を破壊されたことがありますが、野郎しかいなかったせいかもしれません。
璃月のワーカーホリックこと甘雨の個人的な評価を書いていきます。
ゲームの進行や手持ちによって評価は変わると思うので、その都度加筆修正していきます。
(現在世界ランク8、無凸)
甘雨の個人的な評価
武器:弓 元素:氷 星:5
2段チャージ・範囲攻撃の「狙い撃ち」が目を引くキャラクターですが、持続時間=クールタイムの元素爆発も非常に強力。
装備次第でアタッカーにもサブアタッカーにもサポーターにもなれる器用さが売りの仕事人です。
星5武器である「アモス」を所持していない場合は、パーティ構成や敵によってビルドや運用を変えることをおすすめします。
スキルの評価
通常攻撃
若干モーションが重たい気がしますが、普通の通常攻撃です。
重撃(狙い撃ち)
2段チャージが強力な狙い撃ち。追撃は範囲攻撃で、狙い撃ち扱いのため武器や聖遺物の重撃ダメージアップが乗ります。
追撃は敵に直接当てなくても地形に当てれば発動します。わりと雑に変えますね。
倍率が高く、撃ち続けたきときのDPSは非常に高いです。パッシブの天賦で会心率20%アップがつくのも強烈。
ダメージを受けると中断してしまうため、デコイスキルやバリアを張るなどの対策は必要です。
もしくは、敵に近づかれたら近接キャラクターに交代しましょう。
元素スキル
バックステップしながらデコイとなる花を設置します。ダメージはそこそこで、クールタイムに対しての粒子発生はやや控えめ。
狙い撃ちや元素爆発と比べると投資優先度は低めだと思います。
元素爆発
広範囲に氷ダメージを連続して発生させます。
持続15秒に対しクールタイム15秒なので、元素エネルギー面を解決すればループさせることも可能です。
つららのダメージは敵1体ごとに発生し、狭い範囲攻撃であるため、ウェンティやスクロース、ジンで敵を集めると高火力となります。(つららの発生数の上限はある模様)
パッシブの天賦で元素爆発範囲内にいると氷元素ダメージバフ20%がありますが、元素爆発には乗りません。(2凸重雲でクールタイム減少させれば乗せれます)
敵やパーティに合わせたビルドを組みたい
狙い撃ちが非常に強力です。
チャージや狙いを定める手間はあるものの、法器キャラのようにスタミナ消費がなく、ボスコンテンツのような短時間で瞬間的に火力を出したいときに光ります。
また広範囲に15秒間継続して氷付与ができる元素爆発も大きな特徴です。
現時点でここまで広範囲に氷付与ができるキャラクターは甘雨だけです。炎キャラと組んだ場合、継続して溶解が狙えるので強力です。
一方で、水キャラと組んだときの凍結による制圧力は凄まじく、「氷風を彷徨う勇士」4セットにより会心率の最大40%アップを狙えます。
- 対ボスなどでは強力な狙い撃ちを活用し、深境螺旋など対多数を相手にするときは元素爆発の回転率を重視する
- 炎キャラと組むときは氷風2剣闘士2、水・氷キャラと組むときは氷風4にする
といったふうに、敵やパーティに合わせてビルドを変えることをおすすめします。
僕は基本的に元素爆発アタッカーとして運用しています。ただ、狙い撃ちに「敵を追いかけなくても火力が出せる」「近づけない状態の敵に安全地帯から強力な攻撃ができる」という強み感じています。
僕のように元素爆発運用をしている人も、平行して通常攻撃の天賦を上げておくことをおすすめします。
おすすめの武器・聖遺物
全キャラトップの恵まれた基礎攻撃力により攻撃力%オプションの恩恵を受けやすく、天賦やレベル突破ボーナス、適性聖遺物で会心率・会心ダメージ・氷元素ダメージバフを獲得できるので火力を出しやすいです。
元素爆発の継続的な氷付与によるサポート性能が強いのは事実ですが、甘雨の性能を最大限に引き出すのであれば甘雨自身で火力を出せる装備をおすすめします。
武器
氷共鳴・天賦・氷風4セットなど会心率を確保する手段が多いため、会心率関係の武器よりも会心ダメージや攻撃力%、ダメージバフ系を優先した方がダメージが伸ばしやすいと思います。星5武器があるならそちらがおすすめ。
「黒岩」は基礎攻撃力が高く、武器のオプションが会心ダメージであるためなかなか良性能な武器です。
武器効果は深境螺旋などで甘雨をアタッカー運用するときは発動しやすいですが、甘雨をサポート運用しているときは発動が狙いづらく、対ボスなどでは発動が狙えません。
甘雨以外でも使える武器なので、スターライトに余裕があるなら交換してもいいと思います。
「絶弦」は甘雨を元素爆発アタッカーとして使う場合に良い武器だと思います。
武器オプションの元素熟知は炎キャラと組ませるときは使いやすいです。一方で、「狙い撃ち」を強化する効果はない点には注意。
「西風」は甘雨を元素爆発サポートとして運用する場合に最適な武器です。元素爆発の多段ヒットで会心が狙いやすく、完凸西風であれば甘雨単独でのループも可能です。
無色粒子は誰がとってもエネルギー減衰しないため、甘雨以外の元素爆発発動も加速させることができるので優秀です。
しかし、基礎攻撃力の低さと武器オプションが元素チャージであることから火力は控えめになります。
「西風」を持つのは甘雨である必要はないため、あくまで甘雨をサポート運用として割り切る場合の選択肢となります。
原型がなくて作れていませんが、鍛冶屋で作れる「試作」も候補に挙がると思います。
狙い撃ちを弱点に当てる必要はありますが、攻撃力%アップの効果が大きく甘雨にとっては強力な武器です。
弱点がない敵(スライム系など)には武器効果が発動しないことと、ウェンティやフィッシュルなど他のキャラクターだと使いづらい効果の武器であり使い回しのしづらさがネックです。
弓の原型が余っていて、精錬ランクが上げられるなら育てても良いと思います。
聖遺物
「氷風を彷徨う勇士」4セットが最も理想的な聖遺物だと思います。
会心率を最大で40%アップさせることができるのが非常に強力です。
ただ、40%アップを狙うには水元素キャラクターがいる必要がある点と、炎元素キャラクターと組む場合はセット効果の発動が活かしづらい点は注意です。(炎+氷の溶解は敵に炎元素が残りやすいです)
香菱やクレーのような炎元素キャラクターと組む場合は氷風2セット+αが良いと思います。α部分は「旧貴族のしつけ」か「剣闘士のフィナーレ」もしくはサブオプが優秀な単品です。
僕は氷風4セットの厳選が上手くいっていないことと、手持ちに炎キャラが多いこともあってとりあえず氷風2剣闘士2にしています。
→氷風4セット揃いましたが、氷風2剣闘士2も使います。パーティによって切り替えるのが良さそう。
聖遺物のメインオプションは時計:攻撃力%、杯:氷ダメ、冠:会心率or会心ダメor攻撃力%だと思います。氷風4の場合は冠は会心ダメor攻撃力%(攻撃力が低い場合以外は会心ダメがおすすめ)。
別のビルドとしては「旧貴族のしつけ」4セットによるサポート運用もなしではないです。
ただ、前述した通り火力が出せるキャラクターなので、サポートに徹するのはちょっともったいないと思います。
他にアタッカーがいるとしても、サブアタッカーとして働ける装備がおすすめです。
「大地を流浪する楽団」4セットや「逆飛びの流星」4セットは狙い撃ちに特化するならありかもしれませんが、星5武器の「アモスの弓」がないのであれば元素爆発も強くする方向性にした方がいいな~と感じてます。
相性の良いキャラクター
ぶっちゃけ雑に強いキャラなのでどのキャラと組ませても強いですし、狙い撃ち運用で自己完結させることもできるので残り全部サポーターでもいいレベルです。
近づかれると面倒なので、パーティに1キャラ近接キャラクターかつ甘雨にとって若干面倒な盾持ちを処理できるキャラクターがいるといいかな~くらいです。
水元素キャラクター
「氷風を彷徨う勇士」4セットの効果を狙うのであれば水元素キャラクターと組ませることで会心率アップが狙えます。
サブアタッカー兼デバッファーとしての「モナ」か、ヒーラー枠として「バーバラ」が良い感じでした。どちらも「龍殺し」が持てる法器キャラなのもいいですね。継続して凍結を狙う場合も、法器キャラは通常攻撃するだけで水を付与できるのでお手軽です。
「行秋」は非常に強いキャラクターですが、「通常攻撃と連動する元素爆発」が強みであるため、狙い撃ちが強い甘雨とはちょっと噛み合いません。甘雨がサブアタッカーで、他に通常攻撃で殴るキャラがいるならありだと思います。
→行秋の元素爆発中は噛み合わないと感じましたが、単体を処理するとき行秋の元素スキルを発動した状態で甘雨で密着しつつ狙い撃ちすればほぼ凍結でハメられるのでかなりいい感じでした。ジンやウェンティなどで敵を凍結させた上で一か所に固めてしまえば集団に対しても凍結ループが開始します。
凍結による制圧力が純粋に強力なので、アクションが苦手な僕のような人にとっては水キャラ+甘雨は良いです…良いです…。
炎元素キャラクター
螺旋での香菱+甘雨が雑に強くて好きです。
甘雨と香菱の元素爆発を発動して、なんか走ってたら溶解連発して敵が死にます。どちらも元素爆発をループさせるのは工夫が必要なキャラクターなので、サポーターに西風を持たせたり、ウェンティによる元素エネルギー配布を活用したいです。
クレーやアタッカー型のベネットとも相性の良さを感じたので、溶解が狙える炎元素アタッカーとの相性は良好だと思います。ただ、アタッカー気質なキャラクターよりも持続する攻撃ができるキャラクターの方がパーティ全体の元素爆発をループさせ続ける方が強い印象でした。まあこれは好みですね。
ともあれ、とりあえず火力出したいときは甘雨と炎キャラを組ませるのはいい感じです。
ただ、氷風4セットの効果が狙いづらくなる点には注意です。
氷元素キャラクター
氷共鳴により会心率15%アップを狙えるので強力です。氷風4セットと違いパーティ全体を強化できるので、炎キャラクターと組ませる場合でも腐りません。
甘雨が元素粒子面で若干難を抱えているので、元素粒子供給の加速としても氷キャラと甘雨を組ませるのはありですね。
甘雨以外の氷アタッカー(現状、重雲かガイア)がいれば甘雨の元素爆発の氷ダメージ20%アップ効果も活かしやすいです。
手持ちの氷キャラの中だと重雲をよく甘雨と合わせて使っていますが、重雲自身がそこそこ殴れる上に盾持ちの敵を処理でき、元素スキルでクールタイム15%減少のサポートができ、妙に射程の長い重雲の元素爆発のおかげで甘雨が得意とする距離でも火力が出せる……ととてもいい感じでした。
その他
甘雨の元素爆発のつららは1本1本が範囲攻撃なので、敵を1か所にあつめるとなんかすごいことになります。ウェンティやジン、スクロースと甘雨を組ませても面白いです。
集敵できる対雑魚はなんかもうこれでいいや感やばい。
パーティ参考例
甘雨+炎キャラ
溶解を雑に狙うパーティ。ウェンティで元素エネルギー配布があるので、甘雨と香菱の元素爆発が回しやすいです。ウェンティが西風持ち。広範囲の香菱の元素爆発が甘雨の元素爆発と非常に相性がいいです。香菱の狸+甘雨のデコイで炎付与をしつつ狙い撃ちをする運用もなしではない、かな。
凍結パーティ
対集団に対しては甘雨は元素爆発要員。単体に対しては行秋の元素スキルを発動させた上で密着の狙い撃ちで処理。同元素の重雲がいるので、甘雨は元素爆発が回しやすいです。ジンに「翠緑の影」4セットを装備させています。ジンの元素スキル吸い込み+甘雨の元素爆発という戦い方も。凍結させておけばジンの元素スキルで敵が吹き飛ばなくなるので戦いやすいです。
どう使っても強いしまじで可愛い
誰がどう使っても強いキャラクターです。そしてKAWAII。
ゲームが得意な人は狙い撃ち運用、ゲームがそうでもない僕みたいな人は元素爆発で強さを感じられる非常に優秀なキャラクターだと思います。
動きに幅のあるキャラクターなので、目的に合わせた運用ができるとより良いのかな、と思います。
とりあえず氷風の厳選が一生終わらないので、白目剥きながら頑張ります。
コメント